まるまる
2024/10/11 10:34
そうだったの⁈
今朝、庭先にきれいな蝶が止まっていました。寒いのか近づいても動かず、よく見たら羽が破れかけていました。難破船のような姿に自然の美しさと厳しさを感じました。
生態を知りたいなと名前を調べてびっくり。「アカボシゴマダラ」、環境省の指定する特定外来生物だったのです。それってヒアリとかセアカゴケグモとかと一緒なの…😨
家族を見送った後、調べてみると、一緒でした。でも毒のあるような危険生物ではなく、外国などから人為的に持ち込まれて在来の生態系を崩す恐れがあるという理由。分布を拡大させないため飼育や運搬などを禁止し、防除の対象…
慌てて外に出てみると、もういなくなっていました。生態系のせめぎ合いがこんな身近にもあることを知り、寒さに震えていた姿を見た時とはまた別の、考えさせられるものがありました。
コメントする
5
件の返信
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示特定外来生物だとしても、日本で生まれた「アカボシゴマダラ」さん。急に寒くなってきたので、怪我にも負けずに元気に寿命をまっとうして欲しいものです。
夏前に、駅で綺麗なミニヒマワリみたいな花を見つけて、我が家にも迎えたいと名前を調べたら特定外来植物で、庭では育てることができないと知りました。繁殖が早いらしく、線路わきにグングン広がっていき『綺麗~』と思ってしまう光景でしたが、これもまた日本の植物には迷惑な存在なのかもしれないですね。ここの気持ちの持ちよう難しいですね。。。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示子どもに携わる仕事をしているので、昆虫を見つけるとすぐに捕まえて、観察するようにしていましたが、まるまるさんの投稿を拝見して、気をつけなければと勉強になりました。
ありがとうございます。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示赤色やオレンジ色が混ざっていると「毒がある⁈」と、警戒してしまいそうですが生態系にとっては毒ではあるけれど危害を加えるものではないのですね😳
すごく勉強になりましたφ(・・
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示おはようございます☀
『特定外来生物』こんなに綺麗なのに。
ふっと、例のランタナさん🌸🌼も
『世界の侵略的外来種ワースト100』に入る毒のある植物😥
びっくりですよね💦💦蝶が好きなら手で捕まえたりしそうです🦋
やはり美しい物には棘がある😥😥
羽が破れてしまっていて、その姿はちょっと可哀想ですね。
どちらも見ているだけなら大丈夫かしら
🐰🦋
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示え〜〜😱
こんなに…綺麗なのに…
特定外来生物💦なんですか〜
唯の蝶々✨と思ってしまいました
蝶にもたくさんの種類があるんですね
いつもお勉強なさってらして👏👏
素晴らしい👏👍見習わなきゃ〜です🙏
しかし傷付いた羽の部分までの発見
綺麗な蝶々…で済ませる私とは
優しさの格が違いすぎで…と
これまた反省…💦🙏😂