たまがわLOOP オンライン利用規約
第1条(本規約の目的)
1.この規約は、東神開発株式会社(以下「弊社」といいます。)の運営する「たまがわLOOP オンライン」(以下「このサービス」といいます。)を会員(第3条で定義します。以下同じです。)が利用する条件および会員と弊社との間の権利義務関係を定めることを目的とします。
2.弊社が別途定める個別規定(このサービス上に掲出するご利用ガイドやよくある質問などを含みますが、これらに限りません。)は、それぞれこの規約の一部を構成するものとし、会員はこれを承諾するものとします。また、この規約の内容と別途定める個別規定の内容が異なる場合には、当該個別規定が優先適用されるものとします。
第2条(この規約の変更)
1.弊社は、次の各号の一に該当する場合、この規約を変更することができるものとします。
(1) この規約の変更が、会員の一般の利益に適合するとき
(2) この規約の変更が、契約をした目的に反せず、かつ、変更の必要性、変更後の内容の相当性、変更の内容その他の変更にかかる事情に照らして合理的なものであるとき
2.前項の場合、弊社は、変更後のこの規約の効力発生日の10日前までに、この規約を変更する旨および変更後のこの規約の内容とその効力発生日を、このサービス内への掲示等により通知します。
3.この規約の変更に同意しない会員は、前項に定める変更の効力発生日の前日までに、このサービスを退会するものとします。効力発生日までにこのサービスの退会を行わず、このサービスの利用を継続した場合には、当該変更に同意したものとみなします。
4.弊社は、本条にもとづくこの規約の変更に起因して会員に損害が生じたとしても、一切責任を負わないものとします。
第3条(会員)
1.会員とは、このサービスへの入会を申込み、弊社所定の入会手続きを完了後、弊社で承認した方とします。
2.弊社が会員として承認することを不適当と判断した場合、入会の承認を行わないことがあり、また、承認後であっても、承認を取り消すことがあります。
3.会員は、1名につき1件のみ、会員登録をすることができるものとします。
4.会員は、入会の時点で、この規約の内容を承諾しているものとみなします。
第4条(変更の通知)
1.会員は、所定の事項について変更が生じた場合、直ちに変更事項を弊社所定の方法により弊社に通知するものとします。
2.前項の通知を行わなかったことで会員が不利益を被った場合、弊社は一切その責任を負いません。
第5条(権利の譲渡)
会員は、このサービスの提供を受ける権利ならびにその他会員に認められている権利を譲渡することはできません。
第6条(退会)
会員がこのサービスから退会する場合、所定の手続きに従い弊社に届け出るものとし、弊社が退会手続き終了した日をもって、退会となります。
第7条(利用停止)
1.弊社は、会員が次の各号の一に該当する場合には、何ら責任を負うことなく、当該会員によるこのサービスの利用を停止することがあります。
(1) 入会の申込み時もしくは変更の通知時に虚偽の事項を通知し、または、変更を通知すべきときにこれを通知しなかったことが判明した場合
(2) 第12条(会員の禁止事項)に違反した場合
(3) その他弊社が不適当と判断する行為を行い、またはそのおそれがあると認められる相当の理由がある場合
(4) その他この規約のいずれかの条項に違反した場合
2.弊社は、前項の規定によりこのサービスの利用停止をする場合には、あらかじめその理由ならびに利用停止をする日および期間を会員に通知します。ただし、緊急やむを得ない場合にはこの限りではありません。
第8条(サービスの中止)
1.弊社は、次の各号の一に該当する場合には、何ら責任を負うことなく、このサービスを中止することがあります。
(1) このサービス用システムの定期保守の場合
(2) このサービス用システムの保守上または工事上やむを得ない場合
(3) コンピュータもしくは通信回線等の障害、誤操作、過度なアクセスの集中、不正アクセス、ハッキングその他予期せぬ要因によりこのサービスの提供が困難となった場合
(4) 第一種電気通信事業者が電気通信サービスを中止した場合
(5) 天災地変等の不可抗力その他弊社の責に帰すことができない事由による場合
(6) その他運用上の理由で弊社がサービスの中止が必要であると判断した場合
2.弊社は、前項の規定によりこのサービスを中止する場合には、あらかじめその旨を会員に通知します。ただし、緊急やむを得ない場合にはこの限りではありません。
3.弊社は、第1項の措置に起因して会員に損害が生じたとしても、一切責任を負わないものとします。
第9条(免責)
1.弊社は、会員がこのサービスを利用することにより得た情報等(コンピュータ・プログラムを含みます。)について、真実性、最新性、確実性、完全性、適法性その他何らの保証責任も負わないものとします。また、これらの情報等に起因して生じた一切の損害等に対しても、弊社は、何らの責任も負わないものとします。
2.会員は、このサービスの利用に関連し、他の会員または第三者との間で紛争が生じた場合、または他の会員または第三者に対して損害を与えたものとして、当該他の会員または第三者から何らかの請求もしくは訴訟が提起された場合、当該会員は、自らの費用と責任において、当該紛争、請求または訴訟を解決するものとし、弊社を一切免責するものとします。なお、弊社が当該問題にやむを得ず対応した場合、会員は、弊社に対し、弊社が負担した費用(合理的な弁護士費用を含みます。)その他の損害の一切を補償するものとします。
3.弊社は、万一このサービスにセキュリティ上の欠陥、エラー、バグその他の瑕疵があることが判明した場合、実務上可能な限りその修正に努めますが、このサービスの瑕疵に起因して会員に損害が生じたとしても、一切責任を負わないものとします。
4.会員は、このサービスの利用により受信し、または送信する情報について、このサービス用システムの故障等による消失を防止するための措置を自らの責任においてとるものとします。このサービス用システムの故障等により当該情報が消失したため発生した損害等について、弊社は、一切責任を負わないものとします。
5.弊社は、理由の如何にかかわらず、このサービス上のコンテンツの消滅、毀損、改ざん等に起因して会員に損害が生じたとしても、一切責任を負わないものとします。
第10条(メールアドレスおよびパスワードの管理等)
1.メールアドレスは登録者本人が保有するメールアドレスを登録するものとします。
2.会員は、善良なる管理者の注意をもって、このサービスに登録したメールアドレスおよびパスワードを使用し、かつ管理するものとします。
3.会員は、メールアドレスおよびパスワードを自ら使用するものし、それらを第三者に譲渡、貸与、開示、名義変更、またはその他の処分をしてはならないものとします。
4.会員は、メールアドレスまたはパスワードを忘れた場合、紛失・盗難にあった場合、および第三者による不正利用が判明した場合またはそのおそれがある場合には、直ちにその旨を弊社に通知するものとし、弊社からの指示に従うものとします。
5.前項の会員からの通知の有無にかかわらず、第三者にメールアドレスおよびパスワードを使用されて会員が被った損害は、会員の自己負担となります。
第11条(著作権)会員がこのサービスにおいて入力したコンテンツが著作物に該当する場合、著作物に関する著作権は、当該会員に帰属します。この場合、会員は、このサービス上に当該著作物をアップロードした時点で、弊社に対して、無償にて、このサービス提供上必要な範囲における複製、翻案、公衆送信、派生著作物の作成、表示および実行に関する独占的な利用(再許諾する権利も含みます。)を許諾するものとします。また、会員は、当該著作物に対する著作者人格権の権利を行使しないことに同意するものとします。
第12条(会員の禁止事項)
1.会員は、このサービスを利用するにあたり、次の各号に定める行為、これらを助長する行為、または各号に該当するおそれのある行為をしてはならないものとします。
(1) この規約に違反する行為
(2) 法令等に違反する行為
(3) 犯罪行為
(4) 第三者または弊社に対する詐欺または脅迫行為
(5) 公序良俗に反する行為
(6) 反社会的勢力等に対する利益供与その他反社会的勢力等に関与する行為
(7)第三者または弊社の知的財産権、肖像権、プライバシーの権利、名誉、その他の権利または利益を侵害する行為(別途弊社が認める場合を除き、特に、会員が玉川高島屋S・Cの内部または外周部において撮影し、第三者のプライバシーの権利を侵害するおそれのある写真をアップロードする行為)
(8)第三者または弊社を誹謗中傷する行為
(9) 以下の情報をこのサービスにおいて発信する行為
①第三者または弊社の名誉または信用を毀損する表現を含む情報
②暴力的または残虐な表現を含む情報
③わいせつな表現を含む情報
④差別を助長する表現を含む情報
⑤自殺、自傷行為等または薬物の不適切な利用を助長する表現を含む情報
⑥フェイクニュース等の虚偽の情報またはその拡散を求める情報
⑦スパム、チェーンメール等の情報の拡散を求める情報
⑧違法な勧誘、宣伝等を含む情報
⑨他人に不快感を与える表現を含む情報
⑩適法かつ正当な権利または許諾を得ていない個人情報その他の情報
⑪違法な方法で入手した情報
⑫コンピュータ・ウィルスその他の有害なコンピュータ・プログラムを含む情報
⑬宗教の勧誘を目的とする情報
(10) 虚偽の登録情報を提供する行為
(11) 第三者に成りすます行為
(12) 他の会員のアカウントを利用する行為
(13) 他の会員のアカウント情報等を収集する行為
(14) この規約で明示的に認められる場合または別途弊社が認める場合を除き、このサービスを通じて入手した情報を、複製、販売、出版その他利用する行為
(15) この規約において明示的に認められる場合または別途弊社が認める場合を除き、会員が利益を得る目的または第三者に利益を与える目的で利用する行為
(16) このサービスの一部を複製、頒布または不正に開示する行為
(17) このサービスのネットワークまたはシステム等に過度な負荷をかける行為
(18) このサービスのネットワークまたはシステム等へ不正にアクセスする行為またはそれを試みる行為
(19) このサービスに関連するプログラムを変更、削除、逆コンパイル、逆アセンブルまたはリバースエンジニアリングする行為
(20) このサービスの運営を妨害する行為
(21) 弊社の信用を毀損する行為
(22) 第三者または弊社に損害等を与える行為
(23)その他弊社が不適当と認める場合
2.弊社は、前項各号に掲げる禁止行為に該当するものの他、このサービスの運営上不適当と判断したコンテンツの全部または一部を、削除またはその他の方法により不適当な状態を是正することがあります。ただし、この場合においても、弊社が当該削除等を行う義務を負うものと解してはなりません。
第13条(秘密保持)
弊社は、第15条第1項に定める場合を除き、このサービスの提供に関連して知り得た会員の秘密情報を法令に定める手続によらずして第三者に漏洩しないものとします。
第14条(通知)
1.この規約にもとづく弊社からの通知は、このサービス上のダイレクトメッセージまたは弊社が別途定めるその他の方法により行われるものとします。
2.前項の通知は、弊社が当該通知を発信した時に効力を生じるものとします。
第15条(会員の個人情報の取り扱い)
弊社は、このサービスの提供に関連して得た個人情報を、弊社プライバシーポリシー(https://www.toshin-dev.co.jp/privacy/)に従って取り扱います。会員は、弊社がこのプライバシーポリシーに従って個人情報を取り扱うことに同意するものとします。
第16条(データの利用)
弊社は、登録データその他の会員に関するデータ(ただし、個人情報に該当するものを除きます。)を、このサービスを含む弊社が提供しまたは提供しようとしているサービスの品質向上、これらのサービスに関する会員へのご案内等の目的(印刷物等、オンラインではない目的を含みます。)で利用することができるものとします。
第17条(反社会的勢力の排除)
1.会員および弊社は、自らが暴力団、暴力団員、暴力団員でなくなった時から5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋等、社会運動標ぼうゴロ、政治活動標ぼうゴロ、特殊知能暴力集団、その他これらに準ずる者(以下「反社会的勢力」といいます。)に該当しないことを表明、確約します。
2.会員および弊社は、相手方が反社会的勢力に該当することが判明し、または次の各号の一に該当する事由がある場合、何らの催告を要せず会員契約を即時解除することができるものとします。
①反社会的勢力が経営を支配または実質的に関与していると認められるとき
②自己、自社若しくは第三者の不正の利益を図り、または第三者に損害を加えるなどの目的で不当に反社会的勢力を利用したと認められるとき
③反社会的勢力に資金等を提供し、または便宜を供するなどの関与をしていると認められるとき
④その他役員等または経営に実質的に関与している者が、反社会的勢力と社会的に非難されるべき関係を有しているとき
3.会員または弊社が自らまたは第三者を利用して次の各号の一にでも該当する行為をした場合には、何らの催告を要せず、会員契約を解除することができるものとします。
①暴力的な行為
②法的な責任を超えた不当な要求行為
③このサービスに関して、脅迫的な言動をし、または暴力を用いる行為
④風説を流布し、偽計または威力を用いて相手方の信用を毀損し、又は相手方の業務を妨害する行為
⑤その他前各号に準ずる行為
4.会員または弊社が本条の規定により会員契約を解除した場合、その相手方に損害が生じてもこれを賠償ないし補償しないものとし、また、解除した当事者に損害が生じたときは、その相手方はその損害を賠償しなければなりません。
第17条(準拠法)
この規約に関する準拠法は、すべて日本国の法令が適用されるものとします。
第18条(専属的合意管轄裁判所)
この規約に関する一切の紛争は、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
第19条(存続条項)
第5条(権利の譲渡)、第9条(免責)、第11条(著作権)、第12条(会員の禁止事項)、第13条(秘密保持)、第15条(会員の個人情報の取り扱い)、第16条(データの利用)、第17条(準拠法)、第18条(専属的合意管轄裁判所)および本条の規定は、会員契約が終了した後もなお有効に存続するものとします。
第20条(サービスの廃止)弊社は、事前に会員に通知することにより、何ら責任を負うことなく、このサービスを廃止することができるものとします。
附則 この規約は、2012年3月1日から実施します。