まるまる
2025/08/13 08:51
ひめゆりの塔〜まるの沖縄'25
お盆ですね。亡き人へ思いを寄せるこの頃です。
沖縄戦で戦場に動員されたひめゆり学園の生徒と同じ年頃となった娘達を連れて、ひめゆり平和祈念資料館へ行きました。
女子教育の歴史、平和な頃の女学生生活のパートでは、時代は違っても学校生活の様子に共感するところが多かったようです。
そして戦争に巻き込まれていった事実。同世代の女の子たちに何が起きたのか、真剣に見学していました。ちょうど広島原爆の日でした。まだ柔らかい心に、戦争の実像を刻む貴重な機会となったのではないかと思います。

私も今回は同じ年頃の子を持つ親として、新たに胸に迫るものがありました。
コメントする
3
件の返信
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示だいぶ前に行ったことがあります。
戦争の怖さを経験していなくても、怖いと思いました。なぜ世界の偉い方々はそれがわからないのでしょう。
わかっているくせに、知らんぷり?戦争に駆り出されるのは一般市民で上の方ではないですものね。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示素晴らしいご経験を👏👏👏
流石に💕ステキな💓ママですね〜
⭕️⭕️ちゃんは👏👏👌
本当にあったの?まるで映画の中での
お話しのように感じる子供達に✨🙏
伝えて行かなくてはならない事実
ですよね…🙏
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示お嬢様 貴重な体験を
書物や画像も感動受けますが
やはりその場での実感はまた違われたものになられると☺️
うちの娘も高校1年生の時に 学校行事で広島に 原爆ドーム等を見学
その時の学生さん達の文集を読むと
若い心に刻まれた平和への切なる思いが伝わりました☺️