たまがわLOOP オンライン

Photoシェア

polacca
2024/09/01 19:30

防災夕食

連日の台風雨☔にじっと我慢ですが、今日は防災の日ですので、防災食材で包丁まな板を使わない(衛生上問題があり、断水の想定で)夕食にしました。

 器は包装紙とクッキングシートを合わせて正方形にカットし花形、コップ形、船形に折って成型。

コップ形にはサラダですが、ミニトマトを底に入れてにんじん(スライサーで).冷凍枝豆、レンコンのマスタードピクルスをマヨネーズであえています。かいわれも便利。

船形には残りご飯と缶詰のコーンとツナを敷いて防災食のシチューをかけて焼いております。

花形には缶詰のパンを。

 

食器を洗わなくて良いって有難いですね😁

コメントする
6 件の返信 (新着順)
polacca
2024/09/03 00:28

練習したお皿も使います。
多分防災用の懐中電灯🔦もこんなふうに優しい感じになることでしょう。

おやすみなさいませ。

くらげ
2024/09/02 14:47

おしゃれ~👏
非常食が賞味期限きれたら味見がてら食べますがそのままでしか食べたことなかったです。
ちょっとの一工夫でこんなに素敵に変わるんですね😆
発想力がすばらしーい✨


polacca
2024/09/02 16:07

おしゃれ、お言葉ありがとうございます。
災害時料理に容器をを手作りという発想はずーっと昔に某正統派料理雑誌で見つけまして、その時はアルミホイルやビニール袋などがメインで正直哀しい感じで😢‥時を経て、ではどこがだめでどうすれば他人様にも薦められるレベルになるのか?と考えるようになりました。清潔は当然ですが、清潔感も大事、ここから始まっています。

ミーママ
2024/09/02 10:27

わぁ‼️
防災食と言うと缶詰🥫とレトルト食品と
想像していましたが、入れ物などで、こんなにもオシャレになるんですね😎✨
昨日は防災の日でしたが、うっかりしていました😥防災グッズの再確認をしなくては、、です💦
パンは以前、子供が学校から期限切れの
非常食を持ち帰った時に食べてみましたがうーん、、でした😅今は美味しいのですね💕🍞
いずれにしても使う事のないのが1番なのですが、備えあれば憂いなし。。
この機会に思い出させていただきました
Polaccaさんありがとうございます😊

   🐰🎒


polacca
2024/09/02 11:29

学校の備蓄品は予算的にも安ーいモノになってしまうのでまあ…ですよね。
私も以前は防災備蓄はそんなに意識していませんでしたが、コロナ禍になった初期に水とマスクと消毒が充分備蓄があった(無駄に高いと思っていた夫の備蓄意識のおかげ)考えを改めました。
今でも防災用品を売りつける宣伝はあってもどう活用するかはまだまだだと思います。普段も楽しく活用出来ないかなーと少しずつアイデアを貯めておこうと思っています。

MNnikotama
2024/09/02 13:18

👏👏👏
頭が下がります🙇‍♀️🙏

MNnikotama
2024/09/02 13:19

ホント👍
使う事がないのが…一番ですよね〜
期限切れのカンパン…処分かな💦😂

ミーママ
2024/09/02 16:48

賞味期限切れ、備蓄食品を使わないで済んだと言う事なので、いい事なのですが
そのまま忘れてしまうのですよね💦
私も処分しなければ、です😥
と、言うことは新しいカンパンを買わなきゃなんですよね‼️

    🐰🎒🍞

polacca
2024/09/02 19:19

捨ててもよい新しいカンパンより美味しい缶パン買いましょう。開けるのが楽しみになりますから忘れませんし、食べないで捨てることはなくなります。

ミーママ
2024/09/02 20:15

そうですね‼️
カンパンより『缶パン🍞』ですね☺️
楽しみー✨✨

   🐰🍞🥫

MNnikotama
2024/09/02 21:23

はぁ〜い🤗🙏
有難うございます💪

MNnikotama
2024/09/02 09:13

防災食⁉️😱😱😱✨✨✨👏👏
ありえなあ〜い✨✨👍💖💓

オシャレなディナーですよ〜💕💓🙏
英字包装紙で〜✨✨さすが💖
断水の想定👍すごい👏👏
災害時にも忘れる事ない心の安らぎ
ちょっとした工夫でのオシャレな楽しみの一時👏👏
大事なんでしょうね〜そんな大変な
悲惨状況の中でこそ👏👏💪👍
参考になりました🙏(到底私には
真似できる技ではありませんが💦)🙏
心の準備にはなりそうです😅🙏
だって…まず折り方から練習しないと…です💦😱😂
しかし…缶詰のパンがあること…
初めて知りました🙏
スコーンみたいですか?😋⁈
探してみます🙏🙏


polacca
2024/09/02 09:48

おはようございます☀️
英字包装紙は百均で売っています。何方かの為に必要で買った残りです。百均でも侮れないデザインなものがあります🤭
クッキングシートと合わせて折るのはちょっとコツが必要です。

缶詰のパン、昔は美味しくありませんでしたが、今時は美味しくで腹持ちがよいものがありますよ。フワフワです🥰

防災食や支援のレトルト食は随分美味しくなりましたが、長期化すると単調で心が削られますよね。「快適」で「心安らぐ」設置はまだ空白なのだと思います。買いだめも安心感として良いとは思いますが、使いこなせるようにしておかないとダメなのは、夫が自治の地域消防団で月イチ「点検」「小屋の掃除」といって作業して動ける場と頭をキープしていることから影響うけております。

どんぐり
2024/09/02 00:36

包装紙とクッキングシートでこんなにも素敵な器が作れるんですね。
素敵です✨
日常でお菓子など盛るときに使いていです。


MNnikotama
2024/09/02 09:20

素敵な器ですよね〜✨✨👍
防災というよりは〜😅感動は私も
まず…そこ😊🤗でした💦
次いで…オシャレお料理😋😋💧🙏

polacca
2024/09/02 09:52

はい、ちょっとしたお菓子をこうして器仕立てにしてラッピングで持ち帰りなどにしてもいいなーと思っています🥰

MNnikotama
2024/09/02 13:15

👏👏👏✨🤗

江戸っ子ぴー バッジ画像
2024/09/01 20:40

この花形、コップ形、船形に形成されたお皿がいいですね🎵
わが家は ロープの結び方、袋調理のレシピなどの印刷物をパウチして防災に袋に保存しています。明日、お皿の折方もパウチして防災にに備えたいと思っています‼️


polacca
2024/09/01 20:56

ああ、今回は折り紙食器に気合い入れておりましたので嬉しいです😆
紙コップや紙皿は皆さん普通に御準備されていると思いますが、調理ができて衛生的な接触面がある、ちょっと楽しい、が欲しかった次第です。

パウチ、いいですね‼️
水濡れの心配からフリーになるのは私も真似したいです🥰

ロープの結び方、私も知りたいです!

MNnikotama
2024/09/02 09:18

すご〜い👏👏👍
ロープの結び方🧐💪
袋調理✨✨👏👏
缶詰とお水くらいにしか…💦💦
防災準備意識少な‼️💦😱🙇‍♀️🙏
考え直してみます🙏

江戸っ子ぴー バッジ画像
2024/09/02 13:26

防災の時は、スマートフォンを含めて極力電力を使わなくてもよい生活を送ることになるらしいので、必要な情報は、プリントアウトしておくことが重要らしいです。
でも、家がなくなってしまったら、それまでなんですよね。。。地震 雷 火事 おやじは、怖いですね~

MNnikotama
2024/09/02 13:34

本当に…(ただし…今は最後の
おやじは抜かれている言い伝えのようですね〜😂)
スマホの充電器もソーラーで用意してはありますが…💦😱