たまがわLOOP オンライン

Photoシェア

polacca
2023/12/25 22:53

チェコのクリスマス

昨日はゆっくり3時間かけてチェコのクリスマスブレッド「ヴァーノチュカ」を焼きました。🎄

洋酒に漬けたサルタナレーズン入り生地で9本の網紐を作り、四つ編み、三つ編み、二本ツイストにして積んで焼き上げます。

一番上のツイストが二時発酵中で膨らんでコロンと落ちないかハラハラ💦

 

チェコの人達の祈りと楽しみ、少し分かった気がしました♪

コメントする
3 件の返信 (新着順)
まるまる
2023/12/26 18:51

お見事なパンですね!初めて見ました。
とても複雑に手が込んでいて、しかもどの工程も成功なさっていて、素晴らしいですね✨
お皿も素敵!
パンの豪華さにぴったりで、お料理本の1ページみたいです🌟


polacca
2023/12/26 19:41

ありがとうございます😊
そうですね。チェコの伝統パンは日本では売っていませんよね。私もチェコにご縁のある方々に出逢わなければこれを作ろうという事にも至らなかったと思います。
お皿は水彩画的な絵付けが素敵なロイヤルウースター(もう今は窯はクローズ)の高級ラインなのですが、ある日セカンドハンドでお安くなっていたこの一枚に出逢って買いました。

何事もご縁だなぁと今更ながら思います。

まるまる
2023/12/28 17:23

ロイヤルウースター、聞いたことがあります古い英国の窯元でしたっけ…
もう閉じてしまったのですか。

今となっては幻のお皿。polaccaさんとご縁があったのですね。
とっても素敵💓

polacca
2023/12/28 20:24

こんにちは
コメントありがとうございます。

ロイヤルウースターは18世紀からの名窯で、イギリスでは人気のあるブランドで、フィギュリンも評価高いです。
金彩がなくても華やかなウースターハーブのシリーズは現地でも人気で、使いやすくて私は20年以上フルセットで楽しんでいます。割れてしまったピースはオークションサイトで気長に探して補填しているほど。
今回載せたお皿はそれより圧倒的に数が少ないので本当に貴重だと思います。こうした形で皆さんに楽しんで頂けて、きっと亡きウースターの窯も喜んでいることでしょう。

MNnikotama
2023/12/26 15:13

素晴らしいですね✨👏
ほんとうに…パンですか…?💕
まるで絵画のよう✨✨✨
ステキなんですね💓
チェコの「ヴァノーチュカ」✨💖


polacca
2023/12/26 17:05

ありがとうございます。
ヴァーノチュカは三つ編みの女の子の様な可愛さ、親しみやすさがいいですよね。美味しく焼ける様に作業中にピョンピョン飛び跳ねて上手く焼けます様に❣️とおまじないするそうです。

私は…今回はおまじない効いたみたいです。家族にも褒めて貰えました✨

ユーザー画像
ユーザー画像
退会したユーザー
2023/12/26 00:20

polacca さん、チェコのクリスマスブレッドを3時間かけて作成なさったとは!!
それにしても美しい出来栄えですね。🥰
お味もさぞかし美味しかった事と思います。いつも素敵なご投稿写真、誠にありがとうございます。😍🎄✨✨✨


polacca
2023/12/26 12:43
  • 退会したユーザー 退会したユーザー

お忙しい中コメントありがとうございます♪
普通のパンより低温で長く発酵させるのでながら作業なのですが、手慣れている方には普通に作れるかと思います。
こんな感じに楽しく成形していました。
粉砂糖でお化粧すると見栄えアップですね✨
乗せているプレートはケーキ用で一年に一回しか出しませんが、25年大切に使ってます。

ユーザー画像

すごいですね!
作成途中経過も写真に収めていらして。
かなりボリュームがあるように見えますが実際はどれくらいの大きさなのでしょうか?。
あとは、乗せるプレートが一年に一回=クリスマスの時、しか使わないのを25年間大切に保管なさってご使用されているのが、すごいです!!。
大変貴重なお写真を拝見させて頂き、誠にありがとうございます。💖
素晴らしいです。✨✨✨

polacca
2023/12/26 19:55
  • 退会したユーザー 退会したユーザー

確かに大きなパン🍞です。お皿の大きさから推定すると長さ24センチ、幅11センチ、高さ10センチ位でしょうか?強力粉は角食1/2斤位の量だと思います。
お皿はイギリスで買いましたが、もうこんな金彩が使われた大きなものは日本にも入ってこないし、今の時代のイギリス人も使っていない(一般人はモダンなデザインの方が好まれている)と思います。私は金彩が禿げないよう気をつけて洗っております😅

ユーザー画像

金彩付きのお皿でしたら、大切に扱わないと…ですね。洗うのも、保管なさるのも丁寧大切に、そーっと…という感じでしょうか?。貴重なお品ですね。とても美しいお皿ですし。✨✨✨
それにしても、パンはチェコではそれ位のサイズが一般的なのでしょうか?。
polaccaさん宅では、シェアして召し上がったと思いますが、チェコの方はお一人でお一つとか食べたりなさるのかしら?。

polacca
2023/12/26 20:37
  • 退会したユーザー 退会したユーザー

私はチェコに行った事は無いので詳細は分かりませんが、多分…家族でシェアだと。フランスのクリスマスでおばあちゃんが焼いたタルトタタンをみんなで食べるのと似ているのではないでしょうか?

ミサでパンとワインを「分け合う」のがクリスマスのそもそもの儀式だったことからして、今は普段のパンは個食があってもクリスマスは家族で、でしょうね。

ユーザー画像

「分け合う」。クリスマスはヨーロッパ等ではただ単に「お祭り」ではなく、聖なる日なので、「分け合う」精神を大切に過ごすのですね。
「分け合う」って大切な事ですよね。