約週一で通うタマタカ。
ほとんど本館B1と南館地下、そして紀伊國屋書店のお買い物です。
母の話しでは、開業当時から明治屋さんの場所は、変わらないらしいです。
レタスやキャベツの葉物野菜も外側から、捨てる部分がないのがいいと。お肉の対面コーナーでは、牛脂が欲しいと言うとかなり多く頂けます。
私はペックかポールのパンは、必ず買います。
華正樓の肉まん3ケ入袋は、1週間日持ちするので、便利です。
茅乃舎さんの「減塩だし亅、「野菜だし亅。ドレッシングも美味しかったです。
加島屋さんの「鮭茶漬け亅は、主人の好物なので。
みはしさんの「あんみつ亅+
「つぶ餡亅この餡をあんみつにプラスして頂きます…最高😋😋「ところてん亅も😁
みはしさんと交互に笹屋伊織さんの3種の水羊羹…こちらは賞味期間長いです。
アール・エフ・ワンのサラダもNEWのサイン👀があるとつい試しに!
S・Cのほうでは、富澤さんで一福(いっぷく)ほうじ茶、アーモンド、胡麻、よつ葉バター等を無くなり次第補充。
最近は、金曜日を目指して伺ってます。
味百選で鎌倉紅谷の「くるみっ子亅を置くようになりましたから。バラと箱入り(5個)があります。
最後にジューススタンドでレギュラーサイズ氷なしを持って🅿️💨
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示和久傳さんの季節の炊き込みご飯セット
予約販売ですが「本日のご用意あります」的なメモが貼ってある事も有ります
2回だけ購入した事が有りますが(文句なしの絶品)
お値段が普段使い価格ではないので、写真をじっくり見て、季節を感じて、その材料を覚えて食材を購入して茅乃舎さんの出汁で炊き込みご飯を作ります
(笑)
和久傳さんからは、眺めてばかりで
博物館ではありませんと言われてしまうかしら?
でも、たま〜に進物品を購入させて頂いております
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示地下、味百選で買えるレトルトパックの「いちご煮(うにとあわびのお吸い物。青森の郷土料理)」、一度お試しください。
そのままお吸い物でいただいてもよいのですが、お塩をちょっと足して炊き込みご飯にしていただくと、香りも最高でおいしいんです。
缶詰で売られているものより持ち帰りやすいし、お値段も若干お手頃。
先日和食屋さんでいちご煮のお吸い物が出てきたので、あ、また買いに行かなくちゃ!と思ってコメントしました。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示菊乃井さんの瓶詰ゴマ
贅沢ゴマなのでチビチビと使っております
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示タマタカにもあったのね✨と見つけてしまったのが、加島屋さんの鮭茶漬けです🍚🥢一瓶がいいお値段するのでなかなか買えないですが😅
お中元でいただくと嬉しいです✨
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示花錦戸の「まつのはこんぶ」
スッポンのお出汁で煮込んだ昆布の佃煮
瓶詰はチョット高価なので、袋詰を買います
おにぎり、お茶漬け
たまらなく美味しいです
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示タマタカでお買物🛒
毎回のお買い物ではありませんが
タマタカB1F鳥芳さんでせせりを🛒
ご近所お肉屋さんでの陳列お見かけしません。
カンタンレシピ
そのⅠ お塩でグリル、粗挽き黒胡椒で食す😋😋
そのⅡ せせりに塩、粗挽き黒胡椒をしてオリーブオイルにニンニク、夏野菜の定番ズッキーニ、フレッシュ🍅🍅を入れて炒める🍳😋😋
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示タマタカに来たら、必ず買っちゃうもの この製品を忘れておりました。
味百選の中にある たむらやさんの ショウガの味噌漬け。
漬物のショウガが終わったら、白身の魚を購入して、残った味噌に付け込んで焼くと、これまた、おいしい!!
味百選には、おいしいものがイッパイですね。
白いごま油。ちりめん山椒。かりん饅頭。チャーシュー。ハム。今日の購入品一覧です。
もっと、時間が欲しい~
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示日本橋高島屋、横浜高島屋には
野田岩の鰻屋さんが食べられるのに
何故に玉川高島屋にはないのでしょうか?
本音を言えば南館の鰻屋さんが野田岩になったら嬉しい
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示チョット御褒美お刺身には
玉川高島屋地下の江政商店で買います
こちらのお店は、以前は渋谷の東急本店地下にあって、その頃からお気に入りなお店です
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示1年くらい前のことですが、
たまたかに来たら必ず買っていたのは本館地下の濵田家さんの豆パンです。
豆が甘くて、パン生地はしっとりしてて美味しいです🥐🍞🥖
その後はヨックモックに寄って、
簡易包装のシガールを自宅用に買って帰るのが定番コースでした🍀
皆さんがおすすめのグラニースミスのアップルパイを買ってみたいです🥧