Photoシェア

polacca
2024/03/16 20:09

せとかのリキュールテリーヌ

昨日友人から柑橘系のトロと呼ばれる「せとか」を箱で頂きました。

スーパーで買えば1個500円はするハイパーみかんです。

フレッシュなウチにテリーヌを一本製作。外皮と目立つ筋は取りましたが、袋は剥いておりません。薄過ぎて剥けないのですが、そのままでも苦くありません。テリーヌ液は養命酒の「ハーブの恵み」というリキュール1本を少し薄めて甘みを調整。

一晩冷やしてさあどうだ!?でしたが、袋はゼリー液に馴染んで殆どわかりません。せとかのふるふる感もキープできた緩さに仕上がりました。少し金箔で光を足しました。

 

コメントする
5 件の返信 (新着順)
イチゴ
2024/03/17 10:03

せとか🍊のテリーヌ美味しそうです‼️
わたしも知人から毎月旬の果物🍎🍊🍈🍇をいただきますがそのまま食べてます😅

こんな素敵なもの作れません😅
本当に⤴️⤴️👏


polacca
2024/03/17 15:54

私も先ずはそのまま頂いておりまして、偶にこうして頂いた方に感謝を込めて作って報告しております。
単純にゼリー液に固めただけですので、イチゴさまも是非お試しください♪
柑橘類ですのでホワイトキュラソーとか、辛くない白ワインとかでもいけると思います🤗

イチゴ
2024/03/17 16:07

単純にオレンジ🍊の皮を器に中身を取り出してのゼリーは作ったことありますが😅

いやいやこんな素敵なゼリーは私ごときでは無理です😅

とろけそうな美味しさが良く伝わります😋
ありがとうございました😃🎶

ミーママ
2024/03/17 09:06

わぁーー!
美味しそうです💕💕
せとかのリキュールテリーヌ、養命酒を
お使いなんですね👀🍊
せとかを丸ごと、ですね‼️
私も是非、いただきたいです😍😋

  🐰🍊


polacca
2024/03/17 15:49

養命酒「ハーブの恵み」とのペアリングは本当に思いつきなのですが、いい感じになって、皆さんにこのいい感じを伝えられてとても嬉しいです☺️

ミーママ
2024/03/18 10:24

そうなんですね‼️
養命酒と聞くと、生薬の香りが、と思いがちでしたが、『ハーブの恵』はあんず果汁で甘さを出して15種類のハーブに付け込んである、とあったので、香りも味も
お菓子づくりに向いているのでしょう😊
益々、いただきたくなります笑

  🐰🍊

こもも
2024/03/16 22:32

私もpolaccaさんのお手製頂戴したあーーーい😊

「せとか亅は、どちら産のかしら?
翌日には袋は、全然気にならないと〜〜さすがpolaccaさんのマジックでしょうか🥰

お写真ご馳走さまでした🙇✨💐


polacca
2024/03/17 15:46

こんにちは
いつもありがとうございます

このせとかは愛媛県今治が産地です。
せとかの袋は歯で簡単に破れるほど薄くてオブラートの様でした。
素晴らしい日本の柑橘、もっと皆さんに知ってほしいです🌸

MNnikotama
2024/03/17 15:50

万歳🙌せとか✨👏🙏🤗

こもも
2024/03/18 20:59

polaccaさん、今晩は🌜

産地も教えて頂き、有難うございます。
温暖な気候に恵まれ、あの高級品になるのですね。
生産者さんの弛まぬ品種改良や交配と努力の賜物でしょう🍊
以前に日経新聞かと思いますが、「せとか亅は長崎県で育成され、名前もその辺りの地名からついた(御免なさいかなり以前の記事で😅)と。そして
色々な種類のみかんの「いいとこ取り亅と読んだ覚えがあります📰
あのすご~く薄い皮を見ても納得ですよねぇ〜🍊

そしてpolaccaさんの御手にかかればぁーあのご投稿お写真に
益々納得で🤩🥰

追伸 : お皿もこの時期旬の日本原産のすみれで完璧👏👏👏

有難うございました🙇💕🌸

MNnikotama
2024/03/18 21:29

やはりね〜👏✨
お皿の素敵まで💓お感じのオシャレな
感性はpolacca様⭐️こもも様⭐️の
世界観をお持ちでいらっしゃればこそ
なんですね〜👏👏🙏

こもも
2024/03/18 22:53

お皿も食べたい位、素敵なんですもの😜

日本原産のこの紫💜色のすみれ〜依然はよく目に出来ましたが、最近はあまりお目にかかれません😕
貴重です🥇

MNnikotamaさまなら、
とっさにあの歌詞が♫
「すみれぇ🟣〜の花咲く〜〜〜亅

MNnikotama
2024/03/18 23:08

ほんとうに💜スミレ✨見なくなりましたよね…
明後日元宝塚雪組トップスターでした生徒さんの
演奏会🎶に行ってきます✌️奇遇にも…😅

polacca
2024/03/18 23:23

こももさま
このすみれに御注目、流石でございます。このお皿、九谷焼なんです。九谷五彩の紫ですので、バンジーやヴィオラでなく、日本のすみれ。私はこの作家さんの作品が好きで催事があると分かった時は立ち寄ります。タマタカの催事が最初の出会いだったのですよー♪
せとかは長崎生まれだったのですね。お勉強になりました。

MNnikotamaさま
本当にこの日本原産すみれ、私も目にすることはありません。この作家さんは山に行き沢山スケッチしてそこから構図はご自分のオリジナルに落とし込むそうです。心惹きつけるものは皆の頭にはあってもそこにない、だからこそそれが描かれると共鳴するのですよね🥰

MNnikotama
2024/03/18 23:31

👏👏✨✌️💓🙏

こもも
2024/03/19 18:17

九谷焼をさり気なく 日常使いにされ、さすがpolaccaさま
👏👏

依然のご投稿〜確かお正月の頃かしら。
お皿の下に置かれた懐紙の柄も
私の目👀にぐっときました😊💐

そうそうお心遣 大好き♥
私も学生時代から転勤前に同じ先生にずっと茶道(裏千家)の指導を受けていたので 季節ごとの懐紙や袱紗を集めるのが、 今も好き😄😋🧉
またのご投稿楽しみにさせて頂きます✌

MNnikotama
2024/03/16 22:27

素晴らしい👏👏✨
テリーヌ✨🤗しかも✨せとか✨で〜💓
どちらに伺えば😋いただけるのでしょう〜👏とお尋ねしたいくらいです…残念😢
タマタカでも購入は…無理なんですよね…😅
養命酒で…⁈👍このテリーヌ一つで良き栄養が摂取できそうですね🙏


polacca
2024/03/17 15:42

日頃タマタカで素敵なフルーツを沢山お目にされていると思いますが、まさかのせとか🤗
養命酒の「ハーブの恵み」はあんず果汁で甘さをだして15種のハーブ🌿を漬け込んでブレンドしておりますので全く生薬臭くなく美味しいリキュールですよ。

MNnikotama
2024/03/17 15:47

素晴らしい✨👏ですよね〜🙏
とにかく素晴らしい👍💓
シャングリラのデザートです✨👍と
仰っても👏👏ですよね🤗😋

polacca
2024/03/17 15:57

ああっ、確かにシャングリラですね〜。自分では気がつきませんでした。流石です🌸🌸🌸

MNnikotama
2024/03/17 16:04

明日も姪を送りに東京駅まで行くもので…💦
新幹線乗り場に近い駐車場は…で
いつもそこに入れてしまいます😅
帰りのお迎えの際に毎回なだ万で
ランチ…小さな子供連れにてok👌の
お店があまりないようで…😂
デザートに頂くフルーツポンチ的な
お品がpolacca様ご製作のテリーヌによく似たお品の小さいバージョンが入ってます✨すごく美味しい😋です🙏

polacca
2024/03/17 16:29

なだ万は子連れOKのですね。それは良い事聞きました。
なだ万で拙作を思い出して頂けるなんて光栄です🙇

MNnikotama
2024/03/17 16:39

いつも…大騒ぎな1歳半のボクちゃん
ですが…😅お食事が自分の前に来ると
ニコニコ🤗で完食なんです…💦
そんなに…食べていいの〜😅と私は
心配です💧我家のお兄さん、お姉さんは食が細く…妹のところは羨ましいです😂

まるまる
2024/03/16 22:08

なんて華麗な変身✨
polaccaさまのお手にかかればフルーツもより素敵なデザートに変身ですね💕
せとかの持つ豊かな風味をそのままゼリーに閉じ込めた感じなのでしょうか。ふるふる感がお写真を通して伝わります😆


polacca
2024/03/17 15:37

こんにちは
はい、せとかの圧倒的なフルフル感を閉じ込め過ぎず、袋を剥かないでいけるかな?とハラハラでしたが、出来上がってみれば「せとか」はやはり「せとか」の良さのまま❣️
嬉しくて投稿してしまいました🤗

まるまる
2024/03/18 16:00

袋もとっても薄くてせとかの中でも特上のせとかなのですね✨
その素材の風味をそのまま…いや、それ以上に引き出したデザート!素晴らしいです✨
見せてくださりありがとうございます💕