サスティナブルフラワーでキャンドル作り
先日、FANCL銀座スクエアで開催された「ガラスキャンドルづくり」に参加してきました。
ワークショップの主催「日本サスティナブルフラワー協会」さんから配布されたフライヤーを見ると「フラワーロスゼロを願って 廃棄花を「re:bloom」します」と。

お花の生産者、お花屋さん、結婚式や開店祝、ライブやお芝居の楽屋に届けられたお花など、今まで大量に廃棄されていた花材を回収し、主にドライフラワーにして様々なグッズに再利用、販売したり、ワークショップを開いたりしているそう。そして、おぉ~、お取り組み企業様の中に高島屋さんの名も! フラワーバトンはフラワーロスを減らす最たるものですよね✌️😉
さて、ワークショップスタート♪
耐熱性のガラス容器(直径9cm▪高さ9.5cm)の中央に、あらかじめ、芯の回りがすり鉢型に凹んだ太いキャンドルが据えてあって、キャンドルと容器の2~3cm隙間に、好きなドライフラワーを選んでデザインしながら?詰めていく。結構な量が入るもんだな~😳

私は自分の性格とは真逆⁉️の、可愛い雰囲気に😜 くるりと➰回すと、なんとなくブーケにも見えるような面も配置してみる💐
途中、用意された数種類のアロマオイルから好きな香りを選び(私はジャスミンとローズマリーを3:1)、それを講師の方がキャンドルの芯の回りの凹みに垂らし、凹みを埋めるように粒状の蝋を置く。お花を詰め終わったら、講師さんが溶かした蝋を注いでくださり、粒々の蝋やお花の間や容器との隙間が埋まっていく。参加者さんが10名ほどいらしたけれど、同系統の色のお花にする人、大きめをざっくりレイアウトする人、みなさん世界に一つだけのキャンドル作りに集中し、十人十色のサスティナブルな作品が完成!😍
蝋があらかた固まるまで、協会の活動を紹介する動画が流れる中、FANCL銀座スクエアのB1にある、グルテンフリーレストランから運ばれたチョコケーキでお茶タイム。美味しかった!😋で、あっという間の楽しい60分でした。
灯したらどんな感じになるのか、ワクワク🤗
フライヤーにあった〈 廃棄量を減らすだけでなく、お花が大好きな、お花に携わる人々の「捨てなくてはならない心苦しさ」も減らすことができたら〉のメッセージ。←これ、大事ですよね!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示素敵なキャンドル💓
廃棄するお花を生かしてというのがいいですね🕯️
水中花のようで涼しげ、この暑い夏にぴったりですね💐
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示フラワーキャンドル💐💐🕯️
アロマの香りと
まさにカスタマイズ💕🥰ですネ
ロウソクが燃えていくと
💐はどうなるのでしょう🤔
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示素晴らしいSDGsで👏👏👏
とっても涼しげな可愛いらしい💕
フラワーキャンドル🕯️🙏
ステキ💓
しかもオシャレな香りまで感じます😊
バビ様の日頃のチョイスではない
ご様子に🐸ちゃん達が何だか
ニコッとされているように見えますネ
色々パワフルに沢山チャレンジなさっていらっしゃるお姿✨✨尊敬です🙏