Photoシェア

かおり
2025/06/15 08:15

キキョウのウィンク🌟

昨秋に招いたキキョウが上手く冬越し出来ました。特段何もお世話はしていません。昨年末、咲き終わりの枯れた地上部の株を片付け植木鉢は掘り起こさずそのままにしていたら春に青々とした若葉が出てきて🌱葉がもりもりになっていましたがこの度ふんわりキキョウの花が付きました💜秋に咲くイメージがあったので今時期に咲いて驚いています。

左:昨日サボテン🌵の花が咲きました🩷ショッキングピンクが眩しい✨

右:私の地植えのお気に入りエリアに咲いた白い花🤍こんなお花購入したかしら?と思いながら初夏の爽やかな感じがお気に入りです。

左:大島緑花と言う名の紫陽花💚💜一昨年我が家に招いて今年も開花してくれました。

右上:アガパンサス花芽がほころび始めました🌟我が家はホワイト🤍楽しみです!

右下:娘の小学校で貰ってきたイチゴ苗が父のお世話でまだまだ元気🍓酸っぱいそうです🤣

健康診断で血液検査で要精密検査となり、かかりつけの内科へ🏥再検査して問題はなくてホッとしましたがかかりつけの内科はいつもお花で溢れています🩷🤍💜この度は紫陽花。雨の中でもほっこりしました🤗

左上と右上:ガーデンシクラメン二輪目が咲き始めました。足元には花芽がたくさん控えています。

左下と右下:金柑の植木に蝶が卵を産み付けて青虫、そしてさなぎになりました🦋一生懸命景色に同化しようとしているのが何とも愛らしい❣️

コメントする
4 件の返信 (新着順)
MNnikotama
2025/06/20 18:05

キキョウのウインク😉
タイトルに👏👏👏ナイス👍
と…内容拝見して…ビックリ🫢
まず…

よかったです…再検査異常無しにて🙏🙏🙏
結果を待つ間のあのなんとも言えない心配😟💦💦💦
よかったよかった🤗👏👏

たくさんのお花や、かわいい💕🍓
あま〜くなぁ〜れ🙏✨と願っても
😂美味しい😋といいですね…
お父様に感謝でしょ🙏
🐛…💦やっぱり🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️
綺麗な目の栄養を頂きました🙏


かおり
2025/06/20 21:06

まだまだ子育て中なので私に何かあったら困る!って必死な思いでした。可愛い我が子のためにしっかり働かないとと思いを新たに日々頑張ります🤗

私の投稿は虫さんがちょいちょい登場するので片目閉じてウインクしてご覧ください😂

MNnikotama
2025/06/20 21:42

💖💖💖
本当に🙏よかったぁ〜🙏🙏
😉✌️

かおり
2025/06/21 04:53

ご心配お掛けしました。私もホッとして日常を取り戻しています🤗

MNnikotama
2025/06/21 07:34

💪🍀🙏

江戸っ子ぴー バッジ画像
2025/06/16 03:53

二年目のキキョウがウインクしているなんて、居心地がいいので大サービスショットですね😃
冬場に地上になにもなくなってしまうと 次の春に雑草と間違えて抜いてしまいたくならないところがさすがです🍀
どの植物も 心地よさそうに育てているのがわかります。素敵なお庭ですね。


かおり
2025/06/16 05:33

江戸っ子ぴーさん、
おはようございます。
植物を育て始め三年生を迎えるのでいろいろ学びが増えてきました。昨年キキョウの地上部が枯れたのに何故植木鉢を片付けなかったかは意図的ではなかったのですが、今回の経験から咲き終わりの植木鉢は春先まで観察するものが増えそうです🤣

昨年父が育てたシソのプランターの土を庭の片隅にほかしたら今年シソが力強く生えてきました。昨日わたしはシソ擬きだと思い根こそぎ抜いたら手にシソの香り…💧これは?と息子にも確認してシソだと。取り敢えず葉を数枚冷蔵庫に保管しています。シソ、庭にあると便利ですよね🤗植物の生命力は素晴らしいですね🌟

シュク
2025/06/15 11:46

我が家の桔梗も咲き始めました。
同じ様に昨年購入し、ダメ元で様子をみていたら春から沢山芽吹いて今日、1輪目が開きました😊
この曇り空でも咲くのだと感心しました。
血液検査、問題なくて良かったですね。


かおり
2025/06/15 12:49

ありがとうございます。
シュクさんのお庭でも昨年購入されたキキョウが今咲いてらっしゃるのですね🤗春に若葉が出てきたときは感動しましたよねー🌱嬉しいです!同じ感動が共有出来て❣️今時期に咲くのですね、お知らせ頂きありがとうございます!
健康が一番!私に何かあったら子どもたちが大変だと健診結果が返ってきて、再検査の結果が出るまで気が気ではなかったです🥰

シュク
2025/06/15 13:12

そうですね!春に芽が出て来たときは感動しました🌱🌱
私もまだ咲かないと思っていたので、感動しました🥰

かおり
2025/06/15 14:42

みんなの趣味の園芸で育て方をチェックしたところ、6月から開花すると記載がありました。なので通常の開花なんですね。そして『最初の花がだいたい終わったら、茎の半分から2/3ほどを残して切り戻すと、二番花を楽しむことができます。』とあったので今の開花を楽しんだら切り戻して秋口まで楽しめるみたいです。夏越し出来るか心配ですが😂頑張りましょう🤗

シュク
2025/06/15 18:26

なるほど、今が開花時期なんですね。詳しくありがとうございます🙏✨
2番花咲かせられたら、うちの桔梗もphotoシェアしたいです🤭
夏越し頑張りましょう✊

かおり
2025/06/15 19:52

はい、一緒に頑張りましょう🌟

babicka(バビチカ)
2025/06/15 08:38

たくさんのお花たち、素晴らしいお写真の数々ありがとうございます! 朝から眼福いただきました!😍
最後の青虫クン🐛は、アゲハ系🦋ですよね。ちょっぴり太っちょな姿がユーモラスだけど、食欲はハンパない!(笑)


かおり
2025/06/15 10:49

ありがとうございます!目の保養になって良かったです🥰
そうです、例年通りであればアゲハになる予定です🦋
今朝は雨上がりに都議会議員期日前選挙へ行って来たついでに散策してきました🚶‍♀️鴨の親子がスイレンの中に佇んでいて可愛かったです🦆🪷

きゃ~可愛い~~~い😍
ナイスなアングル、
心和むショットですね!

かおり
2025/06/15 13:01

ありがとうございます!
立派なカメラを構えたおじいさま方がいらっしゃる中で、私は鴨ちゃんたちを驚かさないように少しだけ近づかせて頂いて怒られはしないかとドキドキしました🤣
最初私は鴨ちゃんたちに気付かず、ずかずかとスイレン🪷に近づいて撮していたので皆の空気に気付いたときは恐怖しかなく💧でもキレイに撮せました📷

So beautiful !😍💕💕💕

かおり
2025/06/15 14:57

Thank You!
babickaさん、四国旅行記、楽しく拝読させて頂きました。子育てが一段落したらまた行きたいなーと想いを馳せました🤗
一つ相談なのですが、結婚する前に友人と行った砥部でラーメンどんぶりを2つ購入したのですが最近一つ縁を欠けさせてしまって…ショックを受けています。欠けた食器はどうされていますか?修理に出すと逆に高くつくような気もして。ごくシンプルなどんぶりなので新しく買い換えようかと悩んでます。

私の場合、漆塗りを習っていた8年間は、せっかくなので、自分で金継ぎをしていました。
でも今は、もうやめて3、4年経つので、壊したら諦めて放置😆
砥部焼のおどんぶり系、使いやすいですよね。欠けた部分があるなら、ご自身で金継ぎにトライなさるのもアリかもしれません。ハンズなどで初心者用の金継ぎセットなども売っていますが、最低でも4、5千円はしているみたいですが。

かおり
2025/06/15 19:13

漆塗りを習ってらっしゃったのですね!ハンズで初心者用のキットがあるのですね。あと調べてみたら隣駅でお教室や体験レッスンがありました。近くにあったのでやってみようかなと興味が湧いてきました。アドバイスありがとうございます!
babickaさん、もう一つ質問です。スプーンの柄の部分だけ替えるのってどうでしょう?コンビニで貰ったスプーンでプラスチックの柄の部分のみ劣化が進んだのですがスプーンの角度は気に入っていて😂すみません、変な質問ばかりで。

イメージがイマイチつかめないのですが、写真を撮って見せていただくことは、可能ですか?

かおり
2025/06/15 21:41

そうですね、今実家の方にスプーンがあるので後日写真を写しますね。

あ、それはお手数をおかけしてしまうので、私は経験がありませんが、一般的なお答えでよければ…

柄の取り外しが可能である場合に限りますが、柄に見合う大きさの木材を購入してDIYで加工して接着する。ただ、木の種類により、折れやすかったり腐り安かったりするので、固くて密な木を選ぶことになり、普段木材をDIYする機会が無い方だと、ちょっと難しい作業になるかも知れません。得意な方であれば、世界にひとつの、オリジナルスプーンになりますね😉

かおり
2025/06/16 22:42

babickaさん、ご丁寧にありがとうございます!子ども用のスプーンでプラスチックの柄が劣化して割れそうですが柄の部分がどうなっているか外してみないとわかりません。
急ぎではないので良い巡り合わせがあると良いなと思っています。

MNnikotama
2025/06/20 17:57

👏👏👏💖🙏

MNnikotama
2025/06/20 17:59

🦆ちゃん親子😊
絵心が…ウズウズなさっていらっしゃる?😅😂🙏