Photoシェア

めこ(megkj31)
2025/05/23 00:29

数ヶ月ぶりのお稽古💐

1月ぶり?にいけばなのお稽古に行ってまいりました💐

やはり難しい、、、初めて9ヶ月くらいですがいまだに向きやルールなど身についておらず💦

先生に頼りっきりでしたが、なんとか、カタチになりました。

いつかサラサラできる日を信じて🙏

 

お花は今回は杜若(かきつばた)になります。

菖蒲に似てますよね✨

コメントする
9 件の返信 (新着順)
Tethu
2025/05/26 09:43

凛としたたたずまい


こちらもなんだか背筋が伸びるような佇まいですよね☺️💐

るるん
2025/05/24 12:06

杜若、季節を感じます✨
実家の庭に杜若が咲いていて、毎年、小学校に持って行って教室に飾った事を思い出しました😺

いけばなはやった事はありませんが、全てのバランスを整える静寂の時間⏲️、素敵ですね🎵


お庭に杜若!😳👏
きっと今の時期はお庭が華やかなんでしょうね、羨ましいです✨
お花と向き合ってバランスを考えながらやるのは楽しいです✨

るるん
2025/05/24 20:30

普段、花瓶にお花をいける時にも、生け花を習うとその知識が生きるのでしょうね✨
いつかtryしてみたいと思いました😺

なんとな〜くではありますが、きっと活かされている、はずです😆
いつか るるんさまも是非🤲💐

babicka(バビチカ)
2025/05/24 10:59

わゎ~ 花器とのバランスが絶妙ですね!
葉の使い方もステキ!
私は昔会社勤めをしている時に、接待で活用するために社命で草月流を習ったことがありました。
月謝も会社持ちだったので、真剣にお稽古せざるを得ず…せっかく4級師範とか頂いたのに、今では剣山もハサミもどこへやら…(笑)
でも、お花と対話するのは難しいけれど、楽しいですよね!


有難うございます!!
先生のお助けだらけでようやく完成!といった感じでした😆
いいですね!会社でお稽古、リフレッシュしそうな☺️
しかも4級!!!師匠!!!👏
お花との対話はそうなんです、気難しい顔をしながらやっておりますが完成した時に笑顔になってしまいます☺️

私はもうすっかり活け花と疎遠になって久しいですが、先日「プレバト!」で活け花対決を見て、頭の中に「しん(真)」「そえ(副)」「ひかえ(控)」という用語が呪文のようによみがえり(笑)、また活けたくなったりしました(気持ちだけですが!)
めこさんの池坊流、次の作品も楽しみです!

池坊流ですと『真副体(たい)』ですが、草月流だと『真副控』なんですね!
もっと上達したらまた挙げますのであたたか〜くお見守りくださいませ🙇‍♀️🧡

ミーママ
2025/05/24 09:59

素敵ですね😍

すっとした立ち姿のようで、、
下のお花の曲線、いいですね‼️
杜若なのですね、菖蒲と思いました☺️

     🐰💜💜


嬉しいお言葉有難うございます☺️
下のお花の曲線いいですよね!
自然の産物と言いますか、自然でまたそれもいい みたいな
私も菖蒲?と思いました!似てますよね☺️

ミーママ
2025/05/24 14:08

菖蒲、あやめ、かきつばた、、
名前は聞いてますが素人なのでクイズにされたらさっぱりです😆
お稽古をされているとたくさんのお花にも出会えますね👍
私もこちらのループでお詳しいお仲間の皆さんから教えていただきふむふむ🤨の日々です😍
素敵な繋がり🔁に感謝です‼️

     🐰🌸🌹🌷🌻🔁

私も多分、全部「菖蒲!」って答えてしまいそうな、、、😆
なかなか全部記憶するのは難しいですが、「ああ!前にも見たことがあるぞ」というような学習ペースですが、いろいろなお花に出会えるのは楽しいですよね☺️
皆様との繋がりに私も感謝です☺️🧡

***花***
2025/05/24 09:07

凛とした感じがとても素敵です💓


すっと、凛と、可愛いですよね☺️有難うございます✨

チビオ
2025/05/23 20:48

お稽古お疲れ様(*^-^)ノでしたね。

私も母が師匠でしたから庭に
茶道用の草木があります。
昨日満開でした。

トクサやコバノズイナ等
季節の移ろいを
ゆったり感じながら
お茶を頂く
なんておしゃれで
贅沢なお時間でしょうか。




お母様素敵ですね☺️✨
お庭に茶道用の草木!きっと素敵なお庭なんでしょう、、、☺️
コバノズイナ!お初にお目にかかります✨
調べてみたらちょうど今がシーズンなんですね✨
私も今日はお花を見ながら頂いた紅茶を飲みたいと思います☺️🧡

チビオ
2025/05/24 12:21

素敵なティータイムですね。

どうぞ良い一日を
お過ごしくださいね。🥰🥰🥰

チビオ様も素敵な1日を、、、😌🧡

チビオ
2025/05/24 12:25

ありがとう存じます🙇‍♀

💓💓💓🙋

MNnikotama
2025/05/23 10:28

素敵💓素敵
素晴らしい花器に✨スラ〜とした
カキツバタが👏👏
美しい芸術お作品ですよ✨✨✨
とても…🔰⁉︎…とは💦(素人判断で)🙏


嬉しいお言葉有難うございます🙏
もう先生のご指導がなければ全くできませんでした💦
きっとLOOPの皆様、ご経験者の方がいる中でお恥ずかしい限りでございます😆
(皆様お手柔らかに〜🙏🧡

MNnikotama
2025/05/23 10:34

ド素人の私が…💦😂説得力無しです
が〜
✨✨✨この美しさ😍に
惚れ惚れしちゃいましたヨ🤗🙏🙏🙏

いやいや!!!お1人でも素敵っておっしゃって頂ければもうもう満足でございます🙏🧡
有難うございます😭
私も素人なものなのでフラワーアレンジメントやいけばなを見ると全部綺麗に見えます☺️

MNnikotama
2025/05/23 10:48

アハッ…😂🙏…
生け花って…たくさんの流派があり
それぞれにお大変そうですね…🙇‍♀️
高校時代🎹の練習に時間をとられ
殆ど幽霊部員で大丈夫といわれた
華道部に一応席は置いておりました💦(学校の決まりで部活動は必須でしたから😞)
参加できる何回かは出席させて頂き
ましたが…『小原流』でした😂

そうですよね!
毎日☺様がおっしゃるように、草月流や小原流、いろいろありますよね☺️
まだまだ初心者の私には失礼ながらどういったものが小原流なのかきちんと分かり切ってはおりませんが💦
MNnikotama様もご経験者でしたか!
幽霊部員といえども何回か参加されていたとは!
学生の頃から経験されてて素敵です☺️
私の高校にもあったのですが、正座でやるのかな?痺れそう、、、という勝手な偏見で😆
(そこじゃないでしょ!というか、無知にも程があるというか、確認しなさいよって感じなんですけど😆学生の時は何にも考えておらず笑)
興味はあったものの所属せず、、、
今覚えばあの頃していたら、、、と思います🤓

MNnikotama
2025/05/23 11:35

😂痺れね〜💦
たしかに〜ですが〜
茶道部とは違い…イスでしたよ✌️😅
活動の後はお花を頂だいて帰れましたから…その姿は…ちょっと…ステキ💓かも〜なんて😆密かに思ってました💦
お土産のお花は帰宅後…😅
母に頼んでました…✌️
草月流でしたが…💦😂🙏
(違い⁈…私には〜🤔🤗💦😂🙇‍♀️)

やはり!!!
私も通いだしてから椅子だったのか!😆と思いました笑
多分お稽古場によるのかもしれませんが、緊張している上に正座は。。😭
全く同じです😅素敵〜!と思って、帰宅した後は花瓶にそれとなく生けているのみでして😅
(お花習っている方に怒られてしまいそうな💦)
茶道部も憧れますが、難しそうです🍵

MNnikotama
2025/05/23 12:07

そうそう…😋
茶道部✨
美味しい😋茶道部と言う
修飾語が付いていて…迷いましたが
先生が…厳しいと噂で💦💦💦…
うわさ💦って…怖いですよね😨
今で言う…拡散⁈💦みたいな😱
小さな動きでしたが…
昔から…あるのですね〜😥

j ill-mam
2025/05/23 10:23

とっても涼やかです、素敵です💓
私も何年か学びました、
形も大事でしょうが心のままに…というのも楽しいですよねぇ🌸🌸


有難うございます☺️ いいですよね〜!
お花や草木に触れると癒されます✨

MNnikotama
2025/05/23 10:31

心のままに〜👏👏👏
なんですか〜🤗✨💖👍

毎日☺
2025/05/23 01:11

草月流ですか?


池坊になります🌹