トップ > Photoシェア > 蜂の巣🐝 イチゴ 2023/12/04 16:42 蜂の巣🐝 日課のウォーキング中 不動産やさんの店を通りすぎる寸前に飛び込んできた塊? こんなに大きな蜂の巣を間近で見たのは初めてです❗🐝 仕事中の不動産やさんにお聞きしたら扱ってる不動産物件のお庭🌳に蜂の巣が…区役所に連絡しても駆除出来る人が居ないとかで仕方なく🌳から降ろして持ってきて蜂の巣の穴にスプレーを噴霧したそうです🐝 不動産やさん🐝刺されなくて良かった😌 よって中は空洞です🐝 蜂の巣に付いてるのは杉の木の小枝かしら?🌳 いいね 共有する 共有する X facebook LINE リンクをコピー コメントする 3 件の返信 (新着順) ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 MNnikotama 2023/12/04 21:59 うわぁ〜😱🥶 このお写真!何‼️って思いビックリ🫢 しました… いつもは綺麗なお花さんやお空のご投稿✨ なかなか標本のような大きな蜂の巣見れないですよね〜🫢 博物館にも足を運ぶ事が少ないもので… とにかく…駆除のお怪我がなくて よかったですね👏🙏😂 それにしても二枚綴りのお写真ご投稿 すごいですね👍 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 イチゴ 2023/12/04 22:06 MNnikotama nikotama様 びっくりさせましたね🐝 蜂の巣あまりにも大きいので📷撮らずにはいられず投稿しました😅 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 MNnikotama 2023/12/04 22:24 イチゴ いえいえ〜🙇♀️😅 良きお話しを伺えましたよ✌️👍 これからも様々な📷お願い致します …と すみません…私のネームなんですが…nikotamaのみではなく… その前にMとNをくっつけてま〜す💦😅主人と私の頭文字をくっつけちゃってるんです…紛らわしい変なもの… くっつけちゃって…ごめんなさい🙏 二人でタマタカ大好きなもので ずいぶん前はニコタマは玉川高島屋さん だけでしたから😅ニコタマに行こう♪と 楽しんでおりました🙇♀️ いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 イチゴ 2023/12/04 22:47 MNnikotama 失礼いたしましたm(_ )m🙇 改めましてMNnikotama様(^^ゞ いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 MNnikotama 2023/12/04 22:49 イチゴ お疲れの遅いお時間にも関わらず すぐにご返信いただき恐縮です🙏🙇♀️ 紛らわしく😅申し訳ありませんでした🙇♀️ いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 こもも 2023/12/04 20:52 今晩は、イチゴさま😊 蜂の巣のご投稿 私もこんなに大きいサイズ!?見るの初めて!! お怪我なくて、不動産やさん何よりです✨✨ また 2枚のお写真を一枚のフレームに難なく収まって 最高🥰 まるで博物館で見る標本のようです。 ご投稿有難うございます💕💐 こもも いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 イチゴ 2023/12/04 21:05 こもも こんばんは😃🌃 こもも様いえ先生‼️ ありがとうございます😆💕✨ お陰さまで何とかフレームの件はクリア出来ました🙇 プレイストアからラインカメラ📷をダウンロードしました😃 ウォーキング中の📷が楽しくなりました😃🎶 またご指導お願いいたします✨✨🤗 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 こもも 2023/12/04 21:41 イチゴ イチゴさま、 とんでもありません😂 友人の指導の押し売り!?みたいです💦💦 またのご投稿楽しみにさせて頂きます✨✨📷 こもも いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 退会したユーザー 2023/12/04 19:05 不動産屋さん、勇気がありましたね。駆除を扱っている業者さんもありますが。… でも、多分ですが、この時季は蜂はあまり活発に活動しません。活動が活発なのは、4月、5月位から10月位迄がピークで遅くとも11月半ば迄だと思います(地域により、違いはあると思います)。1番危険なスズメバチは気温が10度以下になると動けなくなるそうです。あと、暗くなると蜂は外を飛び回りませんから、やっつけるならば周囲が暗くなってからじゃないと危険です。これはかなり大きな蜂の巣ですから、足長か、くまんばち等大型の蜂の巣だったのでしょうね。不動産屋さんはある程度以上の知識やご経験をお持ちだったのかと思います。何事も無くて良かったですね。 🐝←我が家は2回、足長に巣を作られてしまった事があります。😵💦💦 駆除会社さんに頼んで駆除致しました。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 イチゴ 2023/12/04 19:33 退会したユーザー こんばんは😃🌃 sasahiro様 🐝の習性までよくご存じですね‼️ 感服いたします✨👏 不動産やさんによると蜂の活動期ではないらしいので🌼🌻動きも鈍っていたらしいです🐝 無事に済んで良かったです😃 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 退会したユーザー 2023/12/04 20:00 イチゴ 我が家は2回蜂の巣作られていますから。植えるお花もなるべく甘い香りが漂わないものを選んだり、工夫しているんですよ。ちなみに、私の叔母は、叔母の家に蜂の巣が出来た時に「自力」で巣を撃退したらしいです。👊 おそるべし…。😵💦💦 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 イチゴ 2023/12/04 20:18 退会したユーザー 🐝が来ないように甘い香りの🌼🌻を選ばないように植えてるなんて素晴らしい‼️ しかも叔母様お見事(ノ゚∀゚)ノ いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 退会したユーザー 2023/12/04 20:35 イチゴ はい。たっ、頼もしい叔母です。… ちょっと引きました、その話しを聞いた時は。 ((((;゚Д゚)))))))わっ! いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 MNnikotama 2023/12/04 22:52 退会したユーザー 叔母様✨すごい👍ですね… 確か以前にもお話しにご登場の あの叔母様ですね…✨✨ ステキな叔母様ですよね🤗 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 退会したユーザー 2023/12/05 00:24 MNnikotama 素敵と言うか… ちゃきちゃきの江戸っ子なので… しかも古い人なので、 「ヒデ」という名前の従兄弟(甥っ子)を「シデ」とずーっと呼び続けて… 周囲もふざけて「シデ」と呼び続けているので、、、 「ヒデ」本人が「自分の名前が一体何なのか解らない」と言っていました。 😅💦💦 まあ、強力な御方で… (๑˃̵ᴗ˂̵)そんな叔母が好きっ💓 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 イチゴ 2023/12/05 09:45 退会したユーザー ちゃきちゃきの江戸っ子の叔母様 存じ上げませんがsasahiro様の文面のご様子で私も好感が持てます✨ シデ…いいですね👍 和気あいあい楽しそうな団欒が目に浮かびます✨ 楽しいをありがとうございます😆💕✨ いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 MNnikotama 2023/12/05 14:03 退会したユーザー なんだか〜😊👏私も好き❤️ そんな叔母様 ✨👍 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 退会したユーザー 2023/12/05 17:06 イチゴ 楽しい💓だけが、取り得のような家族・親戚一同です。たまに恥ずかしいです。(#^.^#)赤面… 😊💓✨✨✨ いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 退会したユーザー 2023/12/05 17:21 MNnikotama はい。伝えておきます。 きっと「コーシー」☕️を用意して歓迎してくれると思います。 😊☕️←コーシー💓 いいね 返信する
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示うわぁ〜😱🥶
このお写真!何‼️って思いビックリ🫢
しました…
いつもは綺麗なお花さんやお空のご投稿✨
なかなか標本のような大きな蜂の巣見れないですよね〜🫢
博物館にも足を運ぶ事が少ないもので…
とにかく…駆除のお怪我がなくて
よかったですね👏🙏😂
それにしても二枚綴りのお写真ご投稿
すごいですね👍
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示今晩は、イチゴさま😊
蜂の巣のご投稿 私もこんなに大きいサイズ!?見るの初めて!!
お怪我なくて、不動産やさん何よりです✨✨
また 2枚のお写真を一枚のフレームに難なく収まって 最高🥰
まるで博物館で見る標本のようです。
ご投稿有難うございます💕💐
こもも
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示不動産屋さん、勇気がありましたね。駆除を扱っている業者さんもありますが。… でも、多分ですが、この時季は蜂はあまり活発に活動しません。活動が活発なのは、4月、5月位から10月位迄がピークで遅くとも11月半ば迄だと思います(地域により、違いはあると思います)。1番危険なスズメバチは気温が10度以下になると動けなくなるそうです。あと、暗くなると蜂は外を飛び回りませんから、やっつけるならば周囲が暗くなってからじゃないと危険です。これはかなり大きな蜂の巣ですから、足長か、くまんばち等大型の蜂の巣だったのでしょうね。不動産屋さんはある程度以上の知識やご経験をお持ちだったのかと思います。何事も無くて良かったですね。
🐝←我が家は2回、足長に巣を作られてしまった事があります。😵💦💦
駆除会社さんに頼んで駆除致しました。