Photoシェア

nobuko
2025/10/03 10:41

正倉院 THE SHOW

上野の森美術館で開催中の「正倉院THE SHOW」へ行ってきました。

本物の展示はないですが、"蘭奢待"の香りの再現を体験できます。

以前、宮内庁正倉院事務所の方の講演を聞きに行ったとき、今でもいい香りがするんですよ。皆さんにも体験してほしかったのですが、と言っていらっしゃったのが印象深く残っていたので。

おそらくほとんどの人が見ていないと思われる展示があります。

それは床に敷かれたじゅうたんが、御物のフェルト絨毯を再現しているんです。

みんな、これも見て!!って思っていましたが、足元って見ないんですね。

もしこれから行かれる方がおられましたら、足元にも注目してみてください。

コメントする
3 件の返信 (新着順)
江戸っ子ぴー バッジ画像
2025/10/07 17:26

本物がないのに、スゴイって思える模写力に日本の技術伝統力を感じますね。
人が気が付かないことに、自分は気づいたときのワクワク感。美術鑑賞の時には、大事です!!


nobuko
2025/10/07 17:34

本物と同じに作ることは、技術が失われた現在では不可能なのですが、
たぶんこうだったのではないかと、日夜研究をされ、試行錯誤している方々へは尊敬しかありません。
東博で以前開催した「正倉院展」の最後を飾るのは、ホコリとも思える糸くずや、金属の破片でした。正倉院にはゴミはないという言葉が印象的でした。(ホコリと思える糸くずなどもすべてが未来へ送る宝だと)
糸くずを修復に使ったり、壊れた部品を合わせて修復をしている姿はすごいです。
国家プロジェクトのパズルですね。

MNnikotama
2025/10/08 08:35

🙏🙏🙏💖

MNnikotama
2025/10/07 14:27

貴重な価値ある✨
素晴らしい✨お品ですね〜🙏
お足元も✨きっと
うっとり😍でしょうね😊


nobuko
2025/10/07 15:03

写真を撮っていないのが残念ですが、確かに「正倉院展」で見たやつと同じ柄!!と。
花柄の絨毯が絨毯の中に再現されているのですが、皆さん素通りしていて、学芸員さんの気持ちになって少し悲しかったです。

MNnikotama
2025/10/07 15:06

👏👏👏
素晴らしい✨
もう既に学芸員様同様で
いらっしゃるのですね
いえ〜
それ以上のご関係者様で
nobuko様はいらっしゃいます事
失礼お許しくださいませ🙏🙇‍♀️

Law
2025/10/03 18:08

美術館はくまなくキョロキョロ
お土産のトートバッグやテッシュカバ-
同柄がある様ですね。
一度はこの目に焼き付けたい品々。
黄金の国ジパングまさにまさに…✨
いにしえの…
辿る意味意義 当時の息吹感じて✨

ありがとう存じます。


nobuko
2025/10/06 13:03

この柄のポーチもあります。←かわいくて買いました。
一番欲しかったものは「箸置き」
本当は鳥柄の(本物は象牙を染めた碁石のようです)箸置きが欲しかったのですが、売り切れているのか見当たらずあえなく撃沈しました。