Photoシェア

polacca
2024/03/04 20:09

ハンガリアンラプソディ

先日欧州土産を頂き、その中にハンガリー🇭🇺の名産スモークドパプリカが。カローチャ刺繍模様の容器が可愛いです。

そこで今日は思い切ってハンガリーの代表的なグヤーシュ(牛肉のパプリカ煮込み)を私なりにラプソディ的にアレンジ。クミンとこのスモークドパプリカでエキゾチック🥰な香りがします。

パプリカの中はマッシュルームと煮込み野菜とご飯を詰めてあります。これはルーマニア風。ジャガイモとクリームチーズで団子を作りバターで軽く焼いてオン。これはウィーン風。

 

かのエリザベート皇后はハンガリーが大好きでハンガリーの王妃である事をとても誇りにしていたそうです。私もエリザベートの気持ちが少しわかった気が😊

 

 

 

 

コメントする
3 件の返信 (新着順)
MNnikotama
2024/03/05 10:32

ハンガリアンラプソディ✨👏
素晴らしきネーミングのお料理💓
ご経験からの本場ならではのラプソディなお料理👏さぞ香り豊かで美味しく😋
エリザベートのお気持ちをご理解なされるくらいの情景✨素敵です💕👍
さらにウィーン風✨🎶
憧れの音楽の都感たっぷりで羨ましい
ご投稿嬉しく拝見させていただきました🙏


polacca
2024/03/05 13:10

ありがとうございます。音楽のラプソディは様々な生きる喜びフレーズを自由華麗に演奏するイメージですよね🎵
ダンプリングと呼ばれるウィーン風の団子はドイツ由来だそうで、バイエルンの王女であったエリザベートももしかしたら懐かしいと思っていたかもしれません🌹

MNnikotama
2024/03/05 13:25

👏👏✨🙏
polacca様からは
たくさんの芸術に磨きのかかるご内容の
お話しを教えて頂きいつも感謝致して
おります💕💓🙏
海外留学の経験もなく想像の世界だけでしかの演奏表現には限界もあり…乏しい
演奏といつも申し訳なく感じておりました中一筋の光の如くの嬉しいお話し🙏
これからもお助けお願い致します🙇‍♀️🙏🤗
ちょうど今生徒さんがラプソディ2番をチャレンジしているところですので
次回レッスン時にリストと同じ空気感が
いただけますたいせなお話しを「先生は
直接経験できていないけど〜💦😅」と
お伝えしてレッスンしたいと思います🙏😅

polacca
2024/03/05 19:15

リストのラプソディ第2番を御指導できるなんてとっても凄い事です👏
静謐なレッスンの中にもちょっとしたハンガリーエピソードになれば嬉しいことです。
ブラームスもハンガリー舞曲を書いていますね。ブラームスのように異国の人がエキゾチックさを楽しめる演奏ができるといいですね🤗

MNnikotama
2024/03/05 22:54

有難うございます♪🙏
ブラームスの方は日本では
小学生にも人気のあるメジャーな曲と
なってますよね…😊
参考とさせていただきます😊👏

ミーママ
2024/03/05 09:52

色鮮やかなパプリカですね💕
煮込んでいるのにこんなに綺麗な色が残るのですね😍
ハンガリー料理とは縁遠い私です😅
でも、牛肉🥩とマッシュルーム🍄とご飯🍚
今すぐに食べたいです😍🤲笑
お料理上手なpolaccaさん🍳
いつも、食卓が華やかで素敵です❤️😊

  🐰


polacca
2024/03/05 12:56

はい、パプリカは皮が結構しっかりしているので1時間煮込んでも低温なら崩れないのです。オーブンでゆっくり焼くとまた違った味わいになる事でしょう。
今回パプリカにフォーカスさせる為に一緒に丸ごと煮ているファーストトマトは途中で剥けた皮をとって敢えてふわりと控えめな状態にしています。

ミーママ
2024/03/05 13:56

わぁー💕素敵ですぅ。
ふわりと仕上げる、私にはなかなか💦
白い焼き目のついた丸いものはダンプリングと言うお団子なのですね😊
行った事のないハンガリーを勝手に想像しながらじっくりと見返してます😊😊
『polaccaお料理教室』🍅🥩🍄
開催して欲しいでーす‼️😍

  🐰

MNnikotama
2024/03/05 14:16

👏👍✌️

まるまる
2024/03/04 21:51

わあ!またまた素敵な、美味しそうなお料理ですね✨
タイトルを拝見し、素直にリストの曲を脳内再生しながら読ませていただきました🎶
近隣各国のお料理のエスプリをハンガリーでまとめた感じなのでしょうか🫕
古くから大国に囲まれながら民族の団結を守ったハンガリーのしなやかさ、懐の深さを味わうようなお料理なのかな、とお見受けしました✨

ハプスブルク家の中でもエリーザベト皇后、好きです🤍✨


polacca
2024/03/05 09:01

ありがとうございます♪
近隣諸国のお料理をエスプリをハンガリーで纏めた…サラッと的確に表現して頂き嬉しいです♪

パプリカは中欧の国ではソウルフードのようで、ビタミンの補給にも良いそうです。確かセルビアでもパプリカ煮のソースが商品として売ってるくらい。

エリザベート皇后は今でも大スターですよね。ウィーンの窮屈な宮廷生活でハンガリーの馬や自然に癒しを求めていたのですから、きっと美容にも良いパプリカもお召しになっていた事でしょう🌸

まるまる
2024/03/05 15:47

パプリカは南米のイメージでしたが、中欧のソウルフードでもあるのですね!
美容と健康の維持に余念のなかったエリザベート皇后も、きっとお召し上がりでしたね✨
いろいろな国のお料理を自由自在にお作りになるpolaccaさまのご投稿で、いつも視野を広げていただいてます!
ありがとうございます💖

そういえば、前回の手鞠寿司は、私も含めて家族中が交代で風邪をひいて体調不良でしたので、まだ作れてません💦
みんな元気になったら作るのを楽しみにしています💕

polacca
2024/03/05 19:24

椿寿司、楽しんでくださいね♪♪♪

パプリカはスペイン発のようです。南米でパプリカが普及しているのも頷けますね🫑
今回もこのスモークドパプリカはスペイン発祥なのがハンガリーで普及したそうです。民族衣装の刺繍の柄の容器で売られていると何だかハンガリーが原産みたいですよね😆

まるまる
2024/03/05 20:01

パプリカはスペイン発🫑!
そうだったのですね!
そして「スモークドパプリカ」✨
初めて知りました💡
粉状のスパイス的なものなのですね。
容器がとても可愛い💕
ほんとにハンガリーの伝統食品の風格😅それだけハンガリーのみなさんはお好きな食材なのですね。
ハンガリーが少し身近に感じられます。ありがとうございます🇭🇺

MNnikotama
2024/03/07 18:33

わぁ〜💓✨🤗
オシャレなケース✨👏🙏
欲し〜い💕

polacca
2024/03/07 19:22

ブダペストでお求めになったものをお裾分けして頂いております。ちっちゃなスコップはギフトバージョン限定だそうです。日本でも七味唐辛子などで可愛い容器が欲しいところですね😉

MNnikotama
2024/03/07 22:42

👏🙏🎊🎁🤗