
【終了】「図書カードNEXT (3,000円分)」 が当たる! コメント投稿 “いいね” キャンペーン!!
こちらのキャンペーンは終了しました。

人と人、人と本をつなげる本好きのためのイベント 「たまがわBOOKフリマ」 。
5回目を迎える今年は、2日間延べ100ブース以上の小さな本屋さんが並ぶ予定です。
本を通じて素敵な出会いがありますように✨皆さまのお越しをお待ちしております♪
◆第5回 たまがわBOOKフリマ ※イベントは終了いたしました
○開催日:2025年6月21日(土)・22日(日)
○時 間:11:00~17:00 (各日最終入場16:30)
○場 所:西館1F アレーナホール
「たまがわBOOKフリマ」 連動企画として 「たまがわLOOPオンライン」 では、コメント投稿 “いいね” キャンペーンを実施します!
2025年6月30日(月)10:00までの期間中 「#BOOKフリマ2025」 をつけて、みんなにおすすめしたい本の紹介を下の [コメントする] より投稿してください。多くの “いいね” を集めた上位10件のコメントを投稿された方へ 「図書カードNEXT (3,000円分)」 をプレゼント🎁
コメント投稿はどなたでも大歓迎!出店者の皆さまは店舗PRとあわせ “当店おすすめ本” の案内を。当日ご来場の方は、会場で出逢った素敵な本の紹介を。当日お越しいただけない場合でも、みんなに読んでもらいたいイチオシ本を投稿してください!
皆さまぜひ、情報交換や交流の場としてお楽しみください♪
コメントの投稿には会員登録 (無料) が必要です。

--------------------------------------------
【キャンペーン概要】
--------------------------------------------
◆応募期間:2025年6月30日(月)10:00まで
◆当選発表:2025年7月2日(水)頃
※当選された方にのみマイページへご登録のメールアドレスにご連絡いたします。
◆お渡し期間:当選メールお受け取り後~2025年7月21日(月・祝) ※各日10:00~16:00
◆お渡し場所:東館3F たまがわLOOP
※東館は、玉川通りを挟んだ本館の向かい側の建物です。本館2Fから連絡橋で移動もできます。
◆賞品・当選人数
・図書カードNEXT (3,000円分)
・多くの “いいね” を集めた上位10件のコメント投稿者様
※1アカウントごとの複数投稿分の合算は行いません。同アカウントの重複当選はいたしません。
◆応募方法
受付は終了しました。ご応募いただきありがとうございました。
◆応募規約・注意事項
・キャンペーン応募期間終了後も [コメントする] よりコメントをご投稿いただけますが、プレゼントキャンペーンへのご参加は、上記応募期間中に投稿されたもののみとさせていただきます。
・「#BOOKフリマ2025」 のついていないコメントは対象外とさせていただきます。
・選考のタイミングでたまがわLOOPオンラインを退会された方は対象外となります。
・当選の権利は、投稿数やアカウント数にかかわらずお一人様1回とさせていただきます。
・応募受付の確認、当選結果についてのご質問は受け付けていません。
・ご当選の際は、上記お渡し期間内にご来店にて賞品をお受け取りいただきます。発送はいたしかねますのでご了承ください。
・当選通知は、当選された方のみにマイページへご登録のメールアドレス宛にご連絡いたします。メールの受信設定をされている方は、ドメイン許可を行ってください。[@toshin-dev.co.jp]
・マイページにご登録いただいているメールアドレスが無効の場合、期間内に賞品をお受け取りいただけない場合は、当選の権利を無効とさせていただきます。
・当選の権利の第三者への譲渡や名義変更、交換、換金等は承れません。また、ネットオークション等での賞品の転売もかたくお断りいたします。
・ご当選後は、キャンペーンの感想などの投稿にご協力ください。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示#BOOKフリマ2025
時間に間に合わなかったですね
一度投稿しようと書いていて途中抜けたら下書き保存されてませんでした
すみません
でも投稿させてください
今帰国子女の大きな課題です
中々深い意味があり
ぜひみなさまと共有できたらと思います
また次回投稿しようかな
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示#BOOKフリマ2025
「ヘリオット先生と動物たちの8つの物語(日本語訳)亅
長女が小学校(米国)4年生の時、教科書に載っていたお話しです。
英国人の作家であり獣医のヘリオット先生が出会った、動物たちと農家の人々の生命を愛おしむ心温まるエピソード8短編で構成されてます。
また各短編に2人のイラストレーターが描く動物と英国の田舎の風景が心に残ります。
子供たちだけでなく大人たちへの贈り物でもあると思います。
「James Herriot's Treasury
for Children亅
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示#BOOKフリマ2025
先週開催されたたまがわBOOKフリマに
4回目の出店をさせていただきました、
『mother eigo』です。
たくさんの方にお立ち寄りいただき、
本当にありがとうございました♡
いろんな英語絵本・洋書が旅立って行く中で、
私がうまく魅力を伝えきれなかったのか、
今回は私の手元に残ったこちらの絵本。
でも、とってもステキな絵本なので、
この場を借りてご紹介したいと思います!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
『ALMA and How She Got Her Name』
© 2018 by Juana Martinez-Neal
Published by: Candlewick Press
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼あらすじ▼
この女の子の名前はAlma。
正確には
Alma Sofia Esperanza José Pura Candela…
というのがAlmaの本名。とっても長いので、
全部書こうとすると紙からはみ出すほど。
ある日、Almaはお父さんに尋ねます。
「どうして私の名前はこんなに長いの?」
するとお父さんはひとつずつ、
その名前のもつ意味を教えてくれました…。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
名前の由来やそのストーリーは、
人それぞれ、唯一無二のもの。
名前の大切さに気付かされる1冊です。
日本語では『アルマの名前がながいわけ』と
いうタイトルで訳されています。
日本語でも、英語でもよいので、ぜひ一度
読んでみてくださいね♬
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示#BOOKフリマ2025
コロナで人と喋れず、ランチ・通勤時間は本を読むようになり、お気に入りの作家さんがいます!!! それから、その方の本を探し全部読みました!
ストーリーの作り方、表現の仕方か好きです!
早く最新刊がでないか毎回待ち遠しくて。。。
『風読みの彼女』、オススメです🎶
今回は、フリマ行けなかったけど、次回は行って、、色々な本に巡り逢いたいです😁
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示#BOOKフリマ2025
出店者の皆様、お疲れ様でした。
両日とも楽しかったです!良い本たちに巡り会えて嬉しいです。
また来年も楽しみです!
宮島未奈さんの成瀬シリーズ
「成瀬は天下を取りにいく」
「成瀬は信じた道をいく」
発売からしばらく経ちましたが、今も本屋さんの目立つところに並んでいるところをよく見かけるこの2冊。
図書館の予約数も凄いことに…
主人公の成瀬の力強さとキラキラした魅力、そして本作の舞台である滋賀で繰り広げられる数々のエピソード、読んでいる間も、そして読了後の余韻まで楽しい気持ちに包まれます。
印象的なのは、成瀬が突然坊主になるシーン(高校3年間で、髪はどれくらい伸びるのかを確かめたかったという理由から)です。わたしも当時、ちょうど同じく学生で、同じ理由で坊主にしたいと思っていたので、驚きと共に特に記憶に残るエピソードです。
結局私は周りの目が気になってしまい、出来なかったです…
この時やはり成瀬は凄いな!と改めて思いました。
自分のやってみたいことをやり続ける成瀬、カッコいいです!
他の登場人物たちも魅力がありすぎるくらいある、そんな素晴らしい本です。
夏バテに効く、テンションも上がる、成瀬シリーズ!とてもおすすめです。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示#BOOKフリマ2025
21日のみ出店させていただきました。
初めてで勝手がわからず心配でしたが、
スタッフさんたちがとても親切で、
手際よくいろいろ教えて下さり
楽しんで一日を終えることができました。
小さなお子さまたちが参加できる催し物も企画してくださるなど、きめ細やかな運営者さまのご配慮に感謝いたします。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示#BOOKフリマ2025
BOOKフリマに3回目の出店をしました。
1週間前から、出店準備を開始。出品する本を見ながら、「娘を寝かしつける時に、これ読んでっておねだりされたな」「この本に勇気づけられて、頑張ろうと思ったな」色々な思い出を巡らせていました。
いよいよ当日。絵本を見ているお客様に「このページの絵でいつも娘がニコニコするんですよ」ガイドブックを見てるお客様に「この本で行ったお店ありますか?」と質問され「ここの雑貨屋さんがカラフルでとっても可愛かったです。エッフェル塔グッズ豊富ですよ。」なんて会話をしながら、次の方へ私の思い出の本を繋いでいく。
ネットで簡単に本を買える時代ですが、買い手と売り手の素敵な会話の中で、自分が大事にしてきた本をお渡しできる事がこのBOOKフリマにの醍醐味だと思っています。
来年も本を繋ぐことで、素敵な会話ができる事を楽しみにしています。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示「#BOOKフリマ2025」
子どもの想い出の箱から…
皆様よくご存知の文庫です。
…♡♡………
【星の王子さま】
サン•デグジュペリ作
内藤 濯 訳
岩波少年文庫
ある日 サハラ砂漠のまん中に
不時着した飛行士が不思議な子供に
出会いました。“ほんとうのこと”
しか知りたがらない男の子 それが
「星の王子さま」でした。
子どもの心や愛について深く
考えさせられる そんな一冊です。
(一部抜粋 ↓英文も…)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示#BOOKフリマ2025
須藤古都離「ゴリラ裁判の日」
メフィスト文学賞受賞作、最近文庫化されて、書店に並んでいます。
動物園で子供の安全を守るためという理由で夫を殺された雌ゴリラのローズが動物園を相手に裁判を起こす。
このローズ、手話で人間と会話でき、手話を読み取るグローブをつけることで言葉を発することもできる。
本当に悪いのはゴリラか人間か?
ローズがなかなか賢く、いろいろなことを真摯に考えている。相手のことを思いやることもできる。
ローズに共感も湧き、かわいい!と思えてきました。
SF、ファンタジー、法廷物、ロマンス、子供のゴリラの成長小説‥など、ジャンルに収まらない小説です。
人間と動物の関係、人間とは何か、などいろいろ考えさせられるお話でもあります。
文章も読みやすく、おもしろいです!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示#BOOKフリマ2025
おおきな木
シェル シルヴァスタイン さく え
ほんだきんいちろう やく
初めてブックフリマに足を運びました。
おおきな木は、子どもが幼小読み聞かせの会で知り、好きな本で持っていなかったので、フリマで偶然見つけて、すぐ手に取りました。
今は、本屋さんでは村上春樹の訳しか売ってなくて、私はほんだきんいちろうの訳のものが好きだったので、手に入ってうれしいです。
時々図書館でかりて、読み比べましたが、やはりほんだきんいちろうのものがよいなと思ってました。