トップ > Photoシェア > 素敵な風景 > すてきなモップ まるまる 2024/01/14 12:43 すてきなモップ たまたか屋上の「ゴールデンモップ」さん。 よく見かける植物で「コニファー」と聞くことはありましたが、金のモップのネーミング、好きです🧹✨ ヒノキ科ヒノキ族のご出身、確かに葉っぱは檜にそっくり! ふわっと柔らかく、穏やかな陽の光を受けて金色になびく様子は、天使のモップのようでした。 屋上庭園 いいね 共有する 共有する X facebook LINE リンクをコピー コメントする 2 件の返信 (新着順) ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 退会したユーザー 2024/01/14 16:55 実は、このモップさん、私も写真に収めました。フォレストガーデンにて見つけた「サワラゴールデンモップ」。本当に「モップ」という名前が付いているのにはビックリしました。ヒノキ属には沢山の園芸品種があります。日本にはヒノキとサワラの2種が自生し、どちらも日本の国有種です。サワラゴールデンモップは生育が比較的遅い園芸品種。黄金色のモップをひっくり返したようなコニファーです。耐寒性や耐暑性が強く、グラウンドカバーや寄せ植え、花壇、コニファーガーデン等用途も多い優れものなのです!。 「モップ」と言うユーモラスな名前がついていますが、まるまるさん記載の通り自然がくれた「天使のモップ」さんですね!!✨✨ いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 まるまる 2024/01/14 21:15 退会したユーザー 詳しい解説ありがとうございます😊 そうそう、ヒノキ属でした! 先ほどヒノキ族と書き、何か違うなと思ってました💦 モップ、私も二度見しました。 外国の名称なのかな。植物に限らずですが、同じものでもお国柄・地域柄で異なる呼び名を知ったとき、面白いなと思います。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 退会したユーザー 2024/01/14 22:25 まるまる ヒノキ属は北アメリカ、日本、台湾に分布し、前述の通り、日本にはヒノキとサワラが自生し、どちらも日本の国有種です。ヒノキ属にはたくさんの園芸品種があり、葉色や枝の形に特徴があるものも多く、ガーデンプランに取り入れやすい品種が数多くあるそうです。ですので、玉川高島屋さんのガーデンのような大規模な場所にはプロの御方が相応しい園芸品種をお選びになったのだと思います。 標識の英語名も「 ‘Golden Mop’」が付いていますよね。やはり「モップ」なのですねぇ(笑)。私たちはまるまるさん命名のロマンチックな「天使のモップ」と呼ぶのが良いのではないでしょうか?。😃💖✨✨ いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 まるまる 2024/01/15 11:19 退会したユーザー ありがとうございます😊 モップとは言っても床をゴシゴシというより、天使が金の粉をサラッとはらう感じですね✨ いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 退会したユーザー 2024/01/15 12:11 まるまる そうですね!✨✨ 本当にまるまるさんはロマンチストなのですね。😊💖✨✨ いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 MNnikotama 2024/01/14 14:37 ステキ💓ですね〜✨👏 天使のモップ…✨💕 ゴールデンモップなんですね…😊色々 たくさんタマタカでのお勉強 皆様から教えて頂けて嬉しいです🙏🙇♀️ いいね 返信する
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示実は、このモップさん、私も写真に収めました。フォレストガーデンにて見つけた「サワラゴールデンモップ」。本当に「モップ」という名前が付いているのにはビックリしました。ヒノキ属には沢山の園芸品種があります。日本にはヒノキとサワラの2種が自生し、どちらも日本の国有種です。サワラゴールデンモップは生育が比較的遅い園芸品種。黄金色のモップをひっくり返したようなコニファーです。耐寒性や耐暑性が強く、グラウンドカバーや寄せ植え、花壇、コニファーガーデン等用途も多い優れものなのです!。
「モップ」と言うユーモラスな名前がついていますが、まるまるさん記載の通り自然がくれた「天使のモップ」さんですね!!✨✨
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ステキ💓ですね〜✨👏
天使のモップ…✨💕
ゴールデンモップなんですね…😊色々
たくさんタマタカでのお勉強
皆様から教えて頂けて嬉しいです🙏🙇♀️