トップ > Photoシェア > 雅な展示 香子 2025/01/11 12:36 雅な展示 静嘉堂文庫美術館が丸の内に移って何年でしょう? 以前はウォーキングがてら丘を登って見に行っていたのが懐かしいです。 13日で会期終了になる前に行ってきました丸の内、静嘉堂文庫美術館「平安文学、いとをかし」展。 源氏物語をはじめとして枕草子や更級日記、伊勢物語や大鏡などの写本。土佐光起筆による紫式部の肖像もありますよ。 今回はなんと太っ腹、曜変天目以外は写真OKでした🎵 次回の展示もワタシ的には楽しみなのであります💕 静嘉堂文庫美術館 平安文学 いいね 共有する 共有する X facebook LINE リンクをコピー コメントする 3 件の返信 (新着順) ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 MNnikotama 2025/01/11 23:51 本当に雅で美しい✨✨💖 『いとをかし』…素敵な輝き✨を 表現できる素晴らしいお言葉ですよね…🤗 平安文学も興味深いです🙏 素晴らしいお写真有難うございました 👏👏 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 香子 2025/01/12 08:21 MNnikotama もうすぐ終了なので写本の前は先輩諸氏諸兄が前列にいらっしゃり、ゆっくりは拝見できなかったのが心残り😅 絵画関係はじっくり拝見できました✌️ いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 江戸っ子ぴー 2025/01/11 15:31 いとおかし という言葉がピッタリな絵画が勢ぞろいなのですね~ 絵画に趣があるって表現自体 日本ならではで、ステキです!! 曜変天目以外写真OK なんて太っ腹。曜変天目も写真で手元に残しておきたい気もしますが、現代科学的には、あの輝きを再現することが可能になっているとか。曜変天目でお茶を一服できる日もあるかもしれませんね。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 香子 2025/01/11 16:14 江戸っ子ぴー 雰囲気的に絵画は「源氏物語」に出てくる場面を再現した屏風などでしたよ。もっぱら写本が多かったですね。「空蝉」や「橋姫」をイメージした現代のガラス作品もありました。後は嫁入り道具の立派な箪笥に入った「源氏物語」の写本とかね😉 たぶん「をかし」は〝風情のある〟とか〝雰囲気のある〟とかの理解ですよね。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 MNnikotama 2025/01/11 23:53 香子 源氏物語の写本👏👏👏👍 光る君を…思い出しました💕🙏 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 香子 2025/01/12 08:22 MNnikotama ため息出ました〜😍 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 MNnikotama 2025/01/12 10:40 香子 😍✨✨🙏 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 毎日☺ 2025/01/11 15:05 曜変天目、日美で紹介され見たことあります。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 香子 2025/01/11 16:06 毎日☺ 今、曜変天目は国内に3点だけあるのですが、私は静嘉堂文庫が持っている稲葉天目が一番美しいと思います。年に1〜2回は会いに行きます✌️ いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 MNnikotama 2025/01/11 23:45 香子 👏👏👏🤗💖🙏 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 香子 2025/01/12 08:17 MNnikotama ✌️😉💕💕 いいね 返信する
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示本当に雅で美しい✨✨💖
『いとをかし』…素敵な輝き✨を
表現できる素晴らしいお言葉ですよね…🤗
平安文学も興味深いです🙏
素晴らしいお写真有難うございました
👏👏
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示いとおかし という言葉がピッタリな絵画が勢ぞろいなのですね~
絵画に趣があるって表現自体 日本ならではで、ステキです!!
曜変天目以外写真OK なんて太っ腹。曜変天目も写真で手元に残しておきたい気もしますが、現代科学的には、あの輝きを再現することが可能になっているとか。曜変天目でお茶を一服できる日もあるかもしれませんね。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示曜変天目、日美で紹介され見たことあります。