「旅の記念」の自作の器に 盛ってみる
先月の古希記念旅で陶芸体験をした「砥部焼観光センター 炎の里」から、昨日届いた2点の作品。粘土を手びねりで成形したあと、乾燥と焼成を託して約1ヶ月。完成して昨日無事到着しました!

うひょひょ~ 割れヒビ欠け無しで手元に来たのが何より嬉し~い🙌
せっかくなので、旅した福山(広島)と松山(愛媛)にちなんだお料理を作って盛って、想い出に浸ろう😁
というわけで、プレートには、世界バラ会議の真っ最中に泊まることになった福山の、バラ満開、芳香溢れる街の感動を再現?した「鯛のカルパッチョ」。真鯛のお刺身用の柵を買って薄切りにして巻き巻きしながら盛り付け。
もう1点の鉢には、愛媛名物の「鯛めし」。この鯛めしは、天然モノの鯛のアラ(お頭1尾分)がなんと¥108❗の更に30%引き‼️😳という驚愕価格😲だったので、思い付いたの。お頭半身にウロコ処理をしてから、お塩を降ってしばらく置き、出てきた水分(臭み)を拭きとってからオーブンで焼き、昆布とお水を張ったお鍋に投入。
コトコト出汁を取り、その出汁とお酒やお醤油を加えてお米を炊く。こうすると、イヤな臭みも無いし、香ばしさも加わり、自家製鯛めしがワンランクアップ!(と、ネットに出ていたので実践😅)
お頭から取り外した身と針生姜を、炊き上がったご飯に混ぜて出来上がり✌️器に盛ったら、葉ネギの小口切りと白ゴマをパラリ。オコゲもイイ感じ~😍
残りのお頭半身は、霜降りにし、冷水の中でウロコや血合を洗い、大根を加えて兜煮に。
鯛めしに使った出汁の残りは、エノキ茸、ワカメ、兜煮に加えた大根を剥いた時の皮の千切りで、かき玉汁に。
献立バランスとしては、野菜がちょいと不足気味なので、作り置きの茄子とズッキーニの焼き浸しを足して…いっただきま~す🤗
我ながら大満足の、想い出マシマシ晩御飯🤤
真鯛のお刺身用柵がちょいと残ったので、1.5cm角の賽の目に切って、余ったカルパッチョソースでマリネにして一晩冷蔵庫へ。今朝の朝食に、トマト、きゅうり、茹でたアスパラも鯛と同じくらいの大きさに切り揃えて、マリネ液と共に全部をマゼマゼしてサラダに転用、米粉パンと共に美味しく頂きました😉
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示わあお!!!
どこのお祝いのご飯かと思いきや、バビ様懐石でしたか👏
お料理上手でいらっしゃるのでとても参考になります!
そしてお皿、やっぱりお刺身にも合いますね〜!
和でも洋でもいけそうな✨
そして鯛めしはもちろん美味しそうですが、ズッキーニの焼き浸し!
初耳レシピでございました!
ズッキーニ自体大好きでこの時期あると購入するのですがいつもパスタやトマトベースのスープ、もしくはお肉と交互に並べてレンジでチンみたいな月並みレシピしか出来ず、、、
う〜ん美味しそう、、、
デリバリー希望でございます😂
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示うっひょ~~。また、旅行で どこかの旅館のお食事かも思っていました。
バラのお皿にバラが増えて花束のよう。70の文字が カルパッチョソースでクッキリしていて、このお皿が何を目的に作られたか、より、ハッキリしている~いいね!!
おいしそう- ̗̀ෆ (˶'ᵕ'˶ ) ෆ ̖́-
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示うわあ〜👏👏👏💖
それぞれの器にピッタリのお料理✨
しかもお料理の一つ一つに深い意味が
あり🤗
お口に運ばれた瞬間から思い出が
巡らされ一味毎に感動なさいました事でしょう🙏
このような素敵懐石✨戴いてみたいです😊
特に薔薇の器に盛られたカルパッチョ
いいですね😋✌️
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示早速お料理あげて頂き嬉しい😃です。
さすがお料理もお上手!
鯛めし、今愛媛が猛プッシュしております。昔からありましたが、推しの熱量が違います。器がピッタリハマってこれで鯛めし頂きたく存じます。
お頭も華やかで美しく✨
薔薇の器とお造り、カッコいいです😎
お野菜でバランスを取るのも抜かりなし、完璧ですね😍
私も将来古希祝いに砥部焼製作…砥部出身で砥部焼大使の友人に連れて行ってもらおう…そしてこの砥部焼で料理会を開く!!!…7といまからこの友人に頼んでおこうかな🤭
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示まるまる様が全て仰って
くださったのでいうことないで〜す。
旅の思い出を食にもパーフェクト😊
👏👏👏
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示素晴らしいお祝い御膳ですね👏👏✨
鯛づくし、美味しそうです✨
カルパッチョがお皿のバラとコラボしていて、70の文字が緑色に染まって美しいですね😍
そして旅先の名物の鯛めし!器もメニューも旅の思い出に溢れていて、これ以上素晴らしい旅のまとめはないと思います💖
幸せな気持ちになります😊
素敵なご投稿ありがとうございます😊