Photoシェア

まるまる
2025/06/24 10:52

復活🌱

昨年お迎えするも、枯らしてしまったクワズイモ。おそらく水やりと日照を間違えてました。致命的なミスでした。

どうしたらよいのか調べると、芋のところで切って乾かすとのこと。処置をして、半年以上経ってもうすっかり忘れていたら、芽が出てぐんぐん伸びてきました🙌

元気そうです。今度は気をつけて育てます🌱

コメントする
Law
2025/06/24 12:05

うれしい【復活✨💕】のお知らせ
クワズイモ…(サトイモ御仲間?😂)
ホントに嬉しいことですね。
思わず 良かった~… ハシャイデます。
挿し穂や挿し木に様々な工夫等
見倣っております…🙏😊


まるまる
2025/06/24 14:40

わあ、ご一緒に喜んでくださりありがとうございます💕
はい、サトイモの仲間のようです。
こういうのは畑にたくさんあるもので、特に鑑賞するものではなかったのですが、今は郷愁を感じる懐かしい植物です💚✨

Law
2025/06/24 14:59

有難うございます😊
🌱が出て膨らんで~…✨💖
何にもかえ難い喜びですネ…
子供の頃 新潟田舎の里芋畑に
大きな葉にしずく💧コロン…
里芋皮剥き小学生カラ。脱線~🙏
(馬鈴薯 薩摩芋 里芋 庭で栽培も)

まるまる
2025/06/24 16:43

お小さい頃からお手伝いなさっていたのですね👧🏻💕
自家製のお芋は、ツタを取ったり泥を落としたり、剥く作業に至るまでに一仕事ありますよね😅
私はあまり手を出しませんでしたが😂懐かしいです☺️

Law
2025/06/24 18:24

お祖父様のところでお手伝い
なさってらしたんですネ…💗😊
緑豊かに自然に感謝です~…
玉葱も🍉自家製は甘みが⤴️✨
料理は子も孫も小学生から💪
洗濯や掃除/浴室トイレも。
なんでもできます人として…ウフ
(脱線バカリ振替輸送します…🙏🤣)

まるまる
2025/06/24 20:16

はい、祖父がいろいろ作ってくれて🍠🥕🥔✨

お子さま、お孫さま方も何でもなさって育ったのですね✨素晴らしいことですね👏やはり生活を回す力は大切ですね💕

Law
2025/06/24 20:30

🙏💞
つい何でもお話してしまいます🙇‍♀
お祖父様にお目にかかりとう
ございますね🍀

accidentないのが一番なのですが
何が起こるか解りません。
思いやりと優しい心の方ばかりを
のぞみますがナカナカです。
カミヨウガ セタ オカモト 等々力 フカサワ…🙏
平常運行できずご容赦ください😂
クワズイモ…✨💚

まるまる
2025/06/24 21:37

私もLawさまといろいろお話しさせていただくときはホッとできる嬉しい時間です💕
祖父も天国からにこにこ見ていてくれていることでしょう😇時々会いたくなります。
LOOPのご縁、ありがたいです🙏✨

Law
2025/06/27 06:40

お祖父様💕
ワタクシもお目にかかりたく
時々 空想しております💚🍀

こちらこそ
いつもお相手して頂きまして
有難うございます😊
Lawで構いません…さまはナシナシ🙏
引き続き宜しくお願い致します🙏

まるまる
2025/06/27 11:06

いえいえ、母はどのご年齢の方を敬称なしではお呼びできません🙏
人生の先輩が多くいらっしゃいますし、分けるのも抵抗があり、皆様を「さま」とお呼びしてました。難しいですね。
私は若輩ですから、「ちゃん」で嬉しいです💕

Law
2025/06/27 12:13

部活のうえ した関係の厳しい
そんな時代に育ちましたが
ほぼパワハラ勧告うけますネ💦

会員お仲間多くいらして
わけるのは難しいです…
年齢で○○イは間違いかも~…
ヘンジンまるだしで🙏🙇‍♀
ヤヤコシイことを申しました🙏🍀😊
(ワタクシもチャンか君が…💕🤣)
みんな タイラ…………

まるまる
2025/06/27 23:15

パワハラ、いやですね。
いまの子供達の部活の様子を聞くと、先輩後輩のけじめはあるけれど関係性はほのぼのと温かいようなので、よかったなあと思います。

では、「ちゃん」でいきますか😅
勇気を出して、Lawちゃん、でよろしいでしょうか💦

Law
2025/06/28 07:25

毎日熱すぎますが
お子様達お元気の御様子
嬉しいことですね💞😊🏵️
夏休み中のプランも進んで
楽しみいっぱいのことと思われます

無理強いは公序良俗に違反し
パワハラですネ🙏🙇‍♀
Lawば…妥当です~…🙏😅💦

まるまる
2025/06/28 11:55

ば、ですか〜😂
さすがにそれは〜🤣
ではLawちゃんまたはLawさんとお呼びさせていただけたら🌹

11 件の返信 (新着順)
MNnikotama
2025/06/27 10:18

素晴らしい✨復活の生命力と
⭕️⭕️ちゃんのお育て愛に感激🙏
こ〜んな美しい♡型グリーン👏👏👏
最高ですね💕🤗
本当に…諦めずに…長い目で〜
なんですね〜植物に命あり…✨👍🙏


まるまる
2025/06/27 11:11

ほんとに生命力に感謝です!
葉っぱも何もない棒になって、どうやって生きていくの?と思ってましたが、ちゃんと息づいていたんだなと思いました💕

MNnikotama
2025/06/27 11:51

こうなると…
棒も…いと可愛い💕😅でしょうか〜
🙏🤣

チビオ
2025/06/25 20:40

クワズイモというのですね。
大変勉強になりました。

緑が綺麗な葉🌿で
夏の涼しさを感じました。🤩

成長日記として
また是非ご投稿を
楽しみにしています。


まるまる
2025/06/25 21:02

ありがとうございます💕
リゾート気分を楽しんでます🏝️
葉っぱは里芋に似てますが、芋は棒状です。名前の通り食べられないんですって

引き続き管理をしっかりして、また元気に成長した姿を投稿できたらと思います😊

チビオ
2025/06/26 07:06

ありがとう御座います。

是非、お願い致します。🙏

成長を楽しみにしております。

暑さと湿気で体調管理が難しい時期
御自愛くださいね。🥰

植物の生命力に感銘を受けますよね!まるまるさんから命を救ってもらったクワズイモさん、とても嬉しそう❤︎


まるまる
2025/06/25 20:59

ありがとうございます💕
萎れてダメになってしまった時はがっかりしましたが、やはり元気な植物の姿はいいものですね😊
生命力に感謝です🙏✨

るりぽ
2025/06/25 12:27

まるまるさん、復活おめでとうございます♪
まるまるさんのご家庭には、様々な植物が育っていて羨ましいです。


まるまる
2025/06/25 20:57

ありがとうございます💕 
植物のあるお部屋に憧れてます😍
実際は管理を考えると少ししか置けませんが、適した環境やお世話を考えたり、眺めたり、癒しになってます😊

Chris
2025/06/25 10:49

クワズイモちゃん、復活して良かったですね。
植物の復活って、忘れていた頃にあらわれる!
このままスクスク育ちますように❣️


まるまる
2025/06/25 11:07

ありがとうございます💕
バッサリ切った時はなかなかショッキングな姿になりましたが、無事復活してくれてよかったです🙏✨

ミーママ
2025/06/25 09:15

復活‼️良かったですね👍
枯らしてしまうと残念で何が悪かったのかしら?と気落ちします。。
理由がわかって気長に待っていて忘れた頃に芽が出てくると凄く嬉しいですね😊
クワズイモさん、万歳🙌🙌

      🐰🌱🌱👏


まるまる
2025/06/25 11:05

ありがとうございます💕
過保護がよくなかったみたいです😓
放置した時は半信半疑でしたが、目につかないところに置いたのもよかったみたいで😅復活してくれてありがたいです🙏✨

MNnikotama
2025/06/27 10:12

ほったらかし〜😂
大得意ですよ〜💦🤣😅🙇‍♀️

かおり
2025/06/25 05:53

まるまるさん、
クワズイモの復活おめでとうございます❣️枯らせてしまっても再起させてスゴいです!ハートの葉がまた可愛らしくて大事にしたいですね💚クワズイモは室内がお好きなのかしら?


まるまる
2025/06/25 07:44

ありがとうございます💕
生命力に感謝です🙏
置き場所、意外に難しくて😅
今頃の季節は「直射日光の当たらない明るい外、かつ雨の当たらないところ」がいいらしいのですが、そうすると普段目につかないところに置くことになり、会えなくて💦
ご機嫌みながら模索してます💚

polacca
2025/06/24 14:41

元気になったのを見ると皆が元気になりますよね🥰
ハート💚の葉っぱがより一層可愛いです💕


まるまる
2025/06/24 14:54

はい、芋のところでバッサリ切った姿を見て家族みんながっかりしてしまい、その姿に枯らした以上に私もがっかりし😓、目につかないところに置いてました。
ハートの葉っぱも増えてきて、このまま元気に育つように見守りたいと思います💪

babicka(バビチカ)
2025/06/24 12:36

クワズイモの復活、おめでとうございます!
これからの季節、その爽やかなグリーンが、涼を感じさせてくれますね!😍

我が家でも…
ベランダの、枯れて置きっぱになっていた植物の鉢の、枯れた部分や根も取り除き、土も整理して別の観葉植物を植えて早2年…
そうしたら、え?
先週ニョキっと❗️
枯れて取り除いたはずのアノ子が復活⁉️
ふ~む🤔 どちらをお引っ越しさせようか…


まるまる
2025/06/24 14:47

ありがとうございます💕
ダメにしたかと思ってがっかりしてましたが、生命力の強さを実感しました。

バビさまは、枯れてお片付けもしたはずの植物が復活❣️すごい〜👏👏
トラデスカンチアですか?
それにしても逞しい生命力ですね💪✨

たぶん、またの名を「青年の木」とか言うやつじゃなかったかなぁ…とおぼろげな記憶🤔
枯れた後に諸々整理して鉢に土を足した時に、ウッドチップだと思って混ぜ混んだ小さな木片から、復活したのかも知れません。だとしたら、すんごい生命力😳あやかりたい🤗

まるまる
2025/06/24 16:44

青年の木!ドラセナとかユッカとか、あの感じかな。結構育ちますよね。
復活勢は強いことでしょう💪成長楽しみですね🌱😊

江戸っ子ぴー バッジ画像
2025/06/24 12:10

あります。あります。過保護なほどに手をかけていたら、どんどん勢いがなくなって来て、その反対に、あきらめて庭の片隅に追いやったら なぜだか復活してくる植物。我が家は、昨年ルピナスがこのパターンでした。そのルピナスが今朝、花が咲いているのを発見して、ご近所の皆さんに見せて来たところです。


まるまる
2025/06/24 14:43

はい、昨年は過保護でした😅
江戸っ子ぴーさまのルピナスも復活組なのですね。よかった〜👏✨
様子を見ながら必要に応じてタイミングよく。育てるのは子どもも植物も同じだなあと思います😅