polacca
2025/10/23 19:55
樽に入る
昨日茨城県牛久市にある「牛久シャトー」に行きました。そこでオエノンという焼酎など酒造製造販売会社の「社長と語る会」に参加し、シャトー内の見学と試飲を含むランチも楽しんできました。
人より鳥が多いの?と思うくらいシャトーのガーデンは鳥の囀りが響くの何の😄
大広間では板垣退助がここでパーティーを催したと説明をうけ、様々な意匠が明治の風を伝えてくれました。


シャトーでは現在もワイン🍷が製造され、当時から設てある樽も沢山。オーク材と葡萄の香りが心地良いです。ずらっと並んだ樽には其々下方に人のお顔2つ分位の大きさの蓋が。ここでサンプリングするの?と思いきや、何と昔はここから人が入って樽の中を🧹掃除していたのだとか。明治の人が小さかったとはいえ、とても信じられない😱
コメントする
3
件の返信
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示興味深いご体験😳
建築物を見るのが好きなので
是非見てみたいですね〜
…勿論、試飲も気になりますが🍷
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示珍しいご体験を
お楽しみでらしたのですね〜✨
お写真からでも香りが伝わり…
何だか酔ってしまいそう💦😅
鹿鳴館のご様子までが…
目に浮かぶお部屋💖素敵ですね〜
未だに綺麗に保管なされ🙏
素晴らしいですね✨
昔の方の体格(現代の子には想像つかない程…💦)小ぶりでらしたのです
よね〜
水戸の偕楽園に入る時…いつも
水戸の黄門様…って😅お小さい〜
って思ってしまいました😂🙇♀️
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示貴重な御経験と情報
御写真御投稿を
ありがとうございます。
大山崎で皆様御存知のSの会社の
同様な見学ツアー&試飲や小さな樽
花鉢に利用等参加したことを思い
出しました。スマホ普及の記憶なく
一枚の集合写真のみ記念にあります
chanceあれば貴重な体験
是非にと願うばかりです。