たまがわLOOP オンライン

Photoシェア

まるまる
2024/10/21 19:19

プスタ

公園に咲いていた赤いバラ「プスタ」です。ドナウ川流域の平原の名前にちなみ、ドイツで作られた品種だそうです。

見た通り、花言葉は「愛情」「美」「熱烈な恋」とのこと。こんな真っ赤なドレスに子どもの頃は憧れたものでした。そうだ、近い将来、還暦の記念に着てみようかな❤️

印象深かったのは、色にも増して名前の「プスタ」。吹奏楽の名曲に、同名のめくるめく舞曲の組曲があります。ブラバン経験者の方で演奏された方も多くいらっしゃることでしょう🎶そのジプシーの雰囲気たっぷりの情熱的な一節が耳の中に聞こえてきました💃

調べると「プスタ」=「puszta」、元々はハンガリー語で、この大平原はハンガリーを中心に広がっているとのこと。つながった!

真っ赤なバラから、ドイツとハンガリーを巡るドナウ川の旅をした気持ちになりました🇩🇪🇭🇺🌹

コメントする
4 件の返信 (新着順)
こもも
2024/10/22 10:04

お早うございます🙇
公園で出会われた赤のプスタ🌹
管理が行き届いた公園なんでしょう⛲️
バラ🌹のお花は勿論のこと
葉🌿も活き活きしてますね👏
まるまるさんは、お花との素敵な出会いが多い方と存じます。
またのご紹介を楽しみにしてます。


まるまる
2024/10/22 12:00

おはようございます☀
今日はホッとするような暖かさですね。
こちらは世田谷区立の公園で、よく管理されてますね。何種類かのバラがあり、このような環境を提供していただきありがたいと思います。
それまでも通っていたのに、昨年やっとバラに気づきました😅
こんなにインパクトのあるお花たちが目に入っていなかった私💦
身近なところに咲くお花に目が向くようになったのも、LOOPのおかげです💖

polacca
2024/10/21 21:22

目の覚めるような赤、何と甘美なバラ🌹でしょう!大平原とは、何ともスケールが大きそうですね。
還暦に赤いドレス、良いですよー。私は家族と記念会食をした時はポリエステルタフタのドレスシャツワンピースを奮発しました。お正月やクリスマスにもファーを付けたり、春にはボーダーのインナーを付けてマリン風に。子育てを終えてこその自由な着こなしを楽しんでおります。


まるまる
2024/10/21 22:08

まあ!polaccaさまは、まさに赤いドレスをお召しになったのですね❤️
いろんな着こなしができるようなドレスを選べば、特別な場だけではなくても着られそうですね!
まだ先のことではありますが、そのつもりで計画します✨ワクワク😆
還暦が楽しい目標になりました❣️

MNnikotama
2024/10/21 22:19

💕ステキ〜💖👏👏🤗🙏

MNnikotama
2024/10/21 20:43

ドイツ🇩🇪とハンガリー🇭🇺の
ステキなお話し✨✨
ドナウ川繋がり👏👏
ブラバン出身者ですが…初めての
「プスタ」🙏なぁ〜んちゃって吹部
だったのかしら…💦
コーラス部でピアノを弾きたかったの
ですが…我中学にはコーラスがなく
仕方なしの音楽系部活でフルート🪈
担当でした…(クラを進められましたが顧問の先生がリードをペロっとなめて…吹いてごらん…と言われ…
即お断り、フルートが学校にはないから購入するなら良いと許可され
両親に必死に頼み込みフルートと
なりました💦今ではあり得ない状況ですよね…)
素晴らしい曲なんでしょうね…
ブラバンは今や何それ?のようで
よく生徒さんに今は吹部(吹奏楽部)だよと…😱言われました
なんだかブラバン仲間と
吹部って変だよね〜スイスイ泳いでるみたいで〜😂と話したりしてます


まるまる
2024/10/21 21:09

そうそう、「吹部」というんですよね!
つい水泳部だと思っちゃうんです。
で、水泳部は「泳部」とのこと💦
子供の話になかなかピンとこない世代になってしまいました😂

MNnikotamaさまはフルート担当でいらしたのですね✨美しい楽器、繊細な音色🎶お似合いでいらしたでしょうね💕

MNnikotama
2024/10/21 21:20

高音は唇を細くしないと高音にならず
…難しいですよね〜練習しすぎると
(そんなに真面目にはしてませんでしたが💦😅)頭が痛くなってました…
酸素が足りなくなったのでしょう…😂
音楽室はだいたい4Fと上の方にある
教室で…休憩時に校庭のサッカー部を
見るのが楽しみ😊でした💦
おサボり部員ね…🙏

まるまる
2024/10/21 22:02

わあ、部活動の様子が目に見えるようです✨サッカー部を見ながら⚽️青春ですね💕
管楽器の音を出すのって大変ですよね!
父のフルートの頭部管を吹かせてもらった時、全然音が出なくて疲れて早々に諦めました😅
あれを美しく吹きこなす奏者の方々、尊敬します🫡

MNnikotama
2024/10/21 22:21

本当にですよね✨✨🙏
ところで…お父様も音楽家でらしたのですか〜✨✨🤗
すご〜い✨✨👍💖

まるまる
2024/10/21 22:26

いえいえ父は趣味です😅フルートとクラシックギターが好きです。お下がりをもらったのですが、私はピアノしかできなくて😂

MNnikotama
2024/10/22 08:58

素敵なお父様ですね〜👏👏👏
フルート🪈もヴァイオリン🎻も
(教室に先生をお願いする為娘達も
レッスンお願いし私も趣味程度にと
ご指導頂きましたが…)
なんて難しいのでしょう💦😱😱
音階を自分で作って行くところと
楽器を持ち上げて⁈ 演奏する〜💦💦
🎹はそう考えると…らくですよね😅
そこにピアノがあれば〜👍😊ですし
😂😂😂💦

まるまる
2024/10/22 11:15

わあ、お嬢さまがたもピアノの他に楽器をなさっていたのですね🎶いろんな方向から音楽を学ぶと視野が広がりますよね👏練習は大変でいらしたことと思いますが💦
管楽器や声楽の伴奏をよくしましたが、ピアノだけの私は呼吸の感覚が甘いということを痛感しました。ブレスが必要な方々は、フレージングを考えるところからですものね。
音程を作る方々もすごいですよね👏ピアノは調律の方任せ、楽器も持ち運ばず、至れり尽くせりだなと思っちゃいます😅

MNnikotama
2024/10/22 14:23

ラクな🎹😅されど…練習は決して
ラクではなかったですよね〜💦😂
今孫の室内楽(部活)の🎻は私の楽器の
リメイクです。新品より昔の物の方が
響きが良いと説明を受けて…あまり
弾いていなかったのが…よかったです😂🤣✌️ピアノはたくさん弾くので
メンテナンスも間に合わなくソロソロ
三台目と言われ考えてます…💦💦

まるまる
2024/10/22 23:03

わあ、バイオリンもなさっていたのですが!あれこそまともな音を出すまでには最も難しいのではないかと!素晴らしいですね👏
バイオリンは、名器といわれるものはみな代々使い込まれたものだと聞きますが、やはり古いものは音が良いのですね🎻
ピアノは弾けば弾くほどガタガタになりますけど😂
3台目のご検討なのですか!
確かにピアノは他の楽器と比べても練習時間がたくさん必要ですよね🎹💦
それに加えてMNnikotamaさまのピアノは、生徒のみなさんも毎日弾かれるのですものね。
新しいピアノ、楽しみですね🎶✨

MNnikotama
2024/10/22 23:31

来春を目指してまぁ〜す✌️😂

まるまる
2024/10/23 09:26

いいですね〜🎹✨💝

江戸っ子ぴー バッジ画像
2024/10/21 19:29

こんなステキな赤い色のドレス、還暦を待たずも、着てみたいですよね~


まるまる
2024/10/21 21:05

そうですね✨着てみたいですね❤️
なかなか機会がないのですが、せめて何か赤いものを身につけてみようかな😆