Photoシェア

香子
2025/08/08 08:44

日出処の天子

楽しみにしていた「-能 狂言- 日出処の天子」観てきました🎵

原作は言わずと知れた山岸先生。もうもうデビューの時からのファンです💕 ましてや厩戸皇子を萬斎さんがやる!なんとピッタリな😍

しっかり楽しんできました。BL風味もそこそこたっぷり目😁 能の「ベルサイユのばら」でフェルゼンをやったりといつも新作でヒロインの相手役をやってる福王さんが毛人で、またまたピッタリな🥰 泊瀬部皇子の逸平さんが人間臭くて良かった〜🎵

もちろん、刀自古も布都姫も出てきたし、なんと膳美郎女まで。ほぼ原作通りでした✌️

 

やはり、いつもの能楽堂の客層とは違う感じがしました。

コメントする
6 件の返信 (新着順)
MNnikotama
2025/08/11 17:55

👏👏
能のベルサイユも気になりますが…
香子様の本日のお召し物も…💖
気になります😅👏👏
萬斎さん✨✨
全ての演目の輝きある安心感👏👏
羨ましいです🙏


香子
2025/08/11 19:19

能楽堂なので大人しく、ちょっと改まった感じで…でもこの日はいつも能楽堂で拝見するようなお着物の方は2〜3人でした。お洋服の方が多かったです😅

MNnikotama
2025/08/11 20:42

わあ〜😍💖
ステキ💓
早速のお写真アップ🙏
有難うございます🤗
お似合い💕

香子
2025/08/11 20:55

ありがとうございますm(_ _)m

MNnikotama
2025/08/11 20:57

💖😊👏

うわぁ、ほんとピッタリのキャスティングですね👏素敵な報告ありがとうございます!
能楽堂に入ると、こちらも背筋がぴしっと伸びるような気がしますよね✨


香子
2025/08/09 13:03

もうストーリーを知っているからか「どの場面を持ってくる?」とワクワクでした。「おお、この場面を持ってくる?キュン💕」みたいな😅

こもも
2025/08/09 10:50

たまたま先日TV番組で、
萬斎さん親子とこちらの能楽堂案内を拝見しました。
継承していく厳しさも垣間見れました。
楽しまれたご様子、良かったですね。


香子
2025/08/09 11:29

万作さんの映画の紹介ですよね。
観世能楽堂のバックヤードのいろいろは「プラチナファミリー」で紹介されてましたね😊

こもも
2025/08/09 11:40

なかなか観れない場所で、勉強になりました😄

香子
2025/08/09 13:05

上手に引っ込んで、あの鏡板の後ろの廊下を走って下手から出てきたりしてるのね〜とか思いながら見てました🤭

こもも
2025/08/10 13:56

バックヤード番組を観られ、
本舞台を拝見したら、より
興味津々ですよね~😍
以前、渋谷のセルリアンタワーで友人と待ち合わせ。
そちらの能楽堂をちらっと観ました。友人のシャンソンの発表会だったんですがか🎼
発表会は、別の場所でした
😄🎤🎵

香子
2025/08/10 14:21

セルリアンの能楽堂もいいところですよね。大蔵流の茂山家の狂言会や尾上松也くんの自主公演、友人の日舞の発表会などなど何度か行きました🤗

こもも
2025/08/10 15:29

何度も行かれてて、羨ましい😍😍
私の悪友たちよ!、発表会何かない⁉️🤣

香子
2025/08/10 16:17

😅😅😅💦

ムムムノム
2025/08/09 09:57

楽しんでこられたのですね。原作も出演者も豪華。
GINZA SIXの中に観世能楽堂があるのですか?やっぱり東京はすごいなあ。


香子
2025/08/09 11:32

観世能楽堂、以前は渋谷の松濤にあったんです。松坂屋の跡地に銀座シックスが出来ましたが、その昔、能楽堂があったので戻ってきたようです。鏡板など松濤からの移築だそうです。

ミーママ
2025/08/09 09:45

詳しくはないですが山岸先生のこちらの作品『日出処の天子』は有名ですね☺️
マーガレット?何かで連載されていましたか?友達が大ファンでよく話をしていました。
萬斎さんが演じられたのですね。
幅広く活躍されていて芸達者な方だと思います👍
良かったですねー😍

      🐰🎭😍


香子
2025/08/09 11:35

たしか連載は「LALA」だったと思います。白泉社ですが、集英社からの分家みたいな😅 「LALA」は成田美名子さんはじめ、今はベテランですが勢いのある作家さんが多かったですね。

ミーママ
2025/08/09 11:38

『LALA』、、知らない雑誌です😅
マーガレットや少女フレンド??
庄司陽子さんとか、うーん懐かしい🧐
検索🔍してみます‼️

     🐰📚🔍

香子
2025/08/09 13:10

英字表記間違えてました『LaLa』でした😅 
『りぼん』や『マーガレット』から錚々たる先生方がいらして執筆してましたよ。山岸先生の『アラベスク』の二部も『LaLa』で連載でした。

まるまる
2025/08/08 22:27

萬斎さんは常に芸術の裾野を広げてらして素晴らしいですね。
こちらの演目で初めて能楽堂に行くきっかけになった方もいらっしゃったことでしょう✨


香子
2025/08/09 08:29

昨年は「鬼滅の刃」でしたし、常に進化されてますね。
普段の能楽堂とは違った客層だったと思います😊

まるまる
2025/08/09 16:23

鬼滅の刃も古典芸能になるのですね。すごいなあ〜✨

香子
2025/08/09 17:08

もうその形に落とし込んでしまえば、なんでもあり? 歌舞伎もそうですもんね😁

まるまる
2025/08/09 18:03

確かに、歌舞伎もそうですね。
現代ものの古典芸能は観たことがないですが、いつかチャレンジしてみたいなと思いました✨

香子
2025/08/09 18:29

先月『刀剣乱舞』の歌舞伎を見ましたけど、面白かったですよ😄

まるまる
2025/08/09 19:15

わあ、さすが香子さま✨

香子
2025/08/09 20:03

😁👍👍👍