トークルーム

【アンスリウム/育て方】
🌳
みなさま、こんにちは!

玉川髙島屋S・Cの植栽管理スタッフからお知らせいたします。

いつも館内の花鉢や植物のバトンをつないでくださりありがとうございます。

今回のフラワーバトンのお花は【アンスリウム】です。

ハート型に広がり色がついたところがお花に見えるアンスリウムですが、ここは《仏炎苞》と呼ばれ、この苞に守られるように真ん中にある棒状の部分がお花になります。

仏像の光背にある火炎のような形をしていることから、こう呼ばれています。

シュッとしたスタイルと観葉植物のような容姿は、見た目も涼しげでこの季節にぴったりの植物です。

それでは育て方についてご案内いたします。

💐お世話のポイント

◆水やり

気温が高い今の季節は 土の表面が乾いたらたっぷりお水をあげてください。

寒くなってくると成長のスピードが緩くなりますので、それほどお水を必要としなくなります。
土表面の様子を見て、2〜3日おきなどペースを調整しましょう。

葉の乾燥と虫がつくことの予防、そして水平に広がる苞と特に上部にある大きな葉っぱの表面にはホコリなどの汚れが溜まりやすいので、全体的に霧吹きをしてあげることもポイントです。
◆置き場所

熱帯出身ですので、高温多湿には強い植物です。

日光も大好きですが、直射日光には当たりすぎると葉焼けしてしまいますのでご注意ください。

寒さには弱いので、最低気温が15℃を切るような季節になったら屋内でお世話してあげましょう。

💐長く楽しむ可愛がりポイント!

他の花鉢に比べると時間が経過しても見た目の変化はそれほど大きくありませんが、その分コンデイションのよい状態を長く楽しむことが出来ます。

次から次へと苞が開いてきますが、色が悪くなり傷んでしまった苞は根本に近い部分で剪定してあげましょう。

苞の数が増えすぎた時や形を整えたい場合は、まだ綺麗な状態の苞を根本近くから剪定し切り花として飾っていただくことも楽しみ方の一つです。

💐来年も楽しむためのポイント!

《置き場所》の項目でもご案内いたしましたように、春〜秋は屋外でのお世話で大丈夫ですが、冬(気温が15℃)は屋内に入れてあげましょう。

その際、暖房や空調の風が直接当たってしまうと、乾燥が進み植物が傷んでしまいますので、置き場所にはご注意ください。

この期間はアンスリウムの成長がゆっくりになります。お水をあげすぎて根を弱らせないようお水やりの頻度を調整してあげましょう。

また苞でいっぱいのアンスリウムをお楽しみいただけますよう、ポイントをご参考にぜひご自宅でも可愛がってあげてくださいね!

5件のコメント (新着順)
玉高クー
2025/08/11 16:51

スタッフの皆様
育て方のマニュアルありがとうございます
水のやり方、冬場の屋内、剪定の仕方等々しっかり覚え頑張って育てたいと思います
何かある時はご相談いたします

MNnikotama
2025/08/11 12:54

紅白✨
どちらも💖素敵💓ですね🙏
毎回のお詳しいご丁寧なご説明
皆様のご参考とお励みになられます
事でしょう✨🙏

さこたん
2025/08/11 09:51

いつも、載せていただく育て方、フラワーバトンに当選しておらずとも 毎回興味深く拝読させていただいております
知らないでお世話をするよりそれぞれの特性を知ってお世話をした方がお花たちも応えて長生きしてくれる可能性が増えますよね
フラワーバトンでお花を受け取った方々にはとても心強い専門家からのアドバイス投稿、これからもよろしくお願いいたします

こもも
2025/08/06 10:42

この度も詳しい育て方のご説明を有り難う御座います。
当選もはたし、明日お迎えに行こうと思っております。
アンスリウムは、エキゾチックな佇まいにも惹かれます。
このお花と共に、私たちが経験したことのない夏を乗り切りたいです。
タマタカ館内外の美しい植栽管理にこの場をお借りして、お礼申し上げます。
有り難うございました🙇‍♀💕💐


MNnikotama
2025/08/11 12:51

👏👏👏😊
アンスリウム✨ご当選✨✨✌️
おめでとう㊗️御座います
こもも様にピッタリ💖
素敵💓なご当選🙏

Law
2025/08/06 10:40

玉川高島屋S・C
植栽担当スタッフ 御中

熱すぎる毎日ですが
皆様体調くずしてませんか。

この度もアンスリウム✨
育て方詳細情報の掲載を
有難うございます💚💞

今朝の情報番組で某大学教授が
何でも調べるのが好き…と仰って
らして思わず頷いてました。

御指導頂いて自分のものに
解釈するまで時間もかかりますが
貴重な知識情報に感謝申します。
引き続き
宜しく御願い致します。