【アンスリウム/育て方】🌳
みなさま、こんにちは!
玉川髙島屋S・Cの植栽管理スタッフからお知らせいたします。
いつも館内の花鉢や植物のバトンをつないでくださりありがとうございます。
今回のフラワーバトンのお花は【アンスリウム】です。
ハート型に広がり色がついたところがお花に見えるアンスリウムですが、ここは《仏炎苞》と呼ばれ、この苞に守られるように真ん中にある棒状の部分がお花になります。
仏像の光背にある火炎のような形をしていることから、こう呼ばれています。
今回の品種は白がメインカラーですが、グリーンと白のグラデーションになる苞もあり、見た目も涼しげでこの季節にぴったりの植物です。
それでは育て方についてご案内いたします。
💐お世話のポイント
◆水やり
気温が高い今の季節は 土の表面が乾いていたらたっぷりお水をあげてください。
寒くなってくると成長のスピードが緩くなり、そんなにお水を必要としませんので、土表面の様子を見て、2〜3日おきなどペースを調整しましょう。
葉の乾燥と虫がつくことの予防、そして水平に広がる苞の表面にはホコリなどの汚れが溜まりやすいので、全体的に霧吹きをしてあげることもポイントです。
◆置き場所
熱帯出身ですので、高温多湿には強い植物です。
日光も大好きですが、直射日光には当たりすぎないよう注意しましょう。
寒さには弱いので、気温が15℃を切るような季節は屋内でお世話してあげてください。
💐長く楽しむ可愛がりポイント!
他の花鉢に比べると時間が経過しても見た目の変化はそれほど大きくありませんが、その分コンデイションのよい状態を長く楽しむことが出来ます。
次から次へと苞が開いてきますが、色が悪くなり傷んでしまった苞は根本に近い部分で剪定してあげましょう。
苞の数が増えすぎた時や形を整えたい場合は、まだ綺麗な状態の苞も根本近くから剪定し切り花として飾っていただくことも楽しみ方の一つです。
💐来年も楽しむためのポイント!
《置き場所》の項目でもご案内いたしましたように、春〜秋は屋外でのお世話で大丈夫ですが、冬(気温が15℃)は屋内に入れてあげましょう。
その際、暖房や空調の風が直接当たってしまうと、乾燥が進み植物も傷んでしまいますので、置き場所にはお気をつけください。
この期間はアンスリウムの成長がゆっくりになります。お水のあげすぎにご注意ください。
また苞でいっぱいのアンスリウムをお楽しみいただけますよう、ポイントをご参考にぜひご自宅でも可愛がってあげてください!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示先般 たまたかLOOP
会員の方のPhotoシェアに
写真投稿がありました。
アンスリウムに関して
全く予備知識もなく茫然と
眺めておりました。
こちらに解説詳細あることを
思い出して少し情報吸収して
おります。実際植栽経験を
つまないと自分のものになりません
それでも学べる喜びを
有難う存じます🌸😊
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示今晩は😌
我が家のアンスリウムについてのご相談です。
白いお花が5つ、蕾が3つほどその後育ってきて1つは開きましたが、後の2つは白から茶色に変色してしまい、開く気配がないです。
先に大きくなった茶色の蕾は、思い切って根元から剪定しました。
もう1つも、茶色が濃くなってきてしまいましたので、根元から剪定すればいいでしょうか?
元々開いているお花は、変色することもなく、変わった様子はないです。
今後の注意点などもありましたら、教えてください🙏😭😌
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示外で育てようか、迷ってます。ベランダは、遮るものがなく、直射日光があたり、高温になりますが、大丈夫でしょうか?今室内に置いてますが、冷房があたるのも心配です。どちらかとするとどちらの方が良いでしょう?
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示詳細、ありがとうございます。
末永く可愛がってあげたいと思います。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示育て方のポイント教えていただきありがとうございます。
これからお迎えするのでまだ見ていないのですが。
鉢の植え替えは必要ですか?
教えて頂けたら助かります☺️🙏
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示いつも有り難いです🙏🙇♀️
お世話方法✨✨🙏👍
皆様大変お助かりになられていらっしゃいますでしょう🤗👏👏👏
⭐︎来年も楽しめるポイントや
⭐︎可愛がりポイント✨なんて…
ステキ💓なお伝え🙏🙏🙇♀️🤗