ミュートした投稿です。
はるなちゃん、なかなかに芸達者😊 暑いのでまだ夏着物着てます。単衣なんて無理〜💦
ダブルキャストでしたか?👏 ハリセンボンの2人を一緒に見れるのも珍しいですよね😅春菜ちゃん単独が多いので。 着物でのお出かけ、、憧れます🥰 🐰👘😍
丸紅ギャラリーはなかなかコンパクトで見やすいです。着物で行くと無料なのも魅力😉 そして月曜日も開いてるのでさらに⭕️です。 明治座、私が行った日は〝ハリセンボン〟のお二人でした。踊って歌ってましたよ〜🎵
香子さん おはようございます☁️ 久しぶりの涼しい朝です、これから雨になりそうですね。 丸紅ギャラリーにお越しの際はお着物でしたね👘👍友禅染の真髄💕着物の事は知らなくても奥の深い友禅染の世界に引き込まれそです☺️ そして、水谷八重子さんの舞台‼️普段から芸達者な友近さん👍出演者の方々が素敵😍面白い
そういう前向きな気持ちって 若い時は持てましたが、残念ながら今は… 趣味に打ち込めて そういう気持ちになれるって 素晴らしい生き方だと思います🤗
舞台は楽しいですよ〜🎵 予定調和もありますが、思わぬアクシデントもあったりする時もあり😁 水谷千重子先生(友近さん)歌が上手でね、馴染みのある昭和歌謡なものだからノリノリでした✌️ もちろんお着物〜😉
素敵な1日でしたね。それでもタフですね。着物を着て出かけられたのですか? 舞台って思いもしない人も出ているのですね。すごい。
ピカソの人物画展、いいですね。 見てみたいです☺️ 3時間‼️それだけ見応えがあったのでしょうね。収穫あって作品に生かせる事でしょう👍💪 🐰🖼️📣💪
曇ってきましたね、さて雨が降って涼しくなるかしら? 週の初め、竹橋の丸紅ギャラリーで『友禅染めの真髄』を見て人形町に移動し、明治座の水谷千重子先生の4回目の50周年記念公演を観てきました。 丸紅ギャラリーはお着物で行くと入場無料なんです🎵 友禅染の歴史から江戸時代の振袖、明治から昭和の花嫁のれんな
確かに凄い存在感 オペラか何かのお衣装かしら イタリアらしいですね 粗描画って 油絵とまた違う迫力ですね🤗