ミュートした投稿です。
世田美は駅からまあまあ歩きますものね、暑い時期は大変です😅 私は行きはバスで、帰りはゆっくり砧公園の中を通って駅まで歩きました。 横尾さん「これでいい」って言うのがないのでしょうね。まだまだ意欲があるのは👌素晴らしいと思います。
横尾忠則展、行きたかったけど行かれなかったので、投稿嬉しいです☺️ 横尾さん、歳を重ねられても、ますます進化し続けていらっしゃいますね✨ レポートもお写真も嬉しく拝読拝見しました😍 有り難うございました🙇♀️
コメントありがとうございます! 便利な時代でタブレットで読書も勉強も調べ物もなんでもできてしまう時代ですが、本に囲まれて、どこに書いてあったか、、と記憶頼りに色々な本やら参考書を調べて見つけた時の嬉しさを大切にしたいです。紙をめくる音や匂い、紙の質感の皮膚感覚。アナログなものに大切なことが詰まってい
会期終了ギリギリになってしまいましたが、世田谷美術館に横尾忠則連画の河を見てきました。 お、いつもの企画展とは逆回りの順路です。いつもは出口を出るとショップになるのですが、今回はショップの側から入りました。 今回の連作の元になったクラス会の集合写真から着想を得た(1)。(2)〜(3)と見ていってまた
なんと~🙌💕🙌💕🙌 そりゃ~ちょ~イイ気分になりますね! チェック、トライしてみます👍️ あぁ覇王別記も国宝も、また観たい😍 そして、横尾サン、気になってます🤨
この度 上海国際映画祭で「国宝」が上映、絶賛され 李監督が「覇王別姫」に感銘受けた旨を 挨拶で言及されたそうですね(一昨日位?) 宇部道路さんのnote というブログ?にも「特に横浜流星さんの演技が深く凄まじく人物描写が表現されていて素晴らしい❗(喜久雄よりも)」と論評されていて気を良くしています💦
多分それらを見越してのアップの多用など…なのではないでしょうかね。今月は無理でも来月には見に行きたいと思います。原作と最後は違うようなのでそれも楽しみ(俊介もですが喜久雄が周りの理不尽さに不憫でね)。
ご助言をありがとうございます🙏 あまりにのめり込んで観ていたので、歌舞伎の世界ってこうなの⁉️みたいなギモンや受け止めは、浮かぶ暇もありませんでしたので、ご安心を😉 あ、でも、これからご覧になる方へは、心に留めておきたいアドバイスになりますね! ありがとうございます☺️ 原作をまだ読んでいないので
二人とも女形なんですね。 なんだか益々楽しみになってきました😍
映画はこれからですが原作を読んで一言。これが歌舞伎界そのままとは思わないでくださいね。大きなフィクションの中にちょこっとずつリアルな小ネタが散りばめられている感じで現実とはまた別の世界(パラレルワールド)ですので…。 ああ、でも役者さんのDVのネットニュースが今日出ちゃってるしなぁ⤵️