ミュートした投稿です。
ハイ、食べそうになりますよね。 白あんに小麦粉と水を入れて火にかけて、、、練って冷ましてを何度か繰り返し。 色を付けて、同じように細工すれば作れそうですが、気力がありません。
なるほど 夏休みの宿題 悩ましいですものね🤔 出来上がりを気にする子どもさんも 可愛いですね 先生とママの困惑ぶりが 想像して微笑ましいですね✨✨
可愛い めちゃくちゃ可愛い🥰💕😍 えっ食べていいのでは😗 練り切りにしか見えませんが 楽しい企画にご参加 よかったですね
😊😊👒🏔️🌊
ハイそうですね。自由研究、海に行った絵を描くのめんどくさい。 こっちにするぅって、かわいい心の声が、ダダ洩れていました。
それも夏休みならではの、ひとコマですね。 大人も子供も良い夏の思い出になったことでしょう👏☀️🌻
練りきりの大きさを想像していたら、2センチくらいのもので、ちょっとびっくりしました。 そうだよね。粘土のフェイク食品だものね。 白に裏から水玉模様に生地を薄くして、グリーンを少し入れて、ニュアンスを出すのは驚きでした。
お子さんも作れるものなので、、、。 出来上がりに不満のあるお子さんたちがママに文句を言っていてとってもかわいかったです。 先生はちょっと大変そうでした。 先生の見本とは似ていなくて、それも個性と思っております。
思わず手がのびて… パクッといってしまいます😋💞 練りきり じゃないの 練りきりでしょ~😍 数が足りなくなったらワタクシ…🙏
私もひょうたんランプも行きましたよ。 帰ってから早速、竹串で穴をあけようとしたら開かない。コツがあるんですかね? 仕方がないのでセリアさんで目打ちと毛糸針を駆使して開けました。 自分的にはほぼ出来上がりですが、明かりをつけて調整をしようと思っています。