ミュートした投稿です。
お母様の端切れからすてきな帯のアクセントに大変身なのですね✨素晴らしい手仕事👏 宮脇綾子さん、初めて知りました。ポスターから、和のテイストと大胆な発想にとても惹かれます💕 芸術鑑賞いいですね😊💕🙌
宮脇さんのは始まったばかりなのでまだ間に合います✌️ 上野のモネは来月の半ばまでですね、大覚寺展もやってるし、静嘉堂文庫@丸の内も歌舞伎関係のが始まりました。都内は美術館がいっぱいあるのでよりどりみどり😉
ありがとうございます😊 はい、歌舞伎はもれなく着物で行きます✌️ 最初は着物を着たいがために歌舞伎を観に行ってましたが、今は歌舞伎を観たいがために着物を着て出掛けます😉 余裕があれば美術館もストレートプレイも着物着ます〜😁
私の今年の抱負の一つ 芸術作品の鑑賞、です😊 元旦に引いたおみくじ🥠にも、美術館や劇場に足を運ぶと吉、とあったのです と、早くも1月が終わってしまいますね😅 🐰🥠
香子さま 素敵なお着物と帯諸々・・・💖😍 お手製の帯とは、すごい腕前ですね!!! 歌舞伎鑑賞の際にも お着物でお出かけですか? 東銀座も10時を過ぎると、お着物の方が大勢います🙂😽 東京ステーションギャラリーも楽しそう♬
すごかったですよ。白菜の断面の葉脈なども布の横糸をバラして表現してあったり…。さすがに紙などは接着剤でしたが、使用済みのコーヒーの布フィルターを使ったり、石油ストーブの芯をバラして使ったりと捨てるものがないくらい、色んな材料で表現されてました。
👋😊👍💕
香子さん 鑑賞される時はお着物👘 素敵なお着物の帯、ご自身でお母様の襦袢地を再利用されて凄いです🧵🪡 帯締めもカラフルで綺麗です💙🩷 宮脇綾子さんの世界はお野菜の断面を布などで貼り付けてあるのですか?👀 遠くから見ると描いてあるようです👏 🐰👘🖼️
ホントの根っこ😅👏👏 見てみたいです…本当の実物も〜 ネッコをあまり…見た事ないのですが 💦💦😂🙇♀️
メッセージ拝受致しました。 有難うございます🍀 大変貴重な表現方法 帯の植物 融合と自然表現の美しさに感銘。 厳かに拝見も目論んで 日程調整しております。 お心遣いに感謝申し上げます。