Photoシェア

香子
2025/06/11 23:10

これも紫陽花

「今日の一枚」のカテゴリでアップしましたが、これは先週締めた紫陽花の刺繍の帯💕 この時期ならではの柄です😊 みなさまが紫陽花の画像を続々アップされてるので変化球で出してみました😉

コメントする
7 件の返信 (新着順)
まさやま
2025/06/25 09:34

紫陽花の方も菖蒲の方もとても素敵ですね✨
生花も大好きですが、工芸の美にあしらわれる花々も大好きです😊
ご投稿有り難うございました💖




香子
2025/06/25 12:19

ありがとうございます😊
菖蒲の方はお譲りのものですが、こちらは自分で購入したので思い入れもあり、褒められて嬉しいです💕

MNnikotama
2025/06/19 15:41

まぁ〜✨✨✨💖
素晴らしく素敵な季節のお柄👏👏👏
粋でお洒落で🤗美しい🙏
日本の美をお大切に古典芸能を
御鑑賞👍最高ですよね🙏
お召しになられ歩かれてらっしゃると
お声がかかりますでしょう💕😊🙏


香子
2025/06/19 21:06

はい、褒めていただけて木に登っております✌️😁
先日は菖蒲の帯でやはり後ろの席の方に褒めていただきました💕

MNnikotama
2025/06/19 21:24

素敵💓ですね🙏💖

香子
2025/06/19 21:26

ありがとうございます😊
ふふ、お譲り物です、自分じゃ買えません😅

MNnikotama
2025/06/19 21:30

素敵なお品ばかりですね👏👏🤗
どれも💖お似合い✨✨🙏

香子
2025/06/19 22:11

ホント、感謝✖️感謝です🙏💕💕

j ill-mam
2025/06/12 14:07

まぁ、なんて素敵な帯でしょう💖
絽の着物に締めたお姿、ぜひ拝見したかったですねぇ😍

歌舞伎座の地下にあるタリーズ辺りで、
梨園の関係の方が御贔屓筋の方に挨拶している姿を目にします。
お着物も涼しげでいいですよねぇ👘👘


香子
2025/06/13 07:41

芯の入っている絽の帯なので今月のみ、なので透けてても紗袷じゃないと…絽の着物は7〜8月ですから合わせられないんですよ😅

j ill-mam
2025/06/14 09:23

お着物ってホントに奥が深いですね💕
私も母に作ってもらったものが何枚かあるのですが、
長いなが~い間眠っております💦
袖を通した機会は数える程で、呉服屋さんにクリーニング出して
・・・・そのまま何年も眠っている状態😩

香子
2025/06/14 12:45

あら、それはもったいない〜。着物仲間の間では「着て虫干し🎵」と言って引っ張り出して着ています😊 しまいっぱなしはカビや虫の餌食になったりしますので、ぜひぜひお召しくださいまし🙏

こもも
2025/06/12 10:18

気候変動のせいでしょうか?
着物も単衣着用の時期が、とても長くなりましたね。
紗や絽は、7、8月に着るものと言う昔の常識は消滅か!?
私も6月中旬以降には、着てます。
紫陽花や朝顔、桔梗、紅葉柄と先取りでお着物お召しになられてることでしょう。
刺繍もさることながら、帯の地色もいいですね。
お着物は、大島ですか?


香子
2025/06/12 13:45

この時は紗袷を着ています。絽の生地の上に紗をのせてますので透けますが、袷なので5月後半くらいしか出番がありません。今回は雨模様でしたし暑くなかったので6月初めでも着ちゃいました😁 大島は織が密なので単衣でも6月は暑くて無理ですね〜💦

こもも
2025/06/13 07:04

大島はすべりが程良いので、着付けは楽。
私も大好き💕ー母のお下がりをよく着てます。
地が密なのは、高級品!!
大事にお召しになられますように🙏

香子
2025/06/13 07:42

私も大島は母からや知人からのお譲りです。自分じゃ無理ですね〜😅

こもも
2025/06/13 09:10

😄👘✌️

まるまる
2025/06/12 07:56

素敵な紫陽花💓額に入れて飾りたいくらいです😍
梅雨空に、この帯を締めたお姿はとても映えることでしょう。お色も涼しげですね💜
短い期間に照準を合わせた、とても贅沢なおしゃれですね✨


香子
2025/06/12 08:03

桜はもちろんですが季節限定の花の帯は年に一度あるかないかなのでスリリング😅 今年も出番を作れて良かったでした💕

江戸っ子ぴー バッジ画像
2025/06/12 07:13

刺繍ならではの立体感。思わぬ変化球に確実に 見逃してないのに三振ですね😃
お着物は季節感の表現力がイロイロな形であらわせて素敵な文化。雨が似合う刺繍ですが着物で外出時は雨が降らないで欲しいかも❗


香子
2025/06/12 08:01

そんなんですよ、梅雨の時期は悩ましい…😔 今までは雨なら洗える着物にしてましたが、最近は正絹でもどんどん着ちゃおうと昨日も正絹の色無地に菖蒲の帯にしました✌️

豆大福
2025/06/11 23:52

今の時期にピッタリの帯ですね😍
どんなお着物と合わせられたのでしょうか❓️気になります🩷


香子
2025/06/12 06:56

ちょっとだけ画像に出てますが紗袷に合わせてます。紗袷は5月末に着ますが紫陽花帯は市松絽の生地なのでやはり6月じゃないと締められませんし、6月初めのコーデにしました😉👍

豆大福
2025/06/12 14:10

ホントだ〜。見落としてました😅
紗袷というのがあるのですね。
知りませんでした。
夏のお着物素敵ですよね〜。
憧れます😍

香子
2025/06/13 07:45

袷なので透けていても夏には着られないお着物です😅 暑くても袷を着ないといけない時期、5月末〜6月初めくらいしか着られない着物です。

豆大福
2025/06/13 08:25

着られる時期がそんなに短いなんて。
贅沢な着物ですね✨👍
そんな着物をお持ちの香子様は、着物上級者なのですね😍

香子
2025/06/13 14:56

いえいえ、自分では買えないのでお譲り物を洗い張り&お仕立て直ししました😅 
20年ほど仕事しながら和裁のお稽古に通いました。着始めたのはそれ以前から、着物が好きなんですね❤️

MNnikotama
2025/06/19 15:47

👏👏👏
ご自分で…和裁✨👍💖
洗い張り…懐かしいです
子供のころ母が和裁もやってましたから〜お庭の風景でした💦😅

香子
2025/06/19 21:09

まあ、お母さまが和裁を♬ 私は母方の祖母がやってました。でも、私はもうドライアイが酷くて(老眼も…笑)和裁は諦めました〜💦

MNnikotama
2025/06/19 21:26

あら〜😅💦💦🙏