2025/09/01 08:03
【⛑️防災の日/富士山噴火】🎒1923/大正12年9月1日発生した関東大震災を教訓にする為 「防災の日」制定されました。この震災により10万人以上が犠牲となり惨状を風化させないよう 国民一人ひとりの防災意識を高め 災害への備え充実させる事を目的としています(一部スマホ検索)
この時期台風シーズンと重なることもあります。先般も東北及び関東地方で地震発生し日本各地頻繁です。災害に対する緊張感持続は厳しいですが⛑️防災備品調達や再点検怠らない様にしましょう。
新学期スタートで多忙な毎日となり 猛暑疲れで体調変化及ぼしそうです。🎒レトルトパックお粥や甘酒等賞味期限確認し★最新の自治体発表ハザードマップ再確認★お薬手帳や常備薬点検しましょう
…◇…◇……
内閣府発表の「富士山噴火」何が起きるか 火山灰の深刻且つ衝撃的な政府想定映像も確認出来ます。「内閣府 富士山噴火」スマホ検索をお薦めします。
1707年宝永噴火は房総半島まで降灰が及びました。⛑️コンタクトを使用しないや防塵マスク着用 木造家屋は降灰による崩壊も起こる等注意喚起されてます(⬆一例で風向や噴火規模により変化)
⚠️詐欺等くれぐれも注意しましょう
(新たな内閣府発表や情報を確認できた場合 追記考えます。 「内閣府 富士山噴火」において詳細の確認可能です)。玉川高島屋サンお出かけの際は防災用品売場🎒⛑️check✅しましょう。
6件のコメント
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示「世田谷区ハザードマップ」
検索しますと
確認可能です。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示世田谷区HP一部掲載致します。
自助努力 自己啓発 自己完結も
時として求められます。
日頃からの周知徹底等
居住地域で独自勉強会や
理事会 管理組合で会合
実施されております。
また土嚢等は出張所において
管理されており順次持出可能
になっています。居住地域で
御確認なさってください。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示東京都のHP
一部掲載致します。
世田谷区は基本網羅の上
各地域で独立した対応も
実施されております。
ハイスペックな対応策が
求められます。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示喉元過ぎれば 災害があると気を付けますが 平穏な日が続くと
改めて色々 気付かせていただき感謝です🙇
世田谷区は10時前に 災害が起きたとしてのめいめいの避難訓練の放送があり なるほどと思いました☺️
子供達が塾に通っている頃 保護者会では 万一の時の避難場所 そこまでのルートや塾側のシミュレーションを必ず質問してました
意外と答えが 物足りなく 塾等公でないところは
危機管理の意識が低いのかと 心配になりました
気を付け過ぎて過ぎることはないですね☺️
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示Lawさん
今日は防災の日、朝からテレビやラジオで改めて備蓄関係など再点検をしましょうと話されていました。
1番、気になったのはハザードマップ、私はこの地区の最新のを知らないと思いました、すぐに調べて家族で共有しないとと思いました。
災害は忘れた頃にやってくる、と言われていますが、いつ我が身に起こるかもしれないと想定して生活しなければと思いました。
たくさんの情報提供をありがとうございました☺️
🐰⛑️🎒⚠️🗺️
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示本当に災害は突然ですよね。
準備をしていても不慮のことは起こり得るもの。
その上気持ちもパニックになるでしょうから、せめて備えの面はきちんとしておきたいですね。
我が家はワンコ用のグッズも必要。
消費期限も今一度確認しなくては!
気付きの場を下さり、ありがとうございます❣️