トークルーム

2025/06/26 09:29

【日本各地で地震発生】‼️【マダニ対策】‼️日本海溝 千島海溝やトカラ列島近海 茨城県沖合等最近日本の各地で地震が発生しております。関東大震災から年数経過し日本周辺プレート沈み込みエネルギー蓄積され続けています。非常食 備品や家具類の転倒・落下・移動防止 ハザードマップ確認等今一度防災対策見直したいです。
 玉川高島屋では多くの保存食や防災備品が販売されております。期限きれがないかも含めて再点検したいですね。

【マダニ対策】重症熱性血小板減少症候群(SFTS)にも注意しましょう。これまで死者は主に西日本で発生しておりましたが 東日本/関東でも死者が発生しました(詳細は国立健康危機管理健康機構HP)。
 草むらや公園藪等入る場合 長袖・長ズボン・長靴・帽子・手袋・首にタオル等肌の露出少なく注意がマダニ対策として必要です。有効成分配合(一定濃度以上のディ-ト)スプレーが薬局等販売されております。犬猫チャンは獣医師のadviceを仰いでください。犬猫チャンSFTSキャリア(発症シテナイ)の時 舐められたりした人間の口や傷口から感染することもある様で留意しましょう(一部マダニ媒介感染症/厚労省)。

12件のコメント (新着順)
Law
2025/07/03 22:23

鹿児島県十島村悪石島で震度6弱
恐怖です。2週間弱で1000回超の
地震が発生しています。
皆様 被害が少ないことを
祈ります。

自然の猛威に非力であることを
感じます。明日はわが身で
あることを肝に銘じましょう。

Law
2025/07/01 01:28

7月1日1時すぎ
茨城県で地震発生しております。
相次ぐ地震発生に
注意致しましょう。
箪笥の上等対応しましょう。

Law
2025/06/30 18:53

鹿児島県十島村/悪石島で
震度5弱の強い地震が
発生しました。
今一度 家具類の固定等
対応しましょう。

被害少ないことを祈ります。
また 明日は関東地方は
高気圧の圏内ですが
暖湿気流が発生し発雷確率が
高いので天気急変に注意しましょ

Chris
2025/06/27 12:14

詳細なインフォメーションありがとうございます😀
地震続いていますね。
今一度いろいろチェックしないといけませんね。

ワンコの命を守ってあげられるのは我々飼い主。
今は首都圏ではあまり見られない感染病も流行ってるんです💦
こちらも心してかかります!


Law
2025/06/27 12:43

コメント有難うございます😊
管理を考えると家財道具も
体重も少なくがbetterですネ💕🤣

犬猫チャン💕護れるのは仰る通り
主様ですね。
You Tubeでしか学べませんが
先天的異常で出生する犬猫チャン多い
ことに驚かされます😣
地球環境破壊の兆しに気付かねば。
かなり前から警鐘事象に
環境省や関連各所対策しないと
地球滅亡もあり得ますね。

いろいろ考えて生きて参ってますが
改善微々たるもので見えてきません
不安だらけですが心してかかります

Chris
2025/06/27 16:10

「家財も体重も少なく」のお言葉に納得です。
自分も身軽でないとダメですね🤣

6月なのにこの暑さ、夏はどうなるのか、異常気象や地震、災害など心配が多いですが、体制も心も準備しておかないといけませんね。

M
2025/06/27 11:42

保存食の賞味期限がそれぞれ違うので一枚の紙にメモをして時々確認しています✍️全部裏を見て確認するより早いと思ってメモしておりますが、これ以外のもっと良い方は思いつきません🤣
ちょうど良い機会なので今からチェックしたいと思います!ありがとうございます!


Law
2025/06/27 12:53

一枚にメモし冷蔵庫横に✨
真似しなくてはなりません🙏🍀

キッチン周りに押しこみがちです。
日付がひと目で判断可能に並べ
新しい物を一番奥に。頭にinput😂
月単位把握 ひと目で認識不可能な
入れ方をする人は既に目星つけ
裁判です~…理由を聴いてバツを🤣世田谷区防災備品は試食マダ~

非常食も常にロ-テ-ションしてます😂
例えば外出し疲労困憊の日
体調崩した時など活用してます。
ワイワイガヤガヤ楽しみながら…🙏😊

M
2025/07/01 18:50

バタバタしていてログインできてなくて💦お返事すっかり遅くなりすみません😢

私も買っては押し込んでます😂
覚えたつもりがどんどん忘れちゃって😅
買って押し込む前に賞味期限をメモしてから切らす事がなくなって私には合ってるやり方みたいです◎オススメ✨
裁判でバツ🤣爆笑しております🤣

Law
2025/07/01 19:06

コメント嬉しく💃🤣地響きワタクシ🙇‍♀
日付👀メモ✨有難う存じます
荷物家財少なく😊😂
トマト日除けも靴クロ--ク👀👀
憶えてるものです(法律が…)
洋服少ないと迷わず便利です。

暑いのに「🐙の日/半夏生?」
お好み焼きに🐙🦑ホタテ入れ
ハフハフしながら食べて
更に🌽…痩せられません。
月末に定期検診…。

Law
2025/06/27 09:37

今朝も茨城県で震度3の
地震が発生しております。
「地震発生」速報をスマホ等で
受けると心拍数があがります。
スマホデトックス日も必要と考えます。
目の健康にも影響ある様です…
それにしてもこのところの
地震発生は頻繁すぎます😅😣
深呼吸して過ごしたいですね。

まるまる
2025/06/26 17:41

地震頻発してますね。香港では漫画の影響で7/5が日本のXdayと恐れられているようですが、日本にいればいつ起きてもおかしくないですね。
日頃の備えが大切、私も備蓄を見直そうと思います。

マダニも怖いですね。ペットとお暮らしの方々は、日々のお散歩にも気を遣われることでしょう。
医療や医薬品が進歩しても、次々と問題が出てくるなぁと思います。
草むら、気をつけます🫡


Law
2025/06/26 18:29

フェィクニュ-スに惑わされない人で
ありたいですね😊
台湾や大陸の方は風水を重視し
ビルの真ん中に風を通す建築物も…
戸建に南天や柊は植えますが…

地震もマダニも日頃から対策と
知識と情報と事前の地域環境把握
により被害を軽減したいです。
皆さんと交流出来て認知症予防に
災害予防に助かります🙏🍀💞

一粒の涙
2025/06/26 17:19

ありがとうございます🙇
関西人は 昔から地震になれておらず 神戸の時にどんなに驚いたことか 親戚にも色々被害がありました
 
何もなく つつがなく 過ぎますように 七夕に祈る気分です七夕🎋🌌

友人のワンちゃんは、芝生で遊んでいて マダニに噛まれて 直ぐに 獣医さんで処置して頂き 幸い大事には至りませんでした
芝生も 必要なく踏み込むのは 怖いと 思いました
  

ムムムノム
2025/06/26 16:53

先日、猫を治療した獣医さんがマダニの感染で亡くなりましたよね。気をつけようとしても医師までがと思うと怖いですね。
関係ない話ですが、草の中に手を突っ込んでムカデに刺されたことがあります。電気が走ったように痛かったです。木の中にスズメバチの巣があって、触ってしまったようで頭を刺されました。これも痛く、2週間くらいズキズキしました。虫との共存も大変です。


ひまわり
2025/06/26 17:13

大変な思いをされていらっしゃるのですね
気をつけたいとは思いますが
どこで遭遇するのか分かりませんものね

ミーママ
2025/06/26 18:46

ムムムノムさん、いいね、してしまっていいものか、💦🙏
ムカデ、スズメバチ🐝大変な経験をされたのですね😥😣
私も獣医師さんの話はショックでした、友達が獣医師をしているので心配になりました、が、かと言って大丈夫?と連絡するのもとためらっています😓

本当にタイミングなのでしょうか、それだけでは納得できないでしょうね。。
祈るしかありません🤲

      🐰🐶😺🙏

ミーママ
2025/06/26 12:08

Lawさん、こんにちは☺️
このご投稿を読んでいた時にスマートニュースからお知らせが『マダニに噛まれて男女死亡』と届きました💦
他人毎のように見聞きしていましたが、怖いです😥
何に注意したらいいのでしょう。

地震も毎日、起きていて7/5説がちょっと心配になってきました。
中国や台湾の方々がその説で日本の渡航を取りやめているそうです。
私も防災グッズ関係、確認します🎒
ありがとうございました。

      🐰🫨🎒🔦🍬


Law
2025/06/26 12:25

ミ--ママチャン💕こんにちは😊

マダニ事案は関西地方で引越前から
注意予報されてました。
当初中国から九州・中国地方に持ち込まれ蔓延拡大したようです。
毒アリ・クモの様に全国拡大時間の問題
恐怖です😣💦マダニ対策等当初の投稿
追記致しました🙏

7/5説で利用者減少で飛行機が減便・撤回等信仰にも…🙏🍀
日本周辺プレート沈み込み地震多く
慣れも生じてますが地震の大きさや津波の高さ注意しましょう。
(皆様ご承知ご存知のことと重複🙏)

ひまわり
2025/06/26 17:16

NHKかなぁ?検証してましたが,7月5日説はないと識者は言っていましたが…⁈
自然現象だけは誰も分かりませんね

ミーママ
2025/06/26 18:49

昨日、7/5が誕生日の友達が無事に誕生日を迎えられるかしら?と話していて。ただ、やはり説が一人歩きしているような話でしたね。
備えあれば憂いなし、普通に過ごしたいと思います😊

      🐰🎒🔦🔋

ひまわり
2025/06/27 05:54

本当にそうですね
心構えは大切にしながら
普段通りにと願うばかりです
身の回りの点検だけはしておきたいです