トークルーム

2025/06/13 13:00

お椀の帰還
1年半前の能登の大地震の後、復興のお役に立てればと我が家のくりぬき🍲の修理と塗り直しを輪島塗りの工房に依頼し、今日1年3ヶ月ぶりに戻ってきました。
この艶のパワー、天然のものであることが本当に素晴らしく、また、2つ揃った形状になるようリクエストにも応えてくださり、復興を実感できる記念の品になりました。
このお椀には子育て期の思い出も沢山ありますが、新たに夫婦2人のシニアライフを彩るお供になりそうです。
さあ、どんな料理を盛り付けましょう☺️

5件のコメント (新着順)
MNnikotama
2025/06/20 19:19

ご丁寧に個別にこちらに
お知らせ頂き感謝の気持ちで
いっぱいです

素晴らしい復興お手伝いのご一環と
なさり更に貴重な思い出のお品が
お見事に復活なさって👏👏👏
素敵なお話しですね💓

それで✨
あの美味しそうなお料理と…👏👏👏🤗
有難うございます🙏🙏🙏💖

Chris
2025/06/13 15:32

綺麗なお色の仕上がりに!
天然だからこその艶感!
繊細なお椀は修理も必要ですが、また生まれ変わって使われていくのですね。
復興の応援の仕方もこういう形もあるんだなと実感しました😊


polacca
2025/06/13 16:11

はい、塗り直しは正に「再生」ですよね。漆の艶々な美しさを発見した人はスゴイです!
震災直後に有楽町で偶々既に予定されていた石川県のイベントは強行開催状態で、輪島の方々はもう本当に「とにかく今出せるものだけでも!」と罹災した中で無事だった商品を展示されていました。殆どハイクラスの商品なので、私は箸等しか購入する勇気がなく…😖そんな中「漆器の修理致します」という横断幕を見つけ、輪島塗の商品でなくても塗ってもらえることがわかり、検索してヒットした塗り工房にお願いしました。

Chris
2025/06/13 17:08

イベントでそんな出会いがあったのですね😊
輪島の方々も大変な中開催され、polacca様のように足を運ばれた方に感謝なさっていらっしゃるでしょう。
修理もして頂けて、素敵なご縁が繋がりましたね💕

MNnikotama
2025/06/20 19:20

👏👏👏🤗🙏💖

まるまる
2025/06/13 14:28

艶っつやですね✨
漆器を塗り直す、素敵なことですね!
そして輪島の復興のためにこういう方法もあるのですね。
思い出の詰まったお椀に、輪島の職人さんの手で新たな命が吹き込まれて、とても見事な仕上がりですね👏✨


polacca
2025/06/13 14:43

はい、期待はしておりましたが、仕上がったものは私の想像以上の出来(特に艶!)でした。
量産品の漆器ですと、ある程度使い込んで新しいものを購入する方が漆器業界の為になると思うのですが、もう少しレベルの高いものですとこの物価高ではなかなか新たに購入する勇気が出ません。修理してもらうことでグレードアップする事はひとつの知恵だと思います。新たに蒔絵を付けるといったオーダーもできるそうですよ♪

まるまる
2025/06/13 17:03

本物は、お手入れしながら永く使うことができるのですね。
蒔絵も後から加工できるなんて、すごいです!なかなか新品は買えませんが😅
伝統工芸は長く伝わってほしいです。

イチゴ
2025/06/13 14:03

色艶本当に素敵ですね☺️
どんなお料理?
考えるだけでワクワクですね

我が家も輪島塗りの工房に湯呑みとヨーグルト入れに使ってたのを依頼中です☺️
出来上がるのが楽しみです✨


polacca
2025/06/13 14:12

わあ、イチゴさまも漆を修理して使うマインドお持ちなのですね✨ヨーグルト入れですか!
修理して新たなフェーズに入るのは楽しいですよね。楽しみ✨ですね。

わたしのこのくりぬき椀は木曽のものなのですが、恐らくもうこの木地は生産されない、でもとっても美味しく頂ける形状で大好きなお椀です❤️

ひまわり
2025/06/13 13:41

素敵なことですね😊
polacca様の物を大切にする心が
伝わってきます
代々大切に使えるところが
伝統芸術の証ですね
塗りの素晴らしさが
艶に表れています
使い勝手が良さそうですね

我が家に唯一ある輪島塗の小盆は
友人の結婚の際の引出物です
大切にしすぎてしまっていたので
昨年引越しを機に使い始めました
玉川高島屋さんでも輪島塗は別格ですね


polacca
2025/06/13 13:54

ひまわり様
ありがとうございます。輪島塗の小盆、お持ちなのですね。大切にされていて私も嬉しいです。
タマタカさんでも輪島塗の催事が何度もありますが、元県民の私であってもそんなにヒョイとは買えないハイレベルな品が沢山あります。子供の時にはその良さも全くわかっておりませんでしたが、こうして大きな災難で輪島塗の技術を手元で感じることが出来たのは郷土愛の引き寄せですよね。
伝統工芸や伝統芸能を大切にするのは私達自身を大切にすることなのだと改めて感じでおります。

ひまわり
2025/06/14 14:13

輪島の被災には心を痛めておりました

友人の旦那様のご実家が
輪島塗の工房を営まれていらしたのでお引出物はそのご縁と伺いました
その後 後継がいらっしゃらないというのでお店をたたんてしまわれ
とても残念でした

少しでも伝統が継続されるよう
何かしらのことができると良いなと思っております

MNnikotama
2025/06/20 19:23

👏👏👏💪伝統芸術✨
📣したいです🙏😊

ひまわり
2025/06/21 17:23

ありがとうございます😊
無くしてはならないことですね✨

MNnikotama
2025/06/21 18:37

🙏💖😊👍