2025/09/09 14:03
最近の読書📙
暑い日が続いていますが、少し風も出てきて、秋の虫の声も聞こえるようになりました♪
書評は1〜2冊ずつ自身のSNSには載せているのですが、こちらに全て載せると長くなるので、1つだけ…😉
気仙沼に消えた姉を追って📘
スポーツライターの生島淳さんが、故郷の気仙沼を何度も訪ね、取材を通した追体験を綴った本。震災でお姉さまが行方不明となり、いたたまれない思いから取材を進め、生島さんご自身の葛藤も痛いほど伝わってきた。歴史含め町の置かれている状況や、長年住み続けている住民の皆様のこともあらためて理解できる。メディアの報道だけではわからないことも多い。私自身もラグビー関係の活動で2023年に気仙沼に伺い、地元の皆様の温かさ、素朴さが素晴らしく、恐縮ながら親しみを感じている。本の中に、生島さんのご先祖のルーツとして佐沼中学や佐沼(宮城県登米市)のことも載っていて、偶然私の父の母校・出身地でもあるので、父にも勧めようと思う
2件のコメント
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示相変わらずの魅力的なご本のチョイス👏👏👏
ご紹介頂きました書評のご本📘
ずう〜と消えてしまわれた
お姉様を追いかけて…の
複雑なお気持ちを感じ取るには
年月がどれだけ過ぎようとも…
難しく儚くていらっしゃる事でしょう
いつか…読んでみれる日が来ると
願います🙏💦💦
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示akiさん、お待ちしておりました😉
震災の体験を記した本は手にしたことがあるのですが心が痛みました。体験したことのない私でさえ、感情を揺さぶられ辛くなるのに執筆されるまでどのようなお気持ちだったのかと思いました。
今、読みかけの伊坂幸太郎さんの『仙台ぐらし』こちらも震災を体験されたお話があり伊坂さんも様々な葛藤の中、執筆活動ができるようになるまでかなりの時間がかかったとありました。
以前、ご紹介いただいた本で阿川佐和子さんの本はエッセイのようだと、本当にとても読みやすく時に笑えて面白かったです👍
その前に書かれた『聞く力』も面白かったです☺️
ループアクティビティ映画を語ろうのリーダー、志田さんの著書『映画少年 マルガリータ』もご自身の今に繋がる多感な少年時代が書かれていてご本人を知ってるだけに親近感が湧きました。
『筋肉のつながり』『国民の違和感は9割正しい』気になりました😍
猛暑も落ち着いてきて読書の秋🍂になりますね。
また、ご紹介お願いします🤲
ありがとうございました😊
🐰📚🍂😍