トークルーム

2024/03/11 03:19

3・11💧
あれから…13年…
お哀しみに遭遇なさった皆様のお辛さは…
何年の月日が過ぎようとも忘れる事の出来ない
お苦しみとお察し致し心より
ご心痛お慰み申し上げます🙏

ほんとうに…自然の災害は思いもつかぬ怖さで
突然に襲ってくるのですよね…
震源地よりこんなに遠く離れている東京でも…
忘れる事もできない、あのような揺れで…
ついに東京震源地⁈😱と感じたくらい…
皆様は…どちらにて…揺れをご経験でいらしたのでしょう…13年前にタマタカで揺れをご経験の方は
いらっしゃいますでしょうか…

我家では忘れもしないあの日、長女が妊娠5ヶ月目の検診の日で女の子と教えて頂いた日でした。
娘はルンルン気分で検診の帰りタマタカでは
ないのですが、最寄りのデパートに寄り子供服
売り場でかわいい💕女の子用のお洋服などを
探しながらゆっくりしていた矢先にグラグラと
デパートはさぁ〜たいへん…皆様のキャ〜と言う
お声と慌てるお姿…とにかく外へと誘導されたそうですが…子供服売り場は当時どちらのデパートでも上の方の階…そこから大きなお腹を抱えて階段を
やっとの思いで降りたと…
そのお腹の子が今週小学校卒業式✨
13年の月日を感慨深く感じます
ママのお腹の中で揺れを経験しているのよと伝え
これから巣立って行く道のりに何事の怖い事に
巡り会わないように祈りたいと思います

♪花は咲く♪お苦しみの皆様の励ましのお歌として
一度はお耳になさった方もたくさんいらっしゃると
思いますが、素敵な曲でお力を頂く曲のように私は感じます
LOOPご企画のフラワーバトン✨こちらもお花💐
やはりお花は歌であろうとお心の癒しなんですね
お花さん…ありがとう🍀

7件のコメント (新着順)
こもも
2024/03/11 21:40

3.11(2011年)
13年前のあの金曜日、月一の
お稽古でティーサロンに8人おりました。

お店のママさんが揺れと伴に「皆さんテーブルの下に入って!亅ととっさに滑り込んだのを思い出します。

私は実家の母と犬が気になり、すぐに電話で安否確認!まだ携帯繋がりました。その後はもう繋がりません。まだ寒くてブーツを履いてましたが、駆けるように帰途へ。他の生徒さんが帰宅出来たのは、東急線が動き出した夜11時以降とあとで知りました。

9.11(2011年)
この時私は、米国NY州隣りニュージャージー州(NJ)に一人愛犬と住んでおりました。主人は駐在が終わり3月に都内へ帰任。私が一人NJに残ったのは、長女自身がNY州の高校を卒業したいとの希望からです。この9月にボーディング生になったばかり。娘が寮生活慣れるまでと私は居残りました。

あの日もコミュニティカレッジの帰り、車内のラジオで知りました。帰宅後には日本の主人や両親、友人とずっと電話をもらってぼう然とランデイ(犬)の頭を撫でて、、、
TVの画面では私の想像以上のことが起きてます!
その晩、知り合いのマンハッタン勤務のご家族のことが気がかりで気がかりで、しかし怖くて私からは友人達へ電話が出来ませんでした。
9.11はテロですが、自然災害と同じく、いつ何処にいても私達に起こりうることなんだと思い知りました。

いかに普通の日常が有り難いことと感謝し、手を合わせました。
ナマステ
こもも





MNnikotama
2024/03/11 22:04

まぁ〜…💧
どちらも…不思議なご縁とでも申しましょうか…11なんですよね…

9・11 日本より遠く離れた地にて
さぞご不安な時をお過ごしでらしたのですね…💧 私はこもも様の3・11が
海外にいらしたのではと勝手に思っておりました…

9・11 こちらもTV映像が脳裏から
離れた事はありません…
入浴中の主人を慌てて呼び出しに
「ねえねえ〜!大変大変!😱
飛行機がビルにぶつかっちゃったの〜」
と大声だして…主人も何事か〜と慌てて
出て来てくれましたが…それからは
TVから目が離せませんでした…
まさかの事故ではなかった時のショック
😱こんな事って…あるの〜〜😱💦
と日本でも大騒ぎでしたが…

こもも様…そんな中
すぐお近く(といっても米国は広いですが…✈️ならひとっ飛び…)お一人で
ご不安と恐怖の戦いをなさってらしたのですね…💧
お知り合いの方々はご無事でらしたのでしょうか…
🙏

こもも
2024/03/11 22:38

ご心配有難うございます♥

こんないい方は良くないのですが、面識のある方々はご無事でした。
ただテロ当日は帰宅できなかった方が何人かいらっしゃいました。ご家族も顔を見るまでは、
生きた心地がしなかったと後でお話しされてました。

私達がLOOPでこうしてお話ししている間も自然災害、戦禍の中、飢餓と厳し生活を強いられているのが現実なんですね。
この瞬間も大切にと🙏
今夜瞑想後は、黙祷

MNnikotama
2024/03/11 23:21

本当ですね…🙏✨

9・11もご自分のご選択にて上に行くか
下に行くかで明暗を分けたお話しを後からよく伺いましたが…
人生の岐路って…難しいですよね…
それが瞬発的判断を迫られる時なら
なお一層…💦
とにかく前進あるのみ…時が薬と
先程ご被害に遭遇なされた方の13年目のお話をなさってました🙏🍀

まるまる
2024/03/13 21:49

あのとき、こももさまはお一人で近くにいらしたのですね。
慣れていらっしゃるとは思いますが外国にいて、前代未聞の事件でもあり、恐怖の中にいらしたことでしょう。

あの日は、翌日に関西方面への出張を控え、荒天だったか天気予報を気にしてニュースを見てました。
そのリアルタイムの信じられない出来事で、はっきり覚えています。

あの近くにこももさまがいらして、お知り合いの方もいらして、普通の一日を送っていた「そのとき」が一瞬で壊れたことを思うと、今更ながら恐怖を感じます。
何気ない日常をいつものように送れることは、かけがえのない幸せですね。

MNnikotama
2024/03/13 22:55

ホントホント😱
哀しきご判断となられたご本人もですが
ご家族、ご関係者でらしたら…
なぜ⁈…つよく…なぜ〜⁉️でしょう…💧

こもも
2024/03/14 11:44

お早うございます、まるまるさん、

いつもコメント有難うございます🙇。
私は当時NJの北西部に住んでおりました。家から車でマンハッタへは、40分位かかる場所です。友人でNY州との境に、居住の方々からは、ずっと
焦げた臭いが続いたと聞かされてました。それだけでもいかに大きなテロだったのかと。
それも航空機二機とは、今も信じ難い😱😱

同時多発テロとあとで分かったことですが その2件目のテロ。
ピッツバーグ行きの航空機は、主人が出張でよく利用していたのです。あの時もし搭乗してたらと悪い方へ考えます(この時すでに日本帰任で都内勤務)
あるいは
その日もし私がマンハッタンのミュージカルやオペラの予約をとってあったらと思うと
人間いつも危険と紙一重で生活してるのと痛感いたします。

LOOPの皆さんも今日という日を大事にどうぞ過ごされますように🙇

こもも
2024/03/14 11:51

コメント恐れ入ります🙇

まさに自分の一瞬の判断
で人生が変わると言われてもその判断が直ぐ出来る人と出来ない人がおりますよね😓😓😓
あと運もあるし。

あと何年生きていけるかわかりませんが、今までの体験って役にたつのかなあ!?です😅😅😅

ミーママ
2024/03/11 18:16

3.11
あの時から13年の月日が流れています。
被災地の一部では、未だにあの時のまま
時が止まっている地域があるそうです。

ループの皆様のご投稿を読んで、それぞれ
皆様もあの日には物語があったのだな、と思いました。
私も子供2人の卒業式が重なり大忙しの日で、やっと終わり近くの商業施設の本屋さんにいた時に地震にあいました。
かなりの揺れで近くにいたお客さんと目で合図をしながら店舗の外に出て、大きな柱に身を寄せて揺れが収まるのを待っていた記憶があります😥
最上階にプールがあって、壁がひび割れて
水が壁から勢いよく漏れて来ていてどれだけの揺れだったのか?本当に怖かったです。。
その後、慌てて飛び出し本を持って出てしまったお客さんたちが本を返しに行くのを見て何故か涙が出て偉い👏と心で拍手‼️
語り始めたらキリがありませんが、東北の
被害を受けた方々とは比べものにならない話です。。
言葉で頑張ってください、と簡単には言えますが、新たな14年目を忘れずに、遠く離れていても心に留め私に出来る事をしたいと思っています。

写真は卒業記念として配られたタオルですが、忘れられないタオルになりました😢

  🐰


MNnikotama
2024/03/11 19:45

すごい✨
そんなピッタリの記念の日が…3・11
なんて〜忘れられないですよね…
卒業式が無事終わられてからの
大惨事だったんですね…💧
最上階のプールのヒビ⁈😱
ビックリ🫢ですね…怖くてらした事でしょう…
東京ですか?場所…そんなに
揺れたんですね…
卒業のお祝いのお食事会などは…💦
中止なさったのでしょうか…
私はその日真夜中まで姪を迎えに大学まで車を走らせてました💦
長女を迎え…休む暇なくまた運転…と
ずっと車に乗っていた気がします💦

ミーママ
2024/03/11 22:47

私は結婚してからは横浜に住んでいます。

卒業式の後のお祝い会を終えて、でした。
次女は中学校卒業でお友達とボーリング大会をすると出掛けていて、皆が各々、違う場所にいたので安否確認するのが大変でした😥
主人が両家の親たちが大丈夫🙆‍♀️だと確認してくれてホッとして、さぁそれからは
😊たまさんと同じ、娘たちをピックアップ🚗しかし、道路の信号機が止まっていて、おまわりさんが道路に出て誘導していました💦
何故か家の一帯だけ、電気が止まっていて真っ暗な中、懐中電灯で照らしながら
ガスコンロでお湯を沸かしたりラーメンを作り食べました。

  🐰

MNnikotama
2024/03/11 23:05

でも…よかったですね…💧
確か横浜市は卒業式が東京より
少し早いのでしたかしら…
最寄り中学の合唱祭の伴奏ピアニストとして何十年かお手伝いさせていただいておりましたが、その年は合唱祭でお借りする予定の文化ホールが帰宅難民の方々の避難場所となりその時の曲は演奏されないままになっています…😨
そうそう…そういえば熊本地震も地震の3日前に
こちらに戻っておりましたが、丁度私の祖母の
法事で熊本城側に宿泊をしていたので…
母が美しいいお城を見れた最後とよく嘆いて
おりました…あのまま日にちが少し早ければ
私達は帰ってくる事も出来ず、母の毎日の
飲み薬も日程分しか持たずに出かけますから
ゾッとしました…本当に危機一髪な感じでした💦

どんぐり
2024/03/11 11:45

直接的な被害を受けていないのに、13年前のあの日の出来事から繋がる記憶はたくさんあります。
被災地の皆々様の想い…言葉が見つかりません。


MNnikotama
2024/03/11 11:51

そうですよね…🙏💧
どんぐり様は東京で?
やはり…すごい揺れでしたか?

まるみ
2024/03/11 11:09

一生忘れることは出来ないあの日…
私は仕事中で家族全員バラバラ、最悪なのはアルツハイマーの母と足の悪い父が家にいなかったこと😮
私は両親を探すために職場から二子玉の実家まで歩き、玉タカ本館入口では職員たちが折り畳み椅子を持ちより帰宅難民となった人々を受け入れていた。玉タカのその対応に束の間心が和んだ❣️
アルツハイマーの母は、着信音が鳴っても"携帯電話の音だから出る"という認識がなく、父は難聴で気がつかない。たった一度だけ父の指示で私にかけてきた電話でわかったのは「横浜駅構内のトイレのそばで売店でもらった段ボールを敷いて冷たい風が通り抜けるなか座っている」ということ。交通機関は運休、主要道路も閉鎖…そんな時、たまたま横浜駅そばにいたヘルパーさんが駅構内を探してくれ、両親は、明け方5時過ぎ、無事に帰宅。余震が懸念され、服を着たままベッドに寝かせた。

被災地ではまだ完全復旧していない地域もあるようだ。悲しみの底からそんな容易に這い上がれるものではないけれど、どうか希望を捨てずに健康で過ごしていただきたいと願っています。


MNnikotama
2024/03/11 11:49

まぁ〜😱
まるみ様にも…そんな不安で大変な
3・11でらしたのですね…💧
ご無事がおわかりでらした時の心中
お察しできるような気がします…♡
運良く…と言う言葉✨ほんとうに
ありますよね〜そんな瞬間…

阪神淡路でも高速道路が倒れた時
赤信号で通過した方は助かったという
話しをきいたり…(真面目に止まると〜⁈😨⁈)…

日航ジャンボ機墜落事故の時、宝塚の友人は東京公演が終わり中学時代の仲間との集いで私達と会うため東京に残ってくれましたが、彼女の同期の友人は
その✈️に…もし私達がお声をかけなければ彼女もその飛行機にて帰る予定だったらしく…😱
本当に一生忘れられない瞬間は
いくつも〜いくつも…💧人生って
そんな道程なんでしょうけれど…
希望を捨てず諦めないで✨大切な
お言葉ですよね✨🙏

まるまる
2024/03/11 10:31

13年ですね。早いような長かったような。
あの頃生まれたお子さまたちも、もう小学校をご卒業。中学生も幼くて覚えていないでしょうから、東日本大震災を知らない世代が成長していく中で、能登の地震も発生してしまいましたし、震災のことを伝え続けることは大切ですね。
あのとき、私は週末の食材を買いに、赤ちゃんだった娘を連れて世田谷区内のお店にいました。急な強い揺れで、その1ヶ月前のニュージーランド地震を思い出し、今いるビルの倒壊と外の危険性を瞬時に比べ、外に出ました。居合わせた方々と自然と手を繋いで、メトロノームのように揺れる電柱に慄き、しゃがみ込んでました。
初めて感じる激しい揺れで、東京が震源地に違いないと思ったら、まさかの東北。
それからのことはいろいろありすぎて夢中でしたが、私のルーツが被災地となり、親族は皆無事でしたが、失ったものも多くありました。
命を失った方々、大切なご家族や家を失った方々などの筆舌に尽くし難い状況にも、心を痛めるだけで幼い子供達を抱えて何もできませんでした。

13という数字に力があるのか、十三回忌を済ませた後の新たな年を迎えた区切りを感じたのか、今年は蓋をしたままの自分の心を解いてあげてもいいのかな、という気持ちになっています。
置き去りになっていた哀しさや苦しさと向き合うことになると思いますが、お花を見ながらゆっくり癒していけたら、と思います。


MNnikotama
2024/03/11 11:29

世田谷の都会も…電柱がメトロノームのように〜😱
やはりその場所では立っていられないほどなんですよね…😨
側にいらっしゃる方々と手を取り合って
…ですよね👏 私は所用で湘南の方におりましたので、長女が心配ですぐ連絡しましたが、当時の携帯はすぐ混雑で使えなくその後娘から連絡あり
やはり皆様にささえられながら
近くの広い公園に避難してきているとの
事、すぐ車で迎えに行くからと
せっかく繋がった電話は切らないでと
伝え車を走らせました。当時娘は
赤ちゃんが産まれたら沢山写真も撮りたいと最新の携帯に買い替えたばかりで電波や充電も調子良く、周りの皆様電話がかからない中一人話していて目立ったと
言ってましたが…それが本当に心の救いでした…娘のいる場所までの迎えに行く道のりは大変で大変で…信号機は
停電にて止まっているし道は先を急ぐ方ばかりで大渋滞😱警察の方の交通整理もなかなか見えず〜道路沿いの方が出て
交通整理をなさってらした場所もありました。通常の3倍くらいの時間をかけて
やっと娘をピックアップする事はできました💧13年も経った今でもその時の
心配と大変さは忘れられないです😨
まるまる様のルーツのご不運とご心痛も
未だ消えぬお辛さでらしたのですね🙏💧
13🍀干支が一周したこの機に少しずつ
心の何かに変化があるようになればと
祈る思いですよね🙏
日本各地で大変な天災はきりなく起こる
自然の驚異ですが実際この身が体験しているものはやはり忘れられないですよね

こんな晴天の下で…若い時にいった
相馬の海もきっと綺麗だろうなぁ〜
なんて思ってしまいます…今は
その海水浴場も宿泊施設も津波にさらわれて…なぁ〜んにも無い😱そんな
相馬の海岸の映像を見た記憶があります💧

まるまる
2024/03/11 16:31

相馬の松川浦でしょうか、私も行ったことがあります。あそこの美しい松林も、奇跡の一本松の陸前高田の松林も、他にも沿岸各地の松林はことごとく流されてしまったようですね。自然のことだけになかなか復興も難しそうですし。
観光で行った私も喪失感があるのですから、地元の方々の悲しみは計り知れないと思います。
今これを書いている時間帯は、各所に津波が到達して悲劇が起こっていたと思うと、毎年胸が苦しくなり、一人でいるのが辛いのですが、ここでみなさまのお話を伺い、少し心強く思います。

MNnikotama
2024/03/11 19:48

そうそう…その松川浦です…💦😱
寂しいですね…💧
綺麗な海岸でしたもの…

まるまる
2024/03/11 20:15

寂しいですね。
皆様のコメントで、あの日はどこにいてもみなさま大変な思いをされていたことがよくわかります。
MNnikotamaさまも、お腹に赤ちゃんのいるお嬢さまとそれぞれ外出中で、どれだけご心配だったことか。
そうそう、携帯電話は通じませんでしたよね。大渋滞の中、よくたどり着かれましたね。お二人ともご無事で本当によかったです。

あの後、備蓄をしたり家具の配置を工夫するなど、生活様式も少し変わりました。
起こると言われる災害に、少しでも対応できたら、と思います。

MNnikotama
2024/03/11 21:14

それぞれが気を引き締め
必ず来るであろう都会での自然災害
なるべく被害を少なくできるように
…突然だから…無理無理かな…💦

まるまる
2024/03/11 21:23

確かに難しいですよね。
咄嗟に動くことはできないですものね。
その日ができるだけ遠いことを祈りつつ。

MNnikotama
2024/03/11 22:08

本当にですよね…
もっと研究が進み
少しでも前からの前兆や対処方が
確立されたら…いいのに……🙏

イチゴ
2024/03/11 10:14

ご卒業おめでとうございます㊗️
🎉✨😆✨🎊
孫娘と同い年です🎵

大変な年でしたね…今も被災されていらっしゃる方々…本当に言葉が見つかりません😢

日々楽しく過ごさなければと老体に言い聞かせております😅

本当に歌🎵・花💐癒しになりますね👍


MNnikotama
2024/03/11 10:49

13年…あっという間なような気もしますが…お哀しみに遭遇なさった皆様には
まだまだ続く長い道程でいらっしゃると思うと…こちらも辛いですよね…💧
コロナもそうですが災いの恐怖は
知らないうちにやってくるのですから
いつ何時でもと心の準備は家族皆で
話し合い最低限の通知、確認方法だけでも知るようにしたいです…

かおり
2024/03/11 07:25

3.11
東日本大震災から13年…被災された方、心を痛めている方々に寄り添っていたい、忘れないようにと私も努めています。

MNnikotamaさんは娘さんのハッピーなお知らせの日に娘さんがデパートにいらっしゃったんですね。外出先でそれも妊婦さんがと思うと私も不安でしかありません。お腹にいた赤ちゃんが小学校をご卒業とは随分長い年月が経ったのだと思いますね。

私は次男を出産後の育休中で幸いにも実家にいたもので地震の恐怖はありましたが父母と一緒にいたため今思えば最小限の不安で済んだのだと思います。テレビで津波の驚異を目にしたのを覚えています。

職場では帰宅困難者がおり会社に備蓄の毛布や食料で一晩を過ごしたと聞きました。
一人一人に3.11の日の経験からいろいろな思いがあることでしょう。それぞれの経験を子どもたちに伝えて風化しないようにしていきたいですね。


MNnikotama
2024/03/11 08:20

かおり様のご次男様も小学校ご卒業で
らっしゃるのですね…🏫
卒業式がお兄様とお二人⁈ お大変ですね…👏
卒業式ができるお幸せは感じますね
13年前二女は3月大学卒業式にて
卒業演奏会に出演予定でしたが、
その全てが中止…幻の卒業式&
披露演奏会🎶となり、しばらくは
ショックから立ち直れず😨
それでも復興支援演奏会にボランティアで出演させていただき様々な所にて
演奏しておりましたストラヴィンスキーを聴くとあの頃の気持ちに瞬間移動します💧
近所の中学生の生徒さんが、やはり
合唱コンクールの伴奏オーディションで
頑張ったのに残念ながら中止で、卒業式も幻となり可哀想でした
それぞれに大変な3・11…避難難民との
言葉もありました…こちらの方では
計画停電もありました…💦
そんな13年後の令和6年元旦…
大変なスタートなりましたが
皆様が頑張っていらっしゃるお姿は
いつの時代も変わらず胸に熱いものが
込み上げてきますね…🙏

かおり
2024/03/11 12:55

ご返信ありがとうございます❣️
うちの次男は3.11には生まれていたので一つ学年が上ですでに中学一年生🌼二人が卒業、入学が被ると慌ただしいですよね。今回は兄の卒業、入学に立ち会う予定です🌸

娘さんのご卒業の演奏会も中止だったんですね。日頃の頑張りを披露する機会を失って辛い思いをされて、でも復興支援のボランティアに参加されるなんて気丈で素敵です✨素晴らしいお嬢さんですね❤️

MNnikotama
2024/03/11 13:10

ありがとうございます😊
今は学生達を日々頭を悩ませ指導する側になっておりますが…今は色々と
これを言うとパワハラこれを男子学生に伝える時はこうじゃないと…セクハラ…
といろいろ大変な時代のようで…
昔は先生がおっしゃったら白いものも
ハイ!黒でございます〜⁈😱の
世界だったのですが…💦

かおり
2024/03/11 13:21

ご指導苦慮されていますね…💧お疲れさまです。私も後輩指導でやはり気をつけています🤣

MNnikotama
2024/03/11 14:04

時代といえども…💦😱
大変ですよね…ご指導のお立場ですのに…💦😅🙏