• ログインもしくはアカウント登録してください。

たまがわLOOP オンライン

トークルーム

伊豆稲取『雛のつるし飾りまつり』の飾り付けの裏側。“Xへの投稿が話題になった”記事が目に止まりました👀

素盞嗚神社の雛段飾り、
「毎日朝8人で1時間をかけて全て設置し、夕方8人で1時間をかけて全て撤収する。雨が降ったら即時撤収、止んだらまた設置の日々」

∑(゚Д゚)‼️ シフト制にしてもすごいご苦労が😨
天気が不安定な日はハラハラドキドキで大変さも⤴️かと。

タマタカイベント時に頂いたカーネーションは今日で1ヶ月。終盤を迎えていますが、まだ咲いてくれています❤️😊🙏

必ず訪れたい旅先の一つ✅背景も心に留めて訪れたいと思います🧳

4件のコメント (新着順)

お雛様って、我が家のこじんまりしたものでさえ、様々な箱を開けて、飾り付けて、飾っている最中のお掃除もして、そしてまた丁寧にしまって、箱も片付けて・・・という労力を伴いますよね。

はあ、今年も無事に出せました!ちゃんときれいにしまいました!と毎年思います。

稲取の皆様の毎年のご苦労に感謝をしながら、つるし飾りを眺めたいと思います。

MNnikotama
2025/03/21 20:16

見えないご苦労が…お有りなんですね🙏🙏🙏
一昨年一晩にして🎄から🎍の
タマタカをご投稿いただいたのを
思い出しました💦🙏
大変なご苦労は…素敵な行事には
セットなんですね🙇‍♀️👏👏🙏
吊るし雛は✨特に繊細✨✨😱
お天気も含め🙏祈るようですね〜
有難うございます🙏🤗

鶴ちゃん
2025/03/21 13:47

我が家のカーネーション、配布の初日にいだいたもの。傷んで来たら外側を1枚づつ取去って綺麗が長続きします。
その間、花瓶に他の花を足したりして…長く楽しませていただきました。 
家族に、「このカーネーションは高級品だよ」と説明しています。

稲取の現地にはなかなか行けなくて残念ですが…「吊るし雛」は、日本女性の心を温めてくれるので、髙島屋のイベントを楽しみにしています。
稲取の皆さんが、ご苦労しながら継承されている記事を読んで、素晴らしいと思いました。

 

ミーママ
2025/03/21 13:02

やはり素晴らしい飾り付けの裏には大変なご尽力があってこそ、なのですね。
本当に命がけなので〜の件を読んで神社ですし、踏み外すや転ぶなどないように細心の注意を払ってのお飾りなのでしょう、それもボランティアとは👀
有難いことですね🎎

東伊豆町のカーネーション🌼🌸
私も既に1ヶ月以上が経ちますがまだ咲いていてびっくりしています‼️
かなり新鮮なカーネーションなのでしょうね💕こちらも有り難いことです。

     🐰🎎🌼🌸