たまがわLOOP オンライン

トークルーム

2025/03/21 14:30

備蓄米放出のニュースを見て、
あっ!精米行かねば!!!!!🏃‍♀️と花粉が飛び散る世界に飛び出して精米してまいりました。🏃‍♀️🌬️
お米は少し前に那須塩原から送ってもらったお米たち。🌾
実に30キロ。中学生くらいの重さを家族で抱えながら(わたくしくしゃみしながら笑)🤧
精米自体は2回目だったのでルールは分かるものの、なかなか慣れずに「あー、こんなだったな」と思いながら笑
頭のBGMは嵐のARASHI 🕺🎵
歌詞の途中に
「Day by day 退屈よりも Ah 刺激が欲しいなら 大きな翼広げよう」
とあるところの「Day by day」を「Sei mai day」に替え歌してました。🌾
(何の話をしてたのでしょうか笑)

精米したら少し軽くなるのかと思いきやそんなこともなく🫨抱えて途中でコメ当番🌶️(お米に虫がわかないような防虫剤的なやつ)を購入し無事帰路につきました。
今は無洗米が多いので久しぶりにお米を研ぎましたが研ぎ汁自体に栄養がしっかりあるので昔はよく花壇にあげていました。💐
これもきっとちゃんとしたSDGsなのでしょうか(多分違うかもしれませんが😆

皆様はお米の研ぎ汁、何に活用されてますでしょうか?👀

5件のコメント (新着順)
まるまる
2025/03/23 21:27

私も以前よく精米に行ってました。30kgは重いですよね😅
今は精米済みのを送ってもらいますが、30kgを運んで下さる配達の方には感謝しかありません🙏

米糠は、無農薬であればタケノコを茹でるときに使うくらいかな…昔はぬか袋に入れてお肌の手入れや床磨きに使ったと聞きますけどね✨
つきたての美味しいお米でご飯が進みますね🍚💕


megkj31
2025/03/23 22:55

お肌の手入れ!!床磨き!!
まだまだ可能性を感じますね、米糠✨
本当ですね、農家さん、配達の皆様に感謝です🙇🧡
大事に大事に残すことなく消費したいと思います☺️

イチゴ
2025/03/21 21:18

お米の研ぎ汁で思い出しましたが浴衣(寝巻き)の糊付けにしていた知人のお婆ちゃまがいらっしゃいました…竿に干すのを手伝ったことがありますが臭いが😅
中学生の私には何も言えませんでしたが…
洗濯のりではダメなのかしらと

昔は色々利用していたのでしょうね…

ちなみに我が家の義母は庭木にまいていました、🌿が研ぎ汁で白くなっていてアジャ〜と思っていましたが…ここでも何も言えませんでした😅


MNnikotama
2025/03/22 00:51

😂👏👍🙏

megkj31
2025/03/22 13:30

浴衣のノリ付け!!!
なるほど、、、お米自体に粘り付きもあるのでそこから来てるんですかね🧐
意外と可能性が昔は高かったのですね📝勉強になります
あんまりまき過ぎると良くないそうですが、その時は何も言わない方が良さそうですね😂

イチゴ
2025/03/22 13:58

洗い桶に溜めた研ぎ汁を庭まで持っていきバッサーとバッサーとまいていました…
根菜類の皮やイワシの頭を茹でたものまで庭木にまいてました…肥やしになるのか?

イワシの頭の茹でたものは臭くて野良猫が寄ってきて困りました😞

化学肥料の無い時代はこうしてたのか…
義母独自のやり方なのか…未だにわかりません😞

ただ臭いのだけは😱🐈️

余談です(笑)🙏

megkj31
2025/03/23 10:14

イワシまで😳笑
それは〜〜〜〜(以下省略
なかなかですね😂
しかもその香りに誘われて猫ちゃんが来ちゃうのも困りますね😂かわいいとは思いつつ
何より匂いが強烈そうですね、、、魚ですし
イチゴ様も色々とご体験があるようで、、、大変でしたね💦
お義母様は何か確固たる理由というか自信がおありだったのでしょうね、、、

MNnikotama
2025/03/21 20:31

嵐の替え歌✨👏👏👍
カッコイイ✨✨
セイマイデイ🤗
精米機💦難しそうですね…🙏
我家もおでんに入れる大根の下処理の時に母が使ってました…大根にお味が
染み込み易くなるのでしょうか…😅


megkj31
2025/03/22 13:27

私もなんだかなぜ入れるのか分かっていないながらで大根を煮るときに入れています😆
調べてみましたら
「大根から出るアクを吸着し、食材のクセや苦味を軽減させることができます。」
だそうです📝
精米は一応やり方が記載されてはいるのですが、いつもまごついてしまいます😂

MNnikotama
2025/03/23 00:06

お調べ🙏🙏🙏🤗

ミーママ
2025/03/21 15:03

精米したてのお米は本当に美味しいですよね🌾😋
令和の米騒動でお米の値段がびっくりするほど高くなっていて。。👀
megkj31さんはご家族総出で嵐の歌を替え歌にして精米されて来たのですね🎵
楽しそう‼️👍🤣
私は楽だからと無洗米にしていた時期がありましたがある時、白米を食べたらやっぱり味が違うかも?と思い(個人的な意見)それ以来、白米を研いでいます。
研ぎ汁は大根やタケノコを煮たりする時には使いますが、それ以外は捨ててしまっています。植物にあげる手がありましたね、ひまわりさんのコメントにもあるように今は??みたいでちょっと調べてみたら🔍
米のとぎ汁は、植物の生育を促進する可能性がありますが、希釈して使用し、頻度を調整するなど、注意が必要です。とあり、そのままあげるとカビたり虫がわくこともあるそうです💦
栄養満点の研ぎ汁も使い方を気をつけないとなのですね🌾🌾

     🐰🌾🪴


megkj31
2025/03/21 15:27

分かります😭
ついつい楽な無洗米に手を出してしまいますがやはり研いだお米は美味しいですよね🌟
これは個人的な感想ですが昔よりもだいぶ精米されているせいか昔ほどとがなくても十分美味しいきがします。(研ぐことは研ぐんですが、前ほどではなくていい感じ)
お調べ頂き有難うございます😭
皆様のおかげで注意が必要ということが分かりました🌟
ミーママ様のように大根を煮る際などに活用してみようと思います🌟🌾

ミーママ
2025/03/21 15:37

こちらこそ同じタイミングで調べていたようですね🔍👍👍
今はすぐに調べられて本当にいいんだか悪いんだか、、😅(いいんです)

お米、つい昔の研ぎ方で何回も研ぎたくなりますけどテレビのお料理番組で数回で大丈夫ですと🙆‍♀️言ってました📺
数回って?なのですが透明にならなくて大丈夫なのですよね。洗い過ぎるとせっかくの栄養素が減ってしまうのでしょう🌾
お米大好きな我が家は家族が減っても相変わらずのお米の消費量なので価格が落ち着いてくれる事を祈っています🙏

      🐰🌾🌾

megkj31
2025/03/21 15:41

お調べ頂き、ミーママ様の優しさに触れられ、ありがたい限りです☺️
ただすぐ調べられるので私の場合「おお〜そうなんだ〜」と思ってまた忘れて調べてしまいます笑

やはりそうなんですね!ついつい終わりがみえずなので研いでしまいますが、私も数回洗うくらいで終わらせています☺️
我が家もお米大好きなので、お米→パスタの繰り返しで乗り切っております(炭水化物パラダイス⛱️

そうですね、、、早く物価高が落ち着いてくれるといいですね☺️

ミーママ
2025/03/21 15:51

私も同じですよ、すぐに調べられるので
余程、気になったものはコピーして保存しますが、他はすぐに忘れます🤭

我が家はお昼に、焼きそばとご飯、うどんとおにぎり🍙と、炭水化物パレード🤣なぜか惹かれます。。

早く二子玉商店街のおにぎり屋さんに行きたいです‼️(豚汁ーー)

    🐰🌾🍙

megkj31
2025/03/21 16:07

ご一緒で安心しました😌🧡

炭水化物、太ると分かっていても食べてしまいます、、、
食事もおしゃれなものより結局茶色系(ハンバーグ、餃子、焼きそば、カレーなど笑)が一番美味しいという、、、🤓

あ〜!是非ミーママ様にも食べて頂きたいです😭豚汁&そぼろでもいいですし、王道鮭でも🍙🧡

ミーママ
2025/03/21 16:27

わぁ、そぼろ😍😍大好きです😍
先ずはそれ一択です‼️‼️
王道の鮭🐟、2つ食べれます?よね😆

     🐰🍙×2💕

megkj31
2025/03/21 18:10

私、自分でも引くレベルなのですが4つ自分用に買いました😆
一個がすごく大きいので2個+豚汁で満腹〜って感じです☺️
そぼろお好きだったら是非召し上がって頂きたいです🧡🐰

ミーママ
2025/03/21 18:36

笑笑笑笑
最高です‼️👍一つが大きいのですね👀
お話だけでもウキウキしてしまいます。
あー早く行きたい🍙🍙💕

     🐰🍙

MNnikotama
2025/03/21 20:20

なるほど🧐👏👏👏👍🙏

ひまわり
2025/03/21 14:41

精米したてのご飯は格別でしょうね
確かに子供の頃 お米のとぎ汁を
花壇や植木鉢にあげていました
そう言えばあげないほうが良いと
聞いたような⁇気もしますが
どちらがよろしいのでしょうか?


megkj31
2025/03/21 14:52

その後、久しぶりに(無洗米でないお米)炊きましたが美味しかったです☺️
そうですよね!と思い今調べてみました

ネット記事抜粋↓
「米のとぎ汁に含まれるタンパク質は土を固くしたり、虫やカビの発生原因にもなるなどトラブルが発生しやすくなってしまいます。

(省略)

昔は米ぬかなどが付着したまま米を水洗いすると、多くの栄養が溶けて植物の生長を助けることもありました。

米のとぎ汁には多くの栄養が含まれているとされていますが、現在の精米機は非常に高性能なので、米を水で洗っても昔ほど栄養成分が溶け出さなくなっています。

そのため植物に与えても効果が期待できないという意見もあります。」

なるほど🧐
虫、確かに間違えるとわくことありますね、、、
便利になったが故に栄養がとぎ汁にはないということですね!
昔はとぎ汁を家族に渡され、無心で蒔いていたのを思い出しました笑

あとは鍋やフライパンの焦付きに効くそうです、、、
様々な活用方法ありそうですね

ひまわり
2025/03/21 18:19

なるほど🧐
ありがとうございます😊