ミュートした投稿です。
はい🙌 チビオさんは夜にしか、とお聞きしていたので昼間の様子をお知らせ出来て良かったです☺️ キク科でもたくさんの種類があるのですね、私は詳しくないので見つけるだけですが、それでも楽しいです😆 こんなお話もありましたよ💕 こちらはタイム、ハーブ系のようです。 違ったらすみません😅 🐰🌼
ガザニア、素敵なお花ですねぇ💕 キク科と思えない出で立ちですよね、調べてみました! 「 Gazaniaの名は、アリストテレスなどのギリシャの古典書物をラテン語に翻訳した ギリシャ人「ガザ」の名前に由来する。」と。 とっても奥が深いです! 早速見に行きたいです、upしてくださりありがとうございます😍😍
自身で調べなければならないところ、このお花の名前を教えて頂き、大変感謝しております‼️ 《ビデンス》と言うのですね💕 コスモスの花びらに似ていますが属が違うとのこと。キク科なのですね。 名前が知れてとても嬉しいです。 確かにお世話をしていなくても密かに 咲いていたので育てやすいお花のようです🌼🌼 和
こんにちは。 ベランダでお世話をしている植物たちをご紹介いただきありがとうございました。 【このお花は…】という黄色いお花についてご案内いたします。 画像を拝見する限り、こちらは《ビデンス》というキク科の植物と思われます。 夏咲きや秋&冬咲き、また背が低めのものもあれば高くなる品種もあったりするの
母は購入すると花の名前を忘れないようにタグを鉢にさしておくようにしていました。が、汚れてしまっていて💦 検索したら『キバナコスモス』と出てくるのですが、その写真とはちょっと違うようなのです。。 うーん、、何でしょう🧐 もう一つの鉢の方にタグがさしてあったか?今度行ったら見てみます☺️ 確かに葉っぱは
元気な黄色、可愛いですね💛 葉っぱはキク科のように見えますが、あなたはだあれ?迷子ちゃんを探す気分です👀💦 お詳しい方のアドバイス、待ち遠しいですね💕
いい色のマムですね~ 青空バックに映える色なので、この背景、正解です!! キク科の植物は花咲く期間が長いので、楽しいですね。
キク科の季節到来ですね~ユラユラした枝先から紫色の花が咲いていて 花がリラックスしているみたいです。
私だけかと思ってました💦 ちょっと知ると興味が出るのですが、お花に名前は書いてないし、よく似てるし😂 そうそう、マムはキク科の総称のようですね。菊の学名クリサンセマムの略、と付け焼き刃の知識🎓 お写真のお花は、花びらが太めで短め、葉っぱの形もギザギザが細かく入っているので、私が見たノースポールの
見分けたい🌼✨
見分けたい🌼✨ 一重咲きの白い菊は、とりあえずみんなマーガレットだと思っていた私。ピンポンマムのバトンをいただき育てているうちに、そんな単純な話ではなさそうだと薄々気づいたので、まずはローズガーデンで見かけたお花を調べてみることにしました。花びらの形と大きさ・葉の形から、これは寒白菊(カンシロギク)=ノースポールら