ティム
2025/08/14 10:55
夏の特別編 三峯神社 ③
緑が深く生い茂る境内に、鮮やかな門が姿を現します。その存在感から力強さが伝わってきます。
「随身門(ずいじんもん)」は約220年前に建てられたものです。明治の神仏分離令までは「仁王門」でした。そのため仁王像は明治初年に鴻巣の勝願寺へ移されました。
県内有数の大規模な八脚門で、軒唐破風に極彩色の彫刻をあしらった圧巻の建造物です。
立派な扁額は増山雪齋(ましやませっさい)の筆跡です。2002年に神社創建1900年を記念して、本殿、拝殿、随神門の漆塗替えが行われたため、装飾の彫刻も色鮮やかに甦っています。

神聖な参道の途中には、大きな夫婦杉があります。夫婦円満のスポットです。

いよいよ拝殿に向かう階段があります。
奥に見えるのが青銅の鳥居です。

素晴らしい漆塗の拝殿です。
装飾彫刻は七福神の遊び、司馬温公瓶割などの人物彫刻、鳳凰、亀、飛龍、鶴などの 動物彫刻で占められており、この山奥にこんなにも絢爛豪華な建物があるのに驚きます。
土曜日でしたが、奇跡的にも人がほとんど居なく、せっかく来れたこともあり正式参拝に切り替え、祈祷していただくことにしました。
いよいよ拝殿中に入れるのです。
次回へ続きます。
コメントする
2
件の返信
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示素晴らしい筆跡 ✨『三峯山』✨
見事ですよね✨
夫婦円満杉でのティムちゃんご兄弟
かわいい💕🩷👏👏
本当に絢爛豪華な建物🤗👏👏
ご祈祷していただけてよかったですね🙏
長い階段の先の青空の元漆塗の拝殿
のご褒美があるのですね〜✨🙏
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示とても豪華な神社ですね。
門は赤基調の華やかさ、拝殿は伝統的な色によって思い切りカラフルなのですね。
意匠も七福神に鶴亀、松、雲龍、流水、唐草などなど、おめでたい世界が広がり、明るい雰囲気ですね。
御祈祷していただけてよかったですね👏✨