Photoシェア

ティム
2025/04/20 03:54

立てば芍薬、座れば牡丹

上野東照宮ぼたん苑は、上野東照宮の敷地内に1980年4月、日中友好を記念し開苑しました。
回遊式庭園に植栽された牡丹は春が110品種500株、冬は40品種160株が栽培されています。

女性の美しさを形容する言葉「立てば芍薬、座れば牡丹」にも登場するほど、美しさを象徴する花として知られています。「牡丹」は枝分かれをして横に広がるので「座り姿」、「芍薬」は枝分かれをせずに真直ぐ伸びるので「立ち姿」を表したようです。

愛する娘に着せたい着物の柄としては、不動の一番人気だそうです。高貴で美しく、奥ゆかしさのある牡丹に「いつまでも高貴な花のままでいてほしい」「美しさの中に恥じらいのある娘でいてほしい」と娘の幸せを願うのです。

 

牡丹は見る者に優雅さと力強さを感じさせます。牡丹が咲き誇る季節は、その華やかさを身近に感じることで、ちょっと気分があがりますよ。

 

コメントする
3 件の返信 (新着順)
MNnikotama
2025/04/21 23:12

ティムちゃん達が…寄り添っての
お写真が👏👏👏
✨立てば芍薬、座れば牡丹✨の
風情にピッタリの感じで💖
ステキです🙏
大きな牡丹に引けを取らない
お見事なティムちゃん✨✨👏👏
アララ〜…
女性の美しさを形容するのでした😂🙇‍♀️🙏
優雅さと力強さ🙏頂きました✌️🤗

ミーママ
2025/04/21 11:12

ティムちゃん‼️
上野東照宮ぼたん苑、綺麗だね。
立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は
百合の花、着物を召した素敵な女性を想像するね😍
2人仲良く芍薬柄かな?似合ってるね💕
美しく優雅に、常に心がけたいなぁ😆

      🐰❤️💛


ティム
2025/04/21 11:27

現在では、あまり形容することのない言葉ですが、形容される側の見た目の美しさ、形容する側の言葉の美しさ。両方とも大切ですね。
着ている柄はぼたん苑に行くのでお揃いの牡丹にしました。

ミーママ
2025/04/21 11:32

あ、牡丹柄だったのね😅🙏
確かに今ではなかなか聞くことのない言葉、でも継承していくことは大切。
娘2人にも伝えなきゃ‼️笑
素敵なお写真をありがとうございました😊

      🐰🥰

Law
2025/04/21 12:28

丁寧にコメント有難う存じます。

芍薬は生薬として御存知の方も
いらっしゃると思います。

ティム様仰るように美人を
形容する言葉ですが 元々は
生薬の用い方を例えたものの
ようです。
漢方薬は数種類の生薬を混合し
煎じたものです。 それぞれの生薬は特有の薬効を有しており
女性の症状に応じ適したものを
用いるようです。

季節のお花話題を
有難うございます。
気温変化に留意しましょう。

MNnikotama
2025/04/21 23:05

それで〜💦🙏🙏🙏なるほど🧐
飲んでます😂
当帰芍薬散💦💦💦…美味しくは…
ない🥲です🙇‍♀️🙏が…

Law
2025/04/21 23:10

はい…

良薬口に苦し…
漢方薬をわが家も常備して
おります。ツムラの番号入り山ホド

(薬学部学生は写真カ-ド謳いながら
記憶してます。子も孫も)

MNnikotama
2025/04/21 23:19

はい…🙏
🤗私も22番飲んで出ました💦
季節の変わり目ですし…
苓桂朮甘湯ワクナガの番号でした😅
漢方の名前…難しいから番号で
言ってしまう事多いです😊

Law
2025/04/21 23:58

番号解り易く
効能はメモして貼り付けてます(^-^)
喉痛み 目眩等…ですね。
漢方薬は軽めの時に即応でしょか。
無理少なく…
6月… ワタクシも日程調整…
MNnikotama様の万分の一
ゴソゴソ…。少しずつです。

Law
2025/04/20 08:08

ティムチャン御着物姿♡
まさに…
【立てば芍薬 座れば牡丹】
言葉の響き美しさ…
文字一つ一つ 文章追いかけました。

「美しさの中に恥らい…」
思いやり優しさ

日中友好…歴史の一端
上野東照宮……

有難うございます。