Photoシェア

ティム
2025/06/06 02:00

ティザー

「ティザー」とは、情報を少しずつ解禁することにより消費者をじらしたり、ワクワクさせたり興味を引きつけるマーケティング手法の一種です。

英語の「teaser」を由来とする言葉で、もとは「いじめっ子、じらす人、難問」などの意味があります。ティザーを使ったマーケティングは、一度にすべての情報を公開せず断片的にしたり小出しにすることで、消費者の興味や好奇心をかき立てる効果があり、販売促進に使用されます。

ティザーには大きくわけて3種あります。

①ティザーサイト

初めは「キャッチコピーだけ」「カウントダウンだけがされている」といった内容をWEB上で公開し時間の経過とともに「発売前の商品名や発売日」の情報を公開します。このように徐々に内容を明らかにしていくことで何だろうと期待するわけです。

映画の予告でもよく使用されます。

②ティザービジュアル

あらすじや値段などの詳細は伝えず、作品のイメージ画像やシルエット、キャッチコピー、タイトルロゴなどと同時に一部のイメージカットのみを公開します。

③ティザートレーラー

新しい作品や新商品の短い予告用の映像のことです。主にドラマ、映画、音楽、ゲームなどのエンターテインメント系作品の販促に多く活用されています。映画の予告が公開日が近づくにつれ濃い内容になっていくのに使われます。

これらを総称してティザー広告といいます。それぞれ単体でマーケティングすることもありますが、印刷媒体やデジタル、SNSといった用途に応じて展開していく場合が最近は多いです。

ティザーの開始時期に正解はありませんが、情報解禁日までの日数が長すぎると消費者の興味が薄れてしまうリスクがあります。ティザー広告で大切なのは、消費者の興味を持続させることです。

KATEとUSJのアトラクションがUSJハロウィーンに向けて始まります。感情を司る4人の魔女が待ち受ける館が舞台のようです。

このハロウィーンのイベントティザーが公開されました。以前ハロウィンの市場規模が年々大きくなってきてる事をこちらでも話題にしましたが、今年は早いなぁと感じました。

それだけ市場規模が見込めるイベントに膨れ上がったのです。

これから開催時期が近づくにつれティザーがどう変わってくるのかが楽しみです。

KATE PRESENTS 18番地の魔女 

~感情と戯れる魔女の館~

開催期間
2025年9月5日(金)~11月3日(月)

 

コメントする
5 件の返信 (新着順)
MNnikotama
2025/06/17 11:52

🙏
ティザー✨
又一つ徳を頂けました🙏
音楽で言う🎵ステキ💓な間💓なんでしょうか…生徒さんによく使う表現で
「見たい?…」と言ってすぐ見せるより「見たぁ〜い…どうしようかな…
見たい〜」と大した事ないペンの蓋を
手の中に隠して…最後に「ホラ〜✨」と手を開いて見せると
大したサックでなくてもホントだぁ〜
となる思わせぶり演奏の時に使う
私なりの表現法があるのですが…
それも…
ティザーのお仲間⁈と言えますで
しょうか…💦💦😂🙇‍♀️🙏

韓国のドラマや映画のティーザーは上手だなあと思います。
近々始まる時代劇の登場人物たちがノリノリで衣装のままダンスしたりしていれば、わあ、おもしろそうだなとなりますよね。

ミーママ
2025/06/07 11:31

ティムちゃん‼️
ティザー広告にジャンルがあるんだね👀
マーケティングのお仕事の裏側を知れることはないから貴重だね。
化粧品KATEとUSJがコラボ💄🎢
どんなハロウィンイベントになるのか?
今から楽しみ😊🎃

     🐰💄

江戸っ子ぴー バッジ画像
2025/06/06 11:20

ユニバーサル・スタジオ・ジャパンのイベントで化粧品のメーカーさんとアトラクションを共創するって、どんな内容になるのか。。。
小出しにされる情報提供も興味深いけど、私には、
ティムさんからの写真や文面の方が解りやすくて、身近に感じられるので、これからも、いち早く、情報提供してくださいね。楽しみです。
もちろん、ティザー型でも、大歓迎です。

まるまる
2025/06/06 09:51

なるほど、こういう小出しの広告をティザーというのですね。消費者の心理を少しずつ掴んでいくのですね。
そして早くも秋のハロウィン🎃
まだちょっとピンときませんが、こうやって少しずつ意識させることで後々効果を生んでいくのですね。
勉強になります!