たまがわLOOP オンライン

Photoシェア

ティム
2025/02/02 02:20

元伊勢〜大神神社④〜

伊勢神宮の御祭神である天照大御神(あまてらすおおみかみ)が現在地に移る前に一時的に祀られた、「元伊勢」と呼ばれる伝承地が各地にあります。大神神社の摂社、檜原(ひばら)神社は元伊勢でありました。

三輪から宇陀、そして近江、美濃を巡って最終的に伊勢へと至ったとされます。

狭井神社から、山の辺の道を30分程度歩くのですが途中道に迷いそうになります。GPSを頼りに進むと竹藪の中に入ってしまうなど、ここの道中で時間を費やしてしまったのです。時々どちらに向いているかわからない手書きの道案内どおりに行けば檜原神社にたどり着くのですが、iPhoneの地図にはなかったりと翻弄されたのです。

山の辺の道

檜原神社にはお社はなく、樹林の前に3つの鳥居を横一列に組み合わせた三ツ鳥居があり、厳格な雰囲気に包まれています。三ツ鳥居は、伊勢神宮の式年遷宮の古材を拝領して建てられたもので、とても立派です。

また、ここまで参拝に来る方も少なく数人しかいませんでした。

あまりにもパワーがあるのか、しばらく気を馴染ませるため佇んでいました。

しばらくおじゃまします

その後は、摂末社を少し周ると15時を過ぎていたので帰路につきました。

時間があれば長谷寺に行く予定でしたが、この日は大神神社だけにした方がいい気がしました。

 

大和国一之宮である大神神社。

「大神」と書いて「おおみわ」と読むように、古くから神様の中の大神様として尊ばれ、第十代崇神天皇(すじんてんのう)の時代には国造りの神、国家の守護神として篤く祀まつられました。

ここは間違いなく神様の宿る地であります。巳年の今年には、ぜひ参拝してほしいところです。

久延彦神社 (くえひこじんじゃ)からの景色

大神神社については、これでおしまいです。長い間ありがとうございます。

コメントする
2 件の返信 (新着順)
ミーママ
2025/02/04 06:38

ティムちゃん‼️
巳年に訪れてパワーをたくさん頂いてきたね、行く道中が迷いながら、って大変だったね、お疲れ様でした。
高台から眺める大きな鳥居⛩️
離れていてもかなり大きいのがわかるね

大神神社⛩️の案内
ありがとうございます😊

     🐰⛩️

MNnikotama
2025/02/02 19:15

大神神社④まで
たくさんの素晴らしきお話し✨✨👏
有難うございました🙏🤗
神様のいらっしゃる地を巳年のうちに
伺える幸せが…欲しいです🙏👍
道なき道を進まれます勇気✨💕
ティムちゃん達👏👏すごい👍
GPS頼りでらしたご様子💦😂私も
今日は西南西⁈😅が…気になりました🙏