ティム
2025/11/03 02:22
十三夜
古くから日本では、四季折々の自然を感じながら暮らしてきた文化や慣習があります。
以前「宇宙(そら)を見上げてる時間」で記載しましたので簡略いたします。
平安時代、旧暦9月13日の夜を指して十三夜のお月見をする風習がありました。醍醐天皇が月見の宴を催し、詩歌を楽しんだのが始まりといわれています。
現在の太陽暦にあてはめると毎年日付が変わり、2025年の十三夜は、11月2日(日)になります。満月より少し欠けた十三夜ですが、十五夜の次に美しいとされ、お月見をするようになりました。
十五夜が中国伝来の風習であるのに対し、十三夜は日本で始まった風習です。
今年の十五夜は関東地方では天気が悪かったので観ることが出来なかったですが、本日は綺麗に見えました。ただ満月ではありません。新月から数えて13日目の夜に見られるため、満月になる少し前の月です。
11月5日が満月でスーパームーンと呼ばれ、今年一番月が大きく観える日です。

京都のお月見は、この時期に収穫される里芋をかたどったお餅に、月にかかる群雲に見立てた餡を巻いて秋の風情を楽しみます。
今年の十三夜は色々と悩みましたが、寛永堂の「月見だんご」にしました。
秋の澄んだ空気の中、きれいな月を見上げて、秋の実りに感謝するお月見。日々の忙しさに追われる日が多いですが、時間を作ってゆっくりと11月5日の満月を見上げてはどうでしょうか?
月見酒は、2027年のNHK大河ドラマ『逆賊の幕臣』の主人公・小栗上野介忠順にちなんで、群馬県の牧野酒造が造った大盃(おおさかずき)の限定酒、桶五十三号です。
コメントする
3
件の返信
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ティムさんお久しぶりです
私も十三夜楽しみました
素敵な写真ありがとうございます😊
お酒も🍶ほろ酔いでしょうか
お団子もなるほど言われがあり🧐
勉強になります📖
✨✨✨
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示🎑✨✨🍶✨🍀
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ティムちゃん‼️
昨日も月が綺麗だったね🌕5日の十五夜🎑お天気がいいといいなぁ。
お酒、飲めるのー?大人?🤭
Timさん、ご紹介いただいたキネコ国際映画祭🎬ホワイトモールに行って来ました。残念なことに時間が合わず鑑賞は出来ませんでした🎧本当に覗いただけです😅girls don't cry、10代のまなざしで世界を知る、、素敵なキャッチフレーズですね😊
🐰🌕🎑🎬🎧