ティム
2025/06/26 19:18
己巳の日(つちのとみのひ)
縁起事を気にしない方も多いのですが、縁起をもとに予定をたてる事もいいものです。
6月29日(日)は己巳の日(つちのとみのひ)です。
巳の日(みのひ)は、約12日に一度の間隔でやってくる吉日です。己巳の日(つちのとみのひ)は、60日に一度やってくる吉日のことです。
わかりやすく言えば、巳の日のような干支(えと)をもとに決められた日は、元々は、子(ね)・丑(うし)・寅(とら)・卯(う)・辰(たつ)などの十二支と甲(こう)、乙(おつ)、丙(へい)、丁(てい)、戊(ぼ)などの十干をかけあわせた十干十二支(じっかんじゅうにし)とよばれる組み合わせで呼ばれていました。そのため「巳の日」は、乙巳の日(きのとみのひ)のように呼ばれていたのです。
その中の一つ「己巳の日」は、巳の日の中でも最も縁起が良いといわれています。
十干十二支は60通りあるので、先述の60日に一度ということになります。
年間約6回になり今週末が2025年で3回目の己巳の日になります。
巳の蛇は七福神の弁財天(べんざいてん)の使いや化身との説があることから、巳の日も弁財天にゆかりのある日とされています。
巳の日に願い事をすれば、蛇がその願いを弁財天に届けてくれるとも言われています。
元々は才能をもたらす意味合いで「弁才天」と書かれていたそうですが、次第に財運を意味する「弁財天」の表記に変わっていきました。
そのため現在では、金運や財運を司る神様としての方が有名です。本来は水の神ともいわれ、水のせせらぎ音がキレイなことにちなんで音楽や芸術の神様です。
とてもいい日が週末やってきますので弁財天が祀られてる神社にお参りに行ってはいかがでしょうか。
いま会津に来ており、写真はさざえ堂弁財天(厳島神社)です。
コメントする
2
件の返信
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示やったー🎉🙏🙏🙏
毎回ですが…🙏感謝です
6/29担当私です😅
こちらのお話✨
皆様喜ばれるに違いないです👍🙏
是非使用させてください🙏🙏
弁財天✨金運・財運だとばかり思っておりました😅
それが…音楽・芸術だったなんて
嬉しい😊🙏🙏🙏
確かに水のせせらぎの音✨素敵です
✌️💖
ラベルやドビュッシーが聴こえてそう🎶
娘達を連れて行きたいと思います🙏
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示6/29は縁起のよい土巳の日なのですね。
六曜くらいしか気にしたことがありませんでしたが、干支も知識として知っていると楽しそうですね✨
会津にいらしたのですね。さざえ堂って飯盛山の一筆書きで回るさざえ堂でしょうか。弁財天だったとは知りませんでした!