夏の特別編 三峯神社 ④
三峯神社では、拝殿の欄間や手水舎など、至る所にあでやかな龍の装飾が施されています。
龍は火除けのおまじないといわれています。
拝殿前の石畳に龍の模様が発見されたのは2012年、辰年でした。参拝者が偶然見つけたといいます。
石畳は境内から切り出した石で作られたそうですが、いつ模様が現れたのかは定かではありません。水をかけると、はっきりと模様が浮かび上がります。
龍には2つの赤い眼と鋭い口があります。模様の写真を待ち受けにすると運気が上がるという噂が人伝に伝わり、人気のスポットにもなりました。

そして、広い境内には全国23社の神々がずらりと集結している摂末社が鎮座しています。
すべての摂社と末社に参拝する必要はありませんが、自分にご縁を感じる神様だけご挨拶すれればよいかと思います。

また、三峯神社では祈祷の種類に御眷属(ごけんぞく)拝借というものがあります。狼の神様を御神札として1年間拝借します。ただ、それには条件があって「必ず一年以内に御札をお返しに行く」ということです。あくまでも御眷属をお借りするだけで、きちんと一年以内にお戻ししなければいけません。
私は一般の祈祷にしましたが、こちらはとても人気があり火難盗難除、諸難除の霊験あらたかです。
また、三峯神社で有名な「氣守り」は、御神木である重忠杉のパワーが込められたお守りで、勇気ややる気、元気を与えてくれるとされています。お守りの袋の色は緑、青、赤、桃の4色があります。
毎月1日のみ頒布される限定の白い氣守りがあります。このお守りは、ご神木の一部が入っております。しかしながら頒布日の大渋滞について抜本的な解決には至っておらず、このままでは更なる混乱を招きかねないことから現在頒布は中止されています。経緯は三峯神社までの25キロに及ぶ道路が大渋滞となりバスが1台も到着しなかったことがありました。駐車場から出て行く車はほとんどなく、前に進めなかったそうです。
次回へ続きます
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示摩訶不思議な石畳に現れし龍🐉
しかも…辰年に〜
なんというご縁✨
縁起ものなんですよね〜👏👏👏
全国の神様が…✨✨
なるほど…🙏全てに
霊験あらたか🙏
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示不思議な龍の模様ですね。石にできた自然のものなのか、バンクシーのような方が密かに描いたのか…
神社にもたくさん龍が施され、圧倒的な信仰も集めているだけに、出るべくして出た龍なのだなあと思ってしまいます🐉