ティム
2025/09/02 15:12
厳島神社 鏡の池
東回廊を進むと干潮時のみ見ることが出来る池があります。それが鏡の池です。厳島八景の一つですが、丸い水たまりのように見えるこの場所は厳島神社の見どころの一つなのです。
厳島神社は満潮時には海の上に立つのですが、ここの中心部から真水が湧き出ていると言われます。引いた海水が窪みに残っていると勘違いしますが、ここから真水が湧き出ているっていうのが、何とも不思議なもので、真水と海水が混ざりあうこの場所は、とても神聖なところと考えられていたようです。
手鏡のような丸い様子とその水の美しさ。特に満月の夜に水に映し出される月は神秘的な美しさとして、和歌や俳句でも多く詠まれています。
鏡の池が詠まれた和歌の例として、宣阿(せんあ)が詠んだ「みやしろにかくる光もくもりなき鏡の池にすめる月影」があります。
昔の人は、実物を見るというよりは、何かに投影して映り込んだそれを賞めでる事に趣を抱いていたのは素敵だと思います。

厳島神社は、干潮時と満潮時の景色がまったく異なります。どちらが良かったですかというアンケートでは満潮時という意見が多くあります。しかしながら干潮時にしか見ることが出来ない「鏡の池」もあり、その時こそ美しいと古(いにしえ)の人たちは言ったそうです。
コメントする
2
件の返信
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示貴重な鏡の池✨
真水と海水の交じり合う原点✨
神秘的です✨神聖なる場所なんですネ
素晴らしい🌕の一節💖
古の方々の趣きを参考に🙏
これからの細やかなる私の
芸術に活かせて生きたくなりました😅🙏🙏🙏
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示いにしえの趣…
「鏡の池」
岡山から広島
時々厳島神社に伺ってました。
毎日の忙しさに
心のゆとりや豊かさを
置き忘れがちです。
貧すれば鈍する…
せめて心の豊かさを
取り戻さねばと感じております。
思いやりと
優しさ携えて~…。