Photoシェア

ティム
2025/10/20 02:22

神輿渡御(みこしとぎょ)

本日は瀬田玉川神社の本祭でした。昨日が宵祭で神輿渡御は本祭で行われる神事です。

神輿渡御とは、いつもは社殿で祀られている神様の乗り物で例大祭など祭事の際に、御札や御幣、御神器に遷した神様を神輿に乗せ、御旅所で休憩しながら氏子の地域を巡回することです。一般的にお祭りの日に、街で見かける神輿が神輿渡御です。神様を神輿に乗せて巡行するという事は大変な事なので、年に一度の例大祭などに限られます。

今日は宮入りを見ようと思い夕方に瀬田玉川神社に行きました。ちなみに神輿が境内から出ることを宮出しといい、入ることを宮入りといいます。毎年混み合うので、宮入りのアナウンスが窓から聞こえてから神社に見に行くのですが、雨が降ってきたので早めに見に行ったのです。

瀬田玉川神社に行った事のある方ならご存知かと思いますが、境内までは急な階段があります。もちろん階段を使わずに迂回して境内に入れます。

瀬田玉川神社の階段

私はこれまで、神輿の宮出し、宮入りは迂回して平地からと思っていました。神輿が階段下に戻ってきたので、これから神輿が階段を登ってくるため場内整理のアナウンスを聞きました。結構急な階段のため普段でも登るのがきついのですが、ここを神輿が登ってくるとは信じられなかったのです。自分自身の中でこの階段を神輿が登るのは絶対無理と思っていたのです。

ニノ鳥居をくぐります

神輿は見事に階段を登ってきたのです。

細心の注意を払い少しずつバランスを保ちながら一段また一段と。

この時、絶対不可能だろうと思っていた事が覆ったのです。それはそれは、衝撃的な出来事で、見た目で無理だと思い込んでいた私に、不可能な事はない。と神様が教えてくれた瞬間でした。

いいもの見れたね

きっと私は、これから先は、見た目で不可能とは思わない人になった瞬間でした。

とても良い経験をさせてもらえた日でした。

神輿は無事、宮入りを終え例大祭は終了しました。

神楽殿と神輿

そして、私には新たな試練のはじまりとなりました。

コメントする
4 件の返信 (新着順)
ミチコ
2025/10/21 17:54

ティムさんも 日曜夜の宮入り ご覧になってらしたのですね、私も拝見しましたよ✌️〜階段下から800kgの御神輿、灯りがついて暗がりに浮かび、急勾配を❗〜圧巻、素晴らしかったですね〜
その後神殿前から境内を 神楽殿迄、威勢良く担がれ💪活気が素晴らしく 拝見してよい思い出になりました🎵 
また1年 元気で頑張りましょう❗🐰

くまさん
2025/10/21 11:19

⛩️✨✨👏👏✨

MNnikotama
2025/10/20 08:49

素晴らしい✨宮入り✨をご覧に
なられましたね〜👏👏👏
『不可能は無い』の直視瞬間✨💖
心動かす出来事を目の前に🙏
羨ましいです😊そのご経験👏👏

この階段を小さい時に親父と登った
…そんな大変だったお話を夫から以前
聞いていました😅💦

神輿渡御の詳しき素晴らしいお伝えに
今回も有難う御座います🙏

Law
2025/10/20 03:04

荘厳な神輿渡御…無病息災豊穣
瀬田玉川神社の見あげるほどの
勾配の階段を厳かに
担ぎあげ登る姿は圧巻でしょう。
一瞬早とちり致して
ティム様ティムちゃんが
担ぎ手になられたのかと
想像してしまいました(来年カラ?)
試練の始まり…些か気になります。

(遠い昔 神輿を担いだ翌日から
 肩は暫く内出血と痛みが……)


ティム
2025/10/20 09:00

コメントありがとうございます。試練のはじまりというのは、これからは絶対無理って思えないようになった。ことです。

MNnikotama
2025/10/20 09:12

👏👏👏確かに〜🙏😆

MNnikotama
2025/10/20 09:17

お神輿って…
どなたでも⁈担げるのでしょうか?💦
練習があったりするんですかね?
あんなに重そうな大きいお神輿💦
内出血とは😱💦💦🫢🫢🫢
神様のお祭りのご様子ですから…
😑も〜ですね…🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️🙏

Law
2025/10/20 19:54

その地域の歴史も鑑み
通例は氏子さん等…🙏

新興地域やニュータウン等は
自治体の特例や女性神輿…も。
宵宮 本祭りなど。

MNnikotama
2025/10/20 21:51

ご丁寧に🙏
有難うございます…
ではLaw様も氏子様でらしたのですね^_^カッコいい✨