たまがわLOOP オンライン

Photoシェア

ティム
2025/02/25 22:09

八方除 〜寒川神社①〜

神奈川県高座郡寒川町に鎮座する寒川神社は、相模國一之宮として全国的に有名な神社です。特に「八方除」の御神徳で知られ、全国唯一の八方除の守護神として約1.600年の歴史があります。

全国でここにしかないため、八方除の御利益をもとめ全国各地から崇敬者が集まります。年間約200万人の参拝者が訪れるのですが、多くの参拝者で驚きました。

行った日が天皇誕生日でしたから神社はいつもより参拝者が多いだろうと思っていましたが、目を疑ってしまいました。御祈祷も御朱印も長蛇の列です。

よく神社仏閣に行ってる私でも、神社での御祈祷にこれだけ並ぶとは。。と驚きです。寒川神社には御祈祷した人しか入れない「神嶽山神苑」という庭園があり、庭園内には難波の小池という神聖な泉がありパワースポットとされていますが、それが目的なのか、ご自身や身内が今年は「八方塞がり」で厄除けにきているのかわかりません。

ただ200万人が参拝する中、30万人が昇殿祈祷をするため祈祷者は日本一とされています。

さて、ここで八方除についてお話いたします。八方除けの八方とは、東西南北の「四方」と、東北・東南・西北・西南の「四隅」のことです。この「四方四隅」を基本配置として住居・方角・運勢などさまざまな吉凶を占うことで、家相、地相、方位、日柄などからくるすべての災いを祓い清め、除くのが八方除けとされます。

自身の生まれ年(数え年ではありません)が本命星が中央に位置する「八方塞がり」の年に受けるお祓いをいいます。一白水星(いっぱくすいせい)とか聞いたことがある方もいらっしゃると思いますが、これが本命星です。

令和7年(2025年)は、「二黒」=二黒土星(じこくどせい)が他の八つの星に囲まれているので、八方塞がりということになります。

方位盤の中心が八方塞がり、北東(表鬼門)、北(困難宮)、南西(裏鬼門)を悪い方角(凶方位)と言います。中心にある八方塞がりは大凶方位と言われ、どの方角に事を起こしてもうまくいかない年回りとされます。

 

厄年と同じように、絶対にお祓いしなくてはならないというものではなく、そういう周り年は、いつもより注意して行動した方がいいということです。

 

寒川神社については次回お話いたします。

 

 

コメントする
1 件の返信 (新着順)
MNnikotama
2025/02/26 12:36

🙏🙏🙏🤗
寒川神社にはよく行ってました🤗
八方塞がりにならないように〜と
でも伺う時がすごいのか〜いつも
お賽銭は遠くからハンマー投げのようにあげさせて頂くパターンで…
混雑回避に時間をかけられず💦
本当にこれで…ご利益…ある⁈💦😂と思ったものでした…
近くのお蕎麦屋さんで八宝厄除け蕎麦を頂くのが…好きでした🙏
今回このようにご丁寧な
八宝のご説明🙏🙏🙏
大変ご利益がありそうで…✨嬉しい💖
しっかりと…いつもより注意して
行動します🙏👍