たまがわLOOP オンライン

Photoシェア

ティム
2025/02/24 00:12

香取神宮 ①

鹿島神宮参拝を終えて、まだ13時だったので香取神宮に急遽参拝に向かいました。香取神宮・息栖神社へは改めて別日で参拝に来る予定でした。 

今回はバスの便数も多く、とても便利という名目で来てたので鹿島神宮だけでゆっくり観光でもと思ってたのです。

鹿島神宮駅から香取神宮まではアクセスが悪くJR鹿島線で香取駅から30分以上歩くのですが、朝が早かったので鹿島神宮参拝のあと時間もあり香取駅で降りて歩くことにしました。

この路線は以前お話した「かしま号」高速バスの登場で以前走っていた「特急あやめ」を廃線に追い込んだJR東日本とJRバスの仁義なき戦いのあった路線です。そういう背景もありお昼時は間隔が2時間空いたりします。

(神栖や鹿島はコンビナート地帯であり、神栖は、新日鐵住友金属の企業城下町で、新日鉄関連への訪問客や通勤客はほとんどの方が高速バスを利用します。)

JR東日本の「利用者が少ない三十五の地方路線」には茨城県内を走る水郡線と鹿島線の区間が含まれており、以前から経営環境の厳しさを指摘されている二路線です。

香取駅で停車中の四季島

香取駅で降りると人だかりがあるので、何故かと思っていると四季島が来たのです。

「TRAIN SUITE 四季島」は、 時間と空間の移り変わりを楽しむ日本の最高級クルーズトレインです。

現在、冬の一泊二日が運行されており2月の週末は運行日で、鹿島神宮駅に停車し乗客は鹿島神宮〜佐原駅周辺の歴史ある街並みを観光します。

ちなみに一泊二日は一番廉価なスィートルームで一人420.000円です。それでも予約はとれない人気で、いつも抽選申込の倍率は高いそうです。

 

さて香取神宮ですが、東方の征圧に尽力した武の神、経津主神(ふつぬしのかみ)とされ、古事記には登場せず、日本書紀のみの登場となります。

その性質は、刀剣を神格化させたものであるとされ、一説によればフツヌシの「フツ」は刀で物が切れる音だそうです。

ここでは何度も国譲りの話をしていますが、天照大神が出雲に遣わした使者が大国主命のもとから、帰って来なかったため、第三の遣いとして、八百万神にもう一度慎重に相談すると、神々が口を揃えて、経津主神(ふつぬし)こそふさわしいと言いました。 そこへ武甕槌大神(たけみかづちのかみ)も名乗り出て、二神は共に出雲に派遣されることとなりました。古事記では経津主神が天鳥船神(あめのとりふねのかみ)になっています。

上総国一ノ宮 全国の香取神社の総本社に行ってみましょう。

 

 

コメントする
4 件の返信 (新着順)
ゆこたま
2025/02/25 10:06

四季島に会えたのですね✨
憧れです🥰

私も前回初めて鹿島神宮から香取神宮へ電車で行ってみましたが、本数が極端に少ないですね💦
なかなか不便ではありますが、なんとも懐かしいような風情があっていいものでした✨

神話シリーズ大好きなので次回も楽しみにしております!


MNnikotama
2025/02/25 10:34

やはり…
Tim様お伝え通り…
🚌>🚃なんですね〜💦😅

神話シリーズ…奥深いですよね〜✨
学生時代遠野の語り部で聞いた
神話も醍醐味がありましたよ😅

ゆこたま
2025/02/25 21:38

そうはいっても電車って楽しいのです🤭

神話いいですよね〜✨

遠野の語り部はなんだかすごそうです😅

ミチコ
2025/02/25 09:18

ティムちゃんs 可愛い服とペンダントですね🎵🐻 (極寒仕様ね❄️🌊) いつも楽しく拝読しております🐰❤️

MNnikotama
2025/02/24 17:59

素晴らしいお伝えに✨✨
まるで上映されている映画を拝見しているかのように…情景が頭の中を
過りました🙏
日本書紀と古事記では扱いの違う点も
多いのですね〜😅
「フツ」…確かに刃物で切れる音の
表現ですね〜👏👏
「TRAIN SUITE 四季島」✨✨
夢のまた夢のようなお話し…
たとえ…抽選にあたっても💦😂😂
外観を拝見させて頂けました事だけでも…有り難いです🙏👍

ミーママ
2025/02/24 12:51

ティムちゃん‼️
鹿島神宮から香取神宮へ
仁義なき戦い🤭移動が大変だったね。
お疲れ様です。
四季島🚃にタイミングよく出会えたのかな、凄い‼️憧れのクルーズトレイン💕

香取神宮の案内、宜しくねー‼️

    🐰⛩️🚃