たまがわLOOP オンライン

Photoシェア

ティム
2025/05/08 02:50

今なお息づく平安京の雅 平安神宮①

平安神宮は、平安遷都1100年を記念して、明治28年(1895)に創建されました。

神社としては比較的新しい部類に入ります。

当時、京都は幕末の戦乱で市街地は荒廃し、明治維新によって事実上首都が東京へ遷ったことは京都の人々の心に大きな打撃を与えました。

数々の復興事業を展開し文化、産業などすべての面において新しい京都が模索され、同時に古き良き京都の維持継承に力が注がれたのです。

千年以上も栄え続けた雅やかな京都を後世に伝えるために、平安遷都の立役者である第50代桓武天皇をご祭神として創建されたのです。

その後、皇紀2600年にあたる昭和15年に、市民の懇意によって平安京有終の天皇、第121代孝明天皇が合祀されます。

つまり平安京の最初と最後の天皇が祀られているわけです。

平安神宮の社殿は、桓武天皇当時の平安京の正庁、朝堂院が約8分の5の規模で再現されています。大極殿(だいごくでん)右側に蒼龍楼(そうりゅうろう)左側に白虎楼(びゃっころう)があります。

平安京は、古代中国の風水思想である「四神相応」に基づいて造られた都です。四神とは、東の青龍、南の朱雀、西の白虎、北の玄武を指し、平安京の地勢はそれぞれに象徴される地形で守られています。平安神宮内には東側に青龍、西側に白虎の像があります。

 

京都にはこの四神相応の5社巡りがあります。

平安神宮を中心に蒼龍は八坂神社、白虎は松尾大社、朱雀は城南宮、玄武は上賀茂神社(賀茂別雷神社)です。

 

平安神宮の一番の見どころは何と言っても平安神宮神苑です。

平安京千年の造園技術を結集させた庭園「神苑」は次回に。

 

 

コメントする
2 件の返信 (新着順)
ミーママ
2025/05/09 06:48

ティムちゃん‼️
朱色の社殿、神秘的だね☺️
平安京は4つの神に守られているんだね。神宮内には2つの神✨✨

平安神宮神苑、楽しみ😊

      🐰⛩️

MNnikotama
2025/05/08 09:57

鮮やかな朱塗りの平安京の雅を感じる
素晴らしいお写真✨✨👏👏🙏
明治維新って…ずっと〜昔と思ってましたが…この頃は…そうでもない感が💦💦昭和も遠くなりにけり💦の
自分がそう感じてしまうのでしょう😱
本日も良きお伝え🙏有り難いです
②で更に勉強させて頂けますこと
楽しみ😊です🙏