Photoシェア

babicka(バビチカ)
2025/07/18 12:53

紙漉き体験の和紙に

5月に古希㊗️旅をして訪れた、愛媛県内子町の天神産紙工場で体験した紙漉き。その時作った和紙に、旅の前半、広島県の福山で見て感動した薔薇をモチーフに、サムホールサイズの水彩画を描いてみた。

まずは、和紙をパネル仕立てに。

①木製パネルより、周囲1cmくらい大きめに和紙をカット。

②霧吹きで充分に水分を与え、ラップをかけて全体に浸透するまで放置。

③余分な水分をタオルで吸い取った和紙をパネルにのせ、四辺を水張りテープ(裏面が切手のように濡らすと接着できるノリ付き)を使って押さえる。一発勝負なので、一辺ずつ、慎重に🤨

④テープのはみ出た部分は、パネルの裏側に折って貼り付ける。

⑤一昼夜おいて、完全に乾かす。

⑥名刺サイズの和紙に試し描きしながら、色彩計画を立て、パネルに鉛筆✏️で下描き。

⑦~⑨2レッスンかけて着彩。和紙の特性なのか、濡れている時と絵の具が乾いた時の色の濃さの差が激しく、滲み方も、水彩用の洋紙とは全く異なるので、絵の具の溶き加減に四苦八苦😰したなぁ…

⑩⑪今回の絵にも、漆紙を貼って縁を整える。

サインを入れて、完成!

なんかこう、自分で漉いた紙だと思うと、めちゃめちゃ愛着が湧くなぁ😍

フフ、次回作も同様のパネルで昨日スタートしたのだけれど、この絵とはタッチや滲ませ方を変えて奮闘中。面白いのができるといいなぁ…

コメントする
3 件の返信 (新着順)
MNnikotama
2025/07/21 17:43

素晴らしいお作品が✨✨✨
今回はご自分のべースに👏👏👏
なかなか出来る作業ではない位の
大変な工程👏👏🙏
柔らかな素敵💓なバビ様らしい
お作品にますますファンになりました🙏


お褒めコメントありがとうございます☺️
素の私は、「柔らかな」とは対極のガテン系です💪😁

MNnikotama
2025/07/21 19:09

あら〜💦💦😅🙇‍♀️🙏
ガッテンです😂😂🙏
しかし…今年の恵比寿のネコちゃんも
柔らかな優しいタッチでしたよね✨✨

そうなりたい、という願望が絵に出るタイプ⁉️😂

MNnikotama
2025/07/21 22:45

ふふ🤭
本質は…そちらでしょう✨✨👏👏

江戸っ子ぴー バッジ画像
2025/07/20 02:08

和紙の特徴を上手にいかした作品で旅のレポートが思い出されますね🎵作品は多くあっても、紙からご自分の手作りなんて、考えてみたら 作品をたくさん残したどんな画家さんでも、試したことがないかも~
次の作品も楽しみです🍀


コメントをありがとうございます☺️
自分で漉いた紙に描くのが、こんなに気分のアガることだとわかっていたら、もっと漉いてくれば良かったと、今更惜しがっているところです😓😜

一粒の涙
2025/07/18 15:39

水彩画のような美しさ🎨
失礼 水彩画より立体感があって素敵ですね✨

色々と工夫があって また出来上がりが簡単には 予想がつかないみたいですね✨
それが楽しそうですね✨

次回の作品もまた拝見させて頂きたいです🙇🙇