たまがわLOOP オンライン

Photoシェア

ティム
2025/01/28 20:55

世界遺産に一番近いとこ 〜大神神社①〜

古事記では、大物主大神(おおものぬしのおおかみ)が出雲の大国主神(おおくにぬしのかみ)の前に現れ、国造りを成就させる為に「吾をば倭の青垣、東の山の上にいつきまつれ」と三輪山に祀られることを望んだとあります。

日本書紀でも同様に大物主大神は大国主神の幸魂(さきみたま)・奇魂(くしみたま)であると名乗られ三輪山に鎮まることを望んだとあります。

 

大神神社(おおみわじんじゃ)は古来から本殿を設けずに直接に三輪山に祈りを捧げるという、神社の社殿が成立する以前の神祀りの様を今に伝えています。

記紀に記載があるように最古に近い神社とされています。

 

出雲大社から諏訪大社、そして大神神社と、この地に呼ばれたと思うような色々な連鎖があり、来なければならなかったのです。

大神神社は、奈良県桜井市にあり三輪そうめんが有名なところです。

 

また桜井市を含むこの辺りは【飛鳥・藤原の宮都】として、一番世界遺産認定に近いところです。

 「飛鳥・藤原の宮都」は、天皇の宮殿があったとされる「飛鳥宮跡」や極彩色の壁画が発見された「高松塚古墳」など、19の文化財で構成されています。

 

大神神社の大鳥居は、高さ32.2mあり日本で2番目の大きさを誇ります。熊野本宮大社の鳥居に越されたそうです。こちらは高さ33.9mで日本一となります。

近鉄桜井駅からはJRで三輪駅まで電車が、でていますが本数が少ないのと三輪駅からでは第二鳥居の前に着くため、この大鳥居を見るためタクシーで行きました。

 

圧倒的な大きさには言葉が出ないくらいの感動があります。

 

この段階ではお昼過ぎには参拝が終わると思っていたのですが。。

 

つづく

 

 

コメントする
2 件の返信 (新着順)
ミーママ
2025/01/30 18:09

ティムちゃん‼️
圧倒的な高さの大神神社の大鳥居⛩️
32m以上もあるんだね👀
見上げるのも大変そう💦圧巻‼️
お昼過ぎに参拝が終わらなかった、、
つづき、待ってるね☺️

    🐰⛩️

MNnikotama
2025/01/28 23:46

素晴らしい✨ですね〜💖
Tim様がお言葉が出ない位の圧倒的
感動と仰るとは〜想像がつかない位の
大きさなんでしょうね🙏
やはり…神様方が…お招きでらしたのでしょう✨✨見えないお導きで✨
こちらも…神様の✨バトン⁈💦😂🤗🙏
確実にハッキリと感じる事は…
ティムちゃんとは必ず青いお空の🩵
お写真✌️👏👏🙏
楽しみです②が…🤗🙏